今回は、ジョージアのプロテニス選手、ニコロズ・バシラシビリ(Nikoloz Basilashvili)のプロフィール、プレースタイル、スタッツなどを紹介していきます。
Contents
ニコロズ・バシラシビリのプロフィール
この投稿をInstagramで見る
生年月日 | 1992年2月23日 |
出身 | ジョージア |
身長 | 185cm |
体重 | 79キロ |
利き腕 | 右利き |
世界最高ランキング | 16位 |
グランドスラム最高成績 | 全豪3回戦(2018・2019) 全仏3回戦(2017) 全英3回戦(2015) 全米4回戦(2018) |
ツアー優勝回数 | 3回(3大会とも全て500シリーズ) |
コーチ | Jan De Witt |
話せる言語 | 英語、ジョージア、ロシア語 |
憧れの選手 | フェデラー、ナダル |
好きなショット、サーフェス | フォアハンド、ハードコート |
好きなトーナメント | ウィンブルドン |
もしテニス選手じゃなかったら何の仕事をしていたか | パイロット、もしくは心理学者 |
趣味 | 映画鑑賞、クッキング、航空学 |
ジョージア出身のテニス選手の中で初めてツアー優勝を果たし、最高ランクの16位をマークした実力派。
長年ランキング100位付近にいましたが、2018年に500大会のハンブルクで優勝してからはどんどん順位を上げているので、少し遅咲きの選手と言えますね。(ハンブルクは2連覇達成)

また、航空学に興味があるらしく、テニス以外だとパイロットになるのが夢だったとか(゚д゚)!
試合中はいつも不愛想な感じなので少し意外でした。(”笑わない男”と評されたりもしますw)
父は元ジョージア国立バレエのダンサーとのこと。
バシラシビリはしっかりその運動神経を継承できたようですね👍
2019年の後半は大会の序盤で敗退することが多かったので、今後調子をどのようにして戻してくるのか注目したいと思います。
ニコロズ・バシラシビリのプレースタイル
プロフィールに続いて、次はばしらシビリのプレースタイルやスタッツについてまとめていきます。
パワー系バコラー
バシラシビリのプレースタイルは、常にボールをひっぱたいて相手を圧倒するパワー系バコラーです。
ワイルド系の外見と相まって豪快で爽快感のあるプレーは見ごたえあり👍
繋ぎのスライスやサーブ&ボレー、ドロップなどはあまり打ちません。
エースもアンフォースドエラーも多いタイプなので、当たったときの爆発力は相当のものです。
ただ、カウンターでポイントを取れる場面はあまりないので、守備力は平均的な模様。
苦しい場面でスライスで逃げ切れるようになれれば、さらにランキングが上がる気がします。
2019年ハンブルク決勝時のルブレフとのバコラー対決は最高でした👏↓
サーブ&リターンのスタッツ(キャリア通算)
参考として、錦織選手とフェデラー選手のスタッツも載せてあります。
バシラシビリ | 錦織圭 | フェデラー | |
1stサーブが入る確率 | 61% | 61% | 62% |
1stサーブのポイント獲得率 | 67% | 71% | 77% |
2ndサーブのポイント獲得率 | 50% | 53% | 57% |
ブレイクポイントを防いだ確率 | 59% | 61% | 67% |
サービスゲームの獲得率 | 74% | 80% | 89% |
1stサーブのリターン時のポイント獲得率 | 29% | 31% | 33% |
2ndサーブのリターン時のポイント獲得率 | 50% | 53% | 51% |
ブレイクポイントの獲得率 | 39% | 41% | 41% |
リターンゲーム獲得率 | 22% | 27% | 27% |
錦織選手やフェデラーといったトップ層と比較すると若干数値は落ちますが、サーブもリターンも悪くないと思います。
コート別勝率
クレー | ハード | グラス | |
勝率 | 50.8% | 48.6% | 36.8% |
(※60%を超えていれば十分トップクラス)
クレーコートの勝率が他と比べて高め。
クレーではしっかりとストロークで打ち合えるので、バシラシビリには合っているのかもしれません。
能力値表
メンタル | 8/10 |
サーブ | 8/10 |
リターン | 7/10 |
フォアハンド | 9/10 |
バックハンド | 8/10 |
ボレー | 7/10 |
フットワーク | 7/10 |
力強いフォアがかっこいいので9点👍
一方でボレーで攻める展開やフットワークを駆使した戦い方はあまりしないので、ちょっと辛めの7点。
あくまでストロークで相手を圧倒するのがバシラシビリの持ち味だと思います。
以上、ジョージアのプロテニス選手、ニコロズ・バシラシビリのプレースタイル、プロフィール、スタッツ紹介でした!
バシラシビリの使用ラケットなどは以下の記事にまとめてあります↓
