今回は、フランスのプロテニス選手、ヒューゴ・ガストン(Hugo Gaston)の使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグを紹介していきます。
Contents
ヒューゴ・ガストンの使用ラケット
ガストンの使っているラケットの市販品モデルは「Wilson Blade 98 18×20 V7」です。
※プロテニス選手は独自にラケットをカスタマイズしているので、市販品とスペックが違うことがあります。
Wilson Blade 98 18×20 V7
🚨 THIS IS NOT A DRILL 🚨#NextGenATP 🇫🇷 @HugoGaston7 leads Stan Wawrinka 2-6, 6-3, 6-3 in their 3R clash.#RolandGarros pic.twitter.com/Un8UqBqWtr
— ATP Tour (@atptour) October 2, 2020
主なスペック
フェイスサイズ | 98平方インチ |
重さ | 305g |
長さ | 27インチ |
フレーム厚 | 21㎜ |
推奨テンション | 50~60 |
バランスポイント | 320㎜ |
ストリングパターン | 18×20 |
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初心者 | |
男性 | ◎ | ◎ | 〇 |
女性 | ◎ | 〇 | △ |
Wilson Blade シリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
トッププロ選手に人気の「Wilson Blade」シリーズの最新モデル(7代目、2019年8月発売)
標準的なものと比べると、フェイスサイズはやや小さめ、重量はやや重めのスペックです。

トップランカーの使用率が最も高いラケットがこのブレードシリーズ。
男女ともトップ100位以内の選手のうち、30人前後が使用中。
シリーズの前モデルだったCVはかなり硬めの打感でしたが、V7はかなり柔らかい打感を感じることが出来てボールも飛びも良くなりました。
ただ、それでもやはりフレーム厚21㎜のいわゆる”薄ラケ”なので、ラケット自体にそれほどパワーがなく、使いこなすにはある程度の筋力が必要。
一方でしなり感は強く、ガットがボールをしっかりホールドするのでコントロール性能は抜群です。

ボールを楽に飛ばしたい人にはちょっときつい。
だけど力があって強烈なショットを相手コートに打ち込みたいという人には、アウトになりにくくて使いやすいラケット。
球種としては回転があまりかからないため、フラットショットが打ちやすいのが大きな特徴。
以上のことから、力の弱い方には扱うのが難しめですが、パワーがあってボールをしっかりコントロールしたいフラット系プレーヤーの方にはおすすめのラケットです。
ヒューゴ・ガストンの使用シューズ
ガストンの使用シューズは「Asics Gel Resolution 8」です。
Asics Gel Resolution 8
テニス界最速の足を持つモンフィスが開発に携わった、2019年12月発売の最新のシューズ。
グリップ性能が高く、左右への動きに強い構造になっているので、特にベースライン付近で構えることの多いプレーヤーに向けです。
ヒューゴ・ガストンの使用ウェア&ラケットバッグ
ガストンの使用ウェアはアシックス製、ラケットバッグはヨネックス製です。
ウェアは売り切れたり店舗での取扱いが終了しやすいので、気になる方はお早めに。
☑ガストン選手の試合を見るには?
グランドスラムでの選手の活躍を見たい場合は、4大大会全ての放送権を持っているWOWOWに加入するのが一番です。
DAZNやスカパー(GAORA)などのテニスを放送する他サービスではグランドスラムは放送されず、NHKも試合の放送はごく一部だけで、それも録画やカット編集されているものがほとんど。
その点WOWOWはグランドスラムの大会期間中は試合を連日生中継するのでたっぷりテニス観戦を満喫できます。
4大大会以外にもATPマスターズ1000、ATP500、ATP250などの主要な男子テニスの大会に加え新作映画やアーティストのライブなどもテレビやネット中継で楽しめます。
\申し込み後15分で視聴可能/
WOWOWへの加入方法については以下の記事で詳しくまとめています↓
