今回は、フランスのプロテニス選手、リシャール・ガスケ(Richard Gasquet)のプロフィール、プレースタイル、スタッツなどを紹介していきます。
Contents
リシャール・ガスケのプロフィール
この投稿をInstagramで見る
生年月日 | 1986年6月18日 |
出身 | フランス |
身長 | 183cm |
体重 | 79キロ |
利き腕 | 右利き、バックハンド片手打ち |
世界最高ランキング | 7位 |
グランドスラム最高成績 | 全豪 4回戦 全仏 ベスト8 全英 ベスト4 全米 ベスト4 |
ツアー優勝回数 | 15回(全て250シリーズ) |
コーチ | Julien Cassaigne, Thierry Ascione |
趣味 | ラグビー、地元ベジエのスポーツチームの応援 |
テニスコーチの両親を持つガスケは、4歳の頃からテニスを開始。
9歳のときにフランスのテニスマガジンの表紙を飾るなど早くから活躍が期待されていた逸材で、2002年には全仏と全米を獲りジュニアランキング1位にもなりました。
同年にプロに転向し、2005年にマックス・ミルヌイを決勝で破りツアー初優勝を達成。

ミルヌイは2019年の暮れから錦織選手のコーチをしている。
2007年は飛躍の年で、ウィンブルドンでフェデラーに敗れたもののベスト4に進出し、世界ランクを7位まで上がりました👏
2012年のロンドン五輪では同国の先輩、ベネトーと組んでダブルスで銅メダルを獲得。
昨今は腰や鼠径部の怪我で調子を落としてはいるものの、ほぼ毎年ツアー決勝に進出し、MSは3度の準優勝、500シリーズは2度の準優勝を経験している紛れもない実力者の1人です。
ガスケはツアー優勝も15回しているけど、その全てが250シリーズというのがかなり意外ですね。
あとは同国で同世代のシモン、ツォンガ、モンフィスと共にフランス4銃士と呼ばれたりもします。
リシャール・ガスケのプレースタイル
プロフィールに続いて、次はガスケのプレースタイルやスタッツについて書いていきます。
武器の片手バックを中心に試合を組み立てるアグレッシブストローカー
ガスケのプレースタイルは、「天才」とも評される世界最高クラスの片手バックハンドを武器に試合を展開するストローカーです。
角度の付いたクロスショットで相手をコートから追い出し、ダウンザラインを決めるのがガスケのお得意の戦法。

グリップの握りがとても厚い独特のフォームから繰り出されるショットには強烈なスピンがかかっている(゚д゚)!
ボレーのタッチセンスも抜群で片手バックで相手の体勢を崩してからネットに出るというシーンもよく見かけますね。
一方でフォアハンドはフワッとしたショットが多く、そこまで攻撃力はない印象。
フォアよりも片手バックの方が強力な選手はあまりいないので、そういった意味ではガスケは少し珍しいタイプだと言えます。
ガスケの片手バックハンドのスーパーショット集はコチラ(世界最高クラスです)↓
サーブ&リターンのスタッツ(キャリア通算)
参考として、錦織選手とフェデラー選手のスタッツも載せてあります。
ガスケ | 錦織圭 | フェデラー | |
1stサーブが入る確率 | 62% | 61% | 62% |
1stサーブ時のポイント獲得率 | 73% | 71% | 77% |
2ndサーブ時のポイント獲得率 | 53% | 53% | 57% |
ブレイクポイントを防いだ確率 | 61% | 61% | 67% |
サービスゲームの獲得率 | 82% | 80% | 89% |
1stサーブのリターン時のポイント獲得率 | 30% | 31% | 33% |
2ndサーブのリターン時のポイント獲得率 | 51% | 53% | 51% |
ブレイクポイントの獲得率 | 41% | 41% | 41% |
リターンゲーム獲得率 | 25% | 27% | 27% |
サーブもリターンも良い数値。
どちらも割と得意だと思います。
コート別勝率(キャリア通算)
クレー | ハード | グラス | |
勝率 | 62.4% | 62% | 67.3% |
(※60%を超えていれば十分トップクラス)
全てのサーフェスでトップクラスの数値!
さすがですね👏
能力値表
メンタル | 8/10 |
サーブ | 8/10 |
リターン | 8/10 |
フォアハンド | 8/10 |
バックハンド | 10/10 |
ボレー | 9/10 |
フットワーク | 8/10 |
バックハンドは文句なしで10点だと思います。
あとはフォアがもう少し強ければBig4とかにも勝てるのでは、といった感じですね。
というわけで以上、フランスのプロテニス選手、リシャール・ガスケのプレースタイル、プロフィール、スタッツ紹介でした!