今回は、スイスのプロテニス選手、ロジャー・フェデラー(Roger Federer)の使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグを紹介していきます。
Contents
ロジャー・フェデラーの使用ラケット
フェデラーの使用ラケットの市販品モデルは「Wilson Pro Staff RF Autograph 97 V13」です。
※プロテニス選手は独自にラケットをカスタマイズしているので、市販品とスペックが違うことがあります。
Pro Staff RF97 Autograph V13.0
スペック
フェイスサイズ | 97平方インチ |
重さ | 340g |
バランスポイント | 305㎜ |
フレーム厚 | 21.5㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
推奨テンション | 50~60 |
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | ◎ | 〇 | △ |
女性 | 〇 | △ | × |
Wilson Pro Staffシリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
フェデラーのシグネイチャーモデルであり、彼がウィルソンに細かい要望を伝えたことで完成した一本。(13代目、2020年9月発売)
中身は2017年にグランドスラムで優勝を果たした時に使用した11代目と同じになっており、”原点に戻って再び栄光を掴む”をテーマにしたラケットとなっています。

デザインはトップの部分をコーティングして艶を出し、グリップのエンドキャップをレッドからブラックに変更している。
真っ黒で高級感あり、フェデラーにピッタリのラケット。
スペックに関しては、標準的なラケットと比べると、フェイスサイズはやや小さめ、そして重量はかなり重め(340g)です。

340gは市販品でトップクラスの重さ‥‥!
フレーム厚が21.5㎜のいわゆる薄ラケですが、重さがある分ラケット自体がガッシリしており、ボールの飛びは意外と強め。(打感はやや硬め)。
ガットがボールをホールドしている感じもしっかり味わうことができます。

ピュアドラなどのカンタン系ラケットと比較したらもちろん難しいラケットではあるけど、想像よりは飛んでくれる。
ガンガン振り切って使うと腕が疲弊してしまうため、ラケットの重さを利用しつつボールに厚く当てていくのが吉。
球種としては、フラット~フラットドライブ系が最も打ちやすいです。

コンパクトスイングで厚く当ててフラットショットを打つと、たまに会心の一撃が打てる!
その時の打感もめちゃくちゃ最高!
バランスポイントは平均的な320㎜よりも15mm短く、かなりのトップライト気味。
それに加えてガッシリしたラケットがボールを跳ね返してくれるので、適切な構えに入ってさえいればボレーもやりやすいです。

※バランスポイントって何?という方はコチラをどうぞ→【テニスラケットのバランスポイント】
重いので力のない方だと厳しいですが、ある程度パワーのある方なら意外と使いやすいラケットです。
これらのことから、
- フラット系オールラウンダー(中上級~上級者)の方
- フェデラーと同じラケットを使いたい方
- 薄ラケかつパワーのあるラケットを体感してみたい方
におすすめのラケットです。

超人気ラケットだから、コレクションとして1本持っておくのもありかも。
2020年以前 Pro Staff RF97 Autograph V12.0 2018
2020年以前はシリーズの12作目であるWilson Pro Staff RF Autograph 97 2018を使用していました。
V13.0と比べると重さやフェイスサイズなどは全く一緒ですが、フレームのフープ部分のフレックス値が少し落とされていて、回り込みフォアの精度と威力が上がるように設計されています。

細かい違いだけど、フェデラーにとってはとても重要な違いらしい。
使用感や詳細情報は以下の記事でまとめているので、もっと詳しくこのラケットを知りたい方はご覧ください↓

使用ストリング:Wilson Chanpion’s Choise Duo
ストリングは縦に「ウィルソン ナチュラル1.30」、横に「ルキシロン アルパワーラフ1.25」を組み合わせた「Wilson Chanpion’s Choise Duo」を使用。(1セットに半分ずつ入っています)
ウィルソンナチュラルは最高品質の打球感とコントロール性能を持つナチュラルガットで、アルパワーラフはスピン性能に定評のあるポリエステルガットです。

それぞれ別々に買うよりChanpion’s Choise Duoを買った方が値段的にお得。
ポンド数はコンディションや気温にも寄りますが、55~58付近にセッティングしているようです。
ロジャー・フェデラーの使用シューズ
フェデラーの使用シューズは「Nike Air Zoom Vapor X」です。
Nike Air Zoom Vapor X
特殊なクッション機能によってダッシュやターンの際の足への負担を減らしてくれる設計。
耐久性や履き心地がとても良く、ナイキ契約選手の多くが愛用しているプロ仕様のシューズです。
ロジャー・フェデラーの使用ウェア&ラケットバッグ
フェデラーの使用ウェアは2019年からはユニクロ製、ラケットバッグはずっとウィルソン製です。
調べたところ、ラケットバッグとラケット以外の関連商品のほとんどが売り切れており、人気のすさまじさを感じましたw
以上、スイスのプロテニス選手、ロジャー・フェデラーの使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグ紹介でした。
フェデラーのプレースタイルなどは以下の記事にまとめています↓

☑フェデラー選手の試合を見るには?
グランドスラムでの選手の活躍を見たい場合は、4大大会全ての放送権を持っているWOWOWに加入するのが一番です。
DAZNやスカパー(GAORA)などのテニスを放送する他サービスではグランドスラムは放送されず、NHKも試合の放送はごく一部だけで、それも録画やカット編集されているものがほとんど。
その点WOWOWはグランドスラムの大会期間中は試合を連日生中継するのでたっぷりテニス観戦を満喫できます。
4大大会以外にもATPマスターズ1000、ATP500、ATP250などの主要な男子テニスの大会に加え新作映画やアーティストのライブなどもテレビやネット中継で楽しめます。
\申し込み後15分で視聴可能/
WOWOWへの加入方法については以下の記事で詳しくまとめています↓
