今回は、モルドバのプロテニス選手、ラドゥ・アルボット(Radu Albot)の使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグを紹介していきます。
Contents
ラドゥ・アルボットの使用ラケット
アルボットの使用ラケットの市販品モデルは「Yonex Vcore 98 2021」です。
※プロテニス選手は独自にラケットをカスタマイズしているので、市販品とスペックが違うことがあります。
Yonex Vcore 98 2021
スペック
フェイスサイズ | 98平方インチ |
重さ | 305g |
バランスポイント | 315㎜ |
フレーム厚 | 22.5-23-21㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | ◎ | ◎ | 〇 |
女性 | ◎ | 〇 | △ |
Yonex Vcoreシリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
スピン回転をかけることに特化した「Yonex Vcore」シリーズの6代目のモデル。(2021年発売)

標準的なものと比べると、フェイスサイズはやや小さく、重量はやや重いスペック。
前モデルの「ブイコア98 2018」は打感が硬くボールの飛びもかなり控えめな設計でしたが、今作は打感はやや柔らかく、ボールも比較的飛ぶようになりました。
飛びすぎない&スピンもしっかりかかるので、意図せぬアウトは起きにくくコントロール性能も非常に高いです。

しっかりスイングできる人なら十分なボールの飛び性能。
打感が柔らかくてコントロール性も良いから、扱いやすく感じる人は多いと思う。
球種に関しては、まあまあ強めのスピンがかかるので、回転量多めのフラットドライブが打ちやすいのが大きな特徴。
なお、バランスポイントは平均的な320㎜よりも5㎜短い「トップライト」に分類され、ボレー時の取り回しが利きやすく作られています。

※バランスポイントって何?という方はコチラをどうぞ→【テニスラケットのバランスポイント】
力の弱い方や初級者の方にはやや難しいですが、打感が柔らかくてボールのコントロール性も高いスピン系ラケットを欲しい中級~上級者の方にはおすすめの一本となっています。
ちょっと98は難しいかもなという初中級~中級者の方には、100インチ/300gでボールが楽に飛んでくれる「ブイコア100」も検討してみると良いと思います。
使用感や詳細情報は以下の記事でまとめているので、もっと詳しくこのラケットを知りたい方はご覧ください


2023年1月にブイコアの新作が発売
この投稿をInstagramで見る
2023年1月にブイコアシリーズの新作が発売されることが発表されました。(既に予約の受け付け開始中)
グロメットにシリコンオイルを浸透させることでガットの動きを良くし、以前のモデルよりもスピン性能をアップした他、ボールの軌道も上がりやすい設計となっています。

”跳高弾道スピン”がコンセプト。
╲詳細レビューはこちら/
ガット:ヨネックス ポリツアーストライク 1.25㎜
ガットは「ポリツアーストライク 1.25㎜」を使用中。
バウンド後に良く伸びる攻撃的なスピードボールが打ちやすいポリエステルストリングです。
ラドゥ・アルボットの使用シューズ
アルボットの使用シューズは「ヨネックス パワークッション エクリプション」です。
ヨネックス パワークッション エクリプション
トップクラスの安定性と強力なグリップ性能が特徴的なヨネックスの最上位テニスシューズ。
ワウリンカ/ルード/フルカチといったヨネックス契約選手が好んで使うプロ仕様のモデルです。
ラドゥ・アルボットの使用ウェア&ラケットバッグ
アルボットの使用ウェア、ラケットバッグは共にヨネックス製です。
以上、モルドバのプロテニス選手、ラドゥ・アルボットの使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグ紹介でした。
テニスラケットを買うのにおすすめのショップなどは以下の記事にまとめています↓
