今回は、スペインの若手テニス選手、ダビドビッチ・フォキナ(Davidovich Fokina)のプレースタイルを、プロフィールやスタッツを交えつつ紹介していきます。
Contents
ダビドビッチ・フォキナのプロフィール
Thank you for the nomination @atptour . Very happy of ending the year like this and quite impatient for what’s coming. 🌊 pic.twitter.com/jiQe3QZJrC
— Alejandro Davidovich Fokina (@alexdavidovich1) November 28, 2019
生年月日 | 1999年6月5日 |
出身 | スペイン |
身長 | 183cm |
体重 | 80キロ |
利き腕 | 右利き、バックハンド両手打ち |
ツアー優勝回数 | 0回 |
コーチ | Jorge Aguirre |
話せる言語 | スペイン語、英語、ロシア語 |
影響を受けた選手 | フェデラー、ジョコビッチ |
好きなショット、サーフェス | バックハンド、グラスコート |
好きなトーナメント | ウィンブルドン |
好きなスポーツ | サッカー(レアルマドリードのファンでもある) |
好きな著名人 | メイウェザー、シルベスター・スタローン |
趣味 | DIY |
長所と短所 | 感受性豊かなところ、短気なところ |
フォキナはボクサーだった父と共に2歳半でテニスを始め、11歳の時に今のコーチのJorge Aguirreとタッグを組みました。
世界ランクは最高82位でツアー優勝もまだありませんが、ウィンブルドンジュニア(2017)で優勝したり、NextGenツアーファイナル(2019)にも出場している期待の新人選手です。
父のボクサー精神が遺伝したのかはわかりませんが、試合中はかなり闘争本能をむき出しにするタイプ。

自分の短所が短気って思っているみたいなので、この部分は治したいのかもw
ほかの選手達同様慈善活動に力を入れていて、赤十字社を支援しています。
ダビドビッチ・フォキナのプレースタイル
緩急を付けるのが得意なアグレッシブベースライナー
フォキナはベースライン付近で攻撃的なショットを打ちつつ、時折ドロップショットを混ぜて相手を翻弄するプレースタイルの選手です。
球種はスピン多め。
スペイン系の選手はクロスラリーでじっくり打ち合う選手が多いイメージですが、フォキナは割とガンガンストレートに打つ印象ですね。
攻撃力は高めですが、先に仕掛けられると苦しい展開になりがち。
ミスが減って防御力が増してくれば、さらにランキングを上げてくるだろうと思います。
鉄壁のディフェンスを誇るモンフィスを破った試合はコチラ↓
サーブ&リターンのスタッツ
参考として、錦織選手とフェデラー選手のスタッツも載せてあります。
フォキナ | 錦織圭 | フェデラー | |
1stサーブが入る確率 | 67% | 61% | 62% |
1stサーブのポイント獲得率 | 61% | 71% | 77% |
2ndサーブのポイント獲得率 | 47% | 53% | 57% |
ブレイクポイントを防いだ確率 | 53% | 61% | 67% |
サービスゲームの獲得率 | 64% | 80% | 89% |
1stサーブのリターン時のポイント獲得率 | 31% | 31% | 33% |
2ndサーブのリターン時のポイント獲得率 | 49% | 53% | 51% |
ブレイクポイントの獲得率 | 44% | 41% | 41% |
リターンゲーム獲得率 | 22% | 27% | 27% |
フォキナのキャリアはまだ始まったばかりなので、これから結構数字が変化してくるとは思いますが、1stサービスの入る確率が割といい感じですね。
能力値表
メンタル | 7/10 |
サーブ | 7/10 |
リターン | 7/10 |
フォアハンド | 8/10 |
バックハンド | 8/10 |
ボレー | 7/10 |
フットワーク | 8/10 |
まだ二十歳そこそこの選手なので、これからどんどんショットのクオリティが高くなっていくと思います。
メンタル面では、本人が自覚しているように熱くなり過ぎないようにコントロールできるようになれば、競った試合でも勝てるようになるのではないでしょうか。
NextGenのメンバーとして新たに時代を作っていって欲しいですね!
というわけで以上、ダビドビッチ・フォキナ選手のプレースタイル、プロフィール、スタッツ紹介でした!
フォキナの使用ラケットなどは以下の記事にまとめてあります↓

☑フォキナ選手の試合を見るには?
グランドスラムでの選手の活躍を見たい場合は、4大大会全ての放送権を持っているWOWOWに加入するのが一番です。
DAZNやスカパー(GAORA)などのテニスを放送する他サービスではグランドスラムは放送されず、NHKも試合の放送はごく一部だけで、それも録画やカット編集されているものがほとんど。
その点WOWOWはグランドスラムの大会期間中は試合を連日生中継するのでたっぷりテニス観戦を満喫できます。
4大大会以外にもATPマスターズ1000、ATP500、ATP250などの主要な男子テニスの大会に加え新作映画やアーティストのライブなどもテレビやネット中継で楽しめます。
\申し込み後15分で視聴可能/
WOWOWへの加入方法については以下の記事で詳しくまとめています↓
