今回は、日本のプロテニス選手、青山修子選手(Syuko Aoyama)の使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグを紹介していきます。
Contents
青山修子の使用ラケット
青山選手の使用ラケットの市販品モデルは「ウィルソン ウルトラツアー 95J V4.0」(WILSON ULTRA TOUR 95J V4.0)です。
※プロテニス選手は独自にラケットをカスタマイズしているので、市販品とスペックが違うことがあります。
ウィルソン ウルトラツアー 95J V4.0(WILSON ULTRA TOUR 95J V4.0)
W TEAMの青山修子選手がAO女子ダブルスベスト8進出👏🏻🔥!!
NEWデザインを纏ったULTRA TOUR 95Jで躍動しております。
次戦も全力応援お願いします📣#青山修子#ウイルソンテニス#ultratour#AusOpen2023 https://t.co/YFs8eX7P9P— WilsonTennisJapan (@wilsontennisjp) January 23, 2023
2023年発売予定の新作シリーズ。
詳細はまだ不明なので、情報解禁があり次第記載していきます。

そろそろ情報解禁されるはず。
楽しみ。
▼関連記事
2022年以前 Wilson Ultra Tour 95JP CV V3.0
2022年以前はシリーズの前モデルの「Wilson Ultra Tour 95JP CV V3.0」を使用していました。
スペック
フェイスサイズ | 95平方インチ |
重さ | 289g |
バランスポイント | 340㎜ |
フレーム厚 | 22㎜ |
ストリングパターン | 16×20 |
長さ | 27.25インチ |
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | 〇 | ◎ | ◎ |
女性 | ◎ | ◎ | 〇 |
ウルトラツアーシリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
Wilsonが錦織選手の要望を聞いて作り上げたウルトラツアー95の軽量モデル。(20gほど軽い)
標準的なものと比べると、フェイスサイズはかなり小さく、長さが0.25インチ(6.35㎜)長いスペックです。

wilson独自の技術である「クラッシュゾーン」がフレーム下部に使われているため、ボールヒット時にガットがたわみやすいのが大きな特徴。
ボールは比較的飛びやすく、打感は柔らかくてあっさり軽め。
フェイスサイズは95ですが、ガットがたわむとその分スイートスポットが広がるので、実際は98相当のスイートスポットの広さを感じることができます。

面が小さいラケット特有の”振りぬきの良さ”と、広めのスイートスポットによる”飛びの良さ”の二つを両立したモデル。
なお、バランスポイントは標準の320㎜より20㎜長く、かなりのトップヘビー系です。
ラケットが通常より0.25インチ長いこともあって、サーブとストローク時には遠心力を生かした強烈な打撃が行えます。

※バランスポイントって何?という方はコチラをどうぞ→【テニスラケットのバランスポイント】
柔らかい打感と振り抜きの良さを感じつつ、フラットドライブを展開したい中級者の方におすすめの1本です。
使用感や詳細情報は以下の記事でまとめているので、もっと詳しくこのラケットを知りたい方はどうぞ↓

青山修子の使用シューズ
青山選手が使っているシューズは「アディダス バリケード」です。
アディダス バリケード
アディダスの安定性&耐久性特化型テニスシューズ。
重めの頑丈な作りをしているので、切り返しのしやすさや踏み込みのしやすさを重視するプレイヤーに特に向いているタイプです。
青山修子の使用ウェア&ラケットバッグ
青山選手の使用ウェアはフィラ製、ラケットバッグはウィルソン製です。
以上、日本のプロテニス選手、青山修子選手の使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグ紹介でした。
テニスラケットを買うのにおすすめのショップなどは以下の記事にまとめています↓
