今回は、日本のプロテニス選手、穂積絵莉選手の使用ラケット、ガット、シューズ、ウェア、ラケットバッグを紹介していきます。
Contents
穂積絵莉の使用ラケット
穂積選手の使用ラケットの市販品モデルは「Yonex Vcore 100 2021」です。
※プロテニス選手は独自にラケットをカスタマイズしているので、市販品とスペックが違うことがあります。
Yonex Vcore 100 2021
ストリングを出したら、
名前やテンションなどの詳細が書かれた紙が
ラケットについてきます🐻
全豪は、我らがYONEX様が
オフィシャルストリンガーです💙💚 pic.twitter.com/9XeAxTXD8H— Eri Hozumi × 穂積絵莉 🐰 ⁷ (@hozumieri) December 31, 2021
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 24-25-22㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | 〇 | ◎ | ◎ |
女性 | ◎ | ◎ | 〇 |
Yonex VCOREシリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
スピン回転をかけることに特化したヨネックスの超人気シリーズ「Vcore」の最新モデル。(6代目、2021年1月発売)
フェイスサイズ100平方インチ、重さ300g、バランスポイント320㎜のいわゆる黄金スペックのラケットです。

黄金スペックは最も万人に扱いやすい仕様で人気があり、メーカー各社が力を注ぎ込んでいるスペック。
打感は比較的柔らかく、ボールが楽に飛んでくれるタイプ。
ガットがたわむ感触がわかりやすい設計となっています。

前作はちょっと硬めの打感だったから、より柔らかな打感が好きな人向け。
球種としては、非常に強めの回転がかかるので、グリグリスピン系のショットが打ちやすいのが大きな特徴。
なお今作からグリップ部にはヨネックス独自の振動吸収材「VDM」が搭載されており、肘や手首に優しい作りになっているのも良いですね。

VDMは普段振動止めを使っている人が使わなくても済むくらい雑振動を取り払ってくれる効果がある。
パワフルな人がフラット系でガンガン打つとアウトしやすいですが、柔らかめの打感を感じつつ、強烈なスピンショットを楽に展開していきたい方にはおすすめです。
ブイコア100だとちょっとボールが飛びすぎるかもという場合は98インチ/305gの中上級者向けラケット「ブイコア98」が、
300gのラケットは自分には重い…という場合は100インチ/280gの軽量ラケット「ブイコア100L」がそれぞれおすすめです。
実際の使用感や詳細情報は以下の記事でまとめているので、もっと詳しく知りたい方はご覧ください↓
使用ストリング:ヨネックス ポリツアーストライク 1.25㎜
ガットは「ヨネックス ポリツアーストライク1.25㎜」を使用中。
弾きが良く、バウンド後に良く伸びる攻撃的スピードショットが打ちやすいポリエステルストリングです。
穂積絵莉の使用シューズ
穂積選手が使っているシューズは、「Adidas Barricade」です。
Adidas Barricade
統合したTuned Fitレーシングシステムによってネオプレンのシュータンを絞ると自分のミッドフットの形に合わせることができる設計。
ヒール部分のGeofitシステムが隙間を埋め、Sense Podsフォームがしっかりと快適なホールド力を発揮する。
Bounceミッドソールと耐久性のあるTPUエレメントが羽のような履き心地を提供。
チチパスも愛用しているプロ仕様のシューズです。
穂積絵莉の使用ウェア&ラケットバッグ
穂積の使用ウェアはアディダス製、ラケットバッグはヨネックス製です。
以上、日本のプロテニス選手、穂積絵莉選手の使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグ紹介でした。
▼女子の人気選手一覧
大坂なおみ、バーティ、ケニン、セリーナ、ムグルサ、クビトバ、ケルバー、ハレプ、プリスコバ、スビトリナ、ラドゥカヌ、アンドリースク、シフィオンテク、ベンチッチ、サバレンカ、フェルナンデス