
DAZNに加入する方法が知りたい!

1か月無料お試しがあるけど本当に無料なの?
あとどういったスポーツ番組が見られるの?
今回は上記の疑問を持つ方へ向けて、DAZNに加入する方法や料金体系、放送されるスポーツについて徹底解説していきます。
★この記事の内容★
☑DAZNの加入方法
☑DAZNで放送されるスポーツ
☑DAZNの料金体系
・女子テニスや国内外のサッカー、野球、バスケ、ラグビーなどの多種多様なスポーツコンテンツを年間10000試合以上放送しているスポーツ特化型の動画配信サービス
・月額料金は税抜き1750円(ドコモユーザーは税抜き980円)
・初めて利用する場合に限り1か月間無料体験が可能!その間に解約すれば一切お金はかからない!
・登録も解約も3分ででき、利用者も年々増加している
前半ではDAZNのサービスに関する解説をしていくので、「それはもう知っているから今すぐに加入方法を知りたい」という方は以下のリンクをクリックしてしてくださいませ↓
Contents
DAZNってどんなサービス?
DAZNはスポーツ特化型の動画配信サービスです。
以下では
- DAZNで見られるスポーツコンテンツ
- DAZNを視聴するためのデバイス
- DAZNの料金体系
についてそれぞれ書いていきますね。
DAZNで見られるスポーツコンテンツ
- サッカー(国内/海外)
- 野球
- 女子テニス
- バスケ
- F1
- バレーボール
- 総合格闘技
- ボクシング
- ゴルフ
- ラグビー
- ダーツ
- ビリヤード
女子テニスはグランドスラム以外の全体会の放送権を獲得しており、大坂なおみやその他女子選手のツアーでの活躍を見たい方には必須のサービスとなっています。
また、サッカーにも力を入れていて、J1、J2、J3、リーガ、プレミアリーグなど国内外を通したリーグを網羅。
その他野球などのメジャースポーツからダーツといったマイナー競技まで充実しており、トータルで130種以上のスポーツコンテンツを10000試合以上配信しています。

見逃し配信も2週間ほどあるから、ライブ放送を見逃しても大丈夫。
あとはスポーツ系アニメを放送したり、DAZN独自のコンテンツとしてスポーツ選手のドキュメンタリー番組を制作したりしています。
╲登録も解約もたったの3分╱
DAZNを視聴するためのデバイスは?
DAZNを視聴できるデバイスは以下の通りとなっています。
- パソコン
- スマホ
- タブレット
- テレビ(chlomecastなど別の機器が必要)
- ゲーム機(プレステ4、Xboxなど)
ネット環境さえ整っていればどのパソコンでも見れるし、アプリをダウンロードすればスマホやタブレットで通勤通学などの外出時にも試合観戦が可能に。

外出している時に試合が見られるのが便利でいつも利用している。
ちなみに1つのアカウントで最大2つのデバイスを使えるので家族で使い分けることも出来ます。
DAZNの料金体系
DAZNの料金体系はドコモユーザー以外の方とドコモユーザーで分かれていて、以下の通りとなっています。
月額料金(税抜き) | |
ドコモユーザー以外の方(DAZN) | 1750円 |
ドコモユーザー(DAZN for docomo) | 980円 |
初めの1か月間は無料お試し期間なので一切お金はかかりません。

試しに使ってみて合わなそうだと思ったらサクッと解約してOK
DAZN側も気軽に試してほしいという考えから、登録&解約は3分でできる非常にシンプルなものになっています。
ただ、DAZNとDAZN for docomoは請求日が違うのでそこは注意が必要です。
DAZNとDAZN for docomoは請求日が違う?
以下で例を用いつつ、解説していきます。
例えば5/20に加入した場合
契約期間 | 月額料金 |
5/20~6/19 | 0円(無料体験期間) |
6/20~7/19 | 1750円 |
7/20~8/19 | 1750円 |
8/20~9/19 | 1750円 |
DAZNだとどのタイミングで入っても一か月後に請求があるので、損はしません。
例えば5/20に加入した場合
契約期間 | 月額料金 |
5/20~6/19 | 0円(無料体験期間) |
6/20~6/30 | 980円←10日間だけで月額料金の支払いが来る |
7/1~7/31 | 980円 |
8/31~9/30 | 980円 |
月末に請求がくるので、タイミングが悪いとちょっと損です。

DAZN for docomoでの利用を考えている場合は月初めに加入しよう!
DAZNに加入するなら関係ないですが、DAZN for docomoに加入する場合はこの点を留意しておいてくださいね。
DAZNの加入方法/入り方
DAZNの加入方法はドコモユーザー以外の方とドコモユーザーで分かれており、どちらも簡単で3分あれば完了します。(ドコモユーザーだと月額料金が安くなります)
↓DAZNに加入するために必要な手順は以下の3つだけ↓
①アカウントを作る
②支払い情報を入力する
③スポーツ放送を視聴開始する
繰り返しになりますが、初めの1か月は無料体験期間なのでこの期間中に解約すれば今後も一切料金が発生しない仕組みとなっています。

月額料金を払った後に思ってたのと違う‥‥ということを防げるから良心的ですな。
ドコモユーザー以外の方とドコモユーザーはちょこっとだけ手順が違うので、それぞれ画像付きで解説していきますね。
ドコモユーザー以外の方のDAZN加入方法
まずは以下のリンクからDAZNの公式サイトに飛び、アカウントを作成していきます。
公式サイトに飛ぶと上の画面になるので、黄色いボタンの「1か月の無料体験を始める」をクリックしてください。
アカウントの作成画面になるので、
・姓
・名前
・メールアドレス
・メールアドレス(確認なので上と同じアドレスを入力してください)
・パスワード(今後ログイン時に使うものとなります)
をそれぞれ記入し、「次のステップへ」をクリック。
支払い画面になるので、
・クレジットカード/デビットカード
・Paypal
・キャリア決済
・ギフトカード
の中から決済方法を選び、「無料体験を開始する 無料体験終了後、ご加入契約を開始する」をクリック⇒\加入完了&番組視聴可能╱
ドコモユーザーのDAZN加入方法
まずは以下のリンクからDAZNの公式サイトに飛び、アカウントを作成していきます。
公式サイトに飛ぶと上の画面になるので、「ドコモユーザーはこちら 初回31日間無料」をクリック。
QRコードを読み込むか、もしくは下にスクロールしてdアカウントを使ってログインしてください。
dアカウントを持っていない場合は【dアカウントをお持ちでない方】の欄に携帯電話の番号とネットワーク暗証番号を入力してアカウントを作成しましょう。

すぐに作れるよ。
利用規約をよく読み、規約に同意するにチェックをいれ【申し込みを完了する】をクリック⇒\加入完了&番組視聴可能╱
無料お試し期間の終了日に注意しよう
DAZNはお試し期間が終わると自動で有料会員となり月額料金が発生するので、お試し期間の終了日は忘れないようにメモしておきましょう。
DAZNだと解約手続きをしても1か月間は無料で見られるので、不安という場合は加入後すぐに解約手続きをしてしまうのもありです。
※DAZN for docomoは解約すると同時に視聴不可になるので注意してください。
DAZNで楽しいスポーツライフを!
DAZNは世界屈指のスポーツ特化型動画配信サービスなので、スポーツ好きにはたまらないコンテンツとなっています。

女子テニスの試合を沢山見ている‥‥!
1か月間は無料で試せるので、自分に合うかどうか確認してみると良いと思います。
ではでは、今回はこの辺で(‘ω’)ノ
╲登録も解約もたったの3分╱