今回は、チリのプロテニス選手、ニコラス・ジェリー[ジャリ―]・フィジョル(Nicolas Jarry Fillol)の使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグを紹介していきます。
Contents
ニコラス・ジェリーの使用ラケット
ジェリ―の使用ラケットの市販品モデルは「Wilson Ultra Tour」シリーズです。
※プロテニス選手は独自にラケットをカスタマイズしているので、市販品とスペックが違うことがあります。
Wilson Ultra Tour 97
この投稿をInstagramで見る
スペック
フェイスサイズ | 97平方インチ |
重さ | 305g |
バランスポイント | 315㎜ |
フレーム厚 | 20㎜ |
ストリングパターン | 18×20 |
推奨テンション | 50~60 |
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | ◎ | 〇 | △ |
女性 | 〇 | △ | △ |
Wilson Ultraシリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
標準的なものと比べると、フェイスサイズは小さめ、重量は重めのスペック。
フレーム厚が20㎜とかなり薄くしなるので、ボールは飛びにくい反面、手のひら感覚でボールをコントロールしやすいです。
バランスポイントは平均的な320㎜よりも5mm短いので「トップライト」に分類されます。
※バランスポイントとは、ラケットの重心がグリップ側から見てどの程度離れているかの数値です。
標準的なモデルが320㎜(イーブンバランスと呼ばれる)でそれより長ければラケットのヘッド側、短ければグリップ側に重心があり、それぞれ「トップライト」、「トップヘビー」と呼ばれます。
トップライトの場合、遠心力が利きにくく、打球のヒット時に面がブレやすくなるというデメリットがあるので、ハードヒットが持ち味のストローカーにはやや不向きであると言えます。
その一方で先端の方に重みを感じにくいので取り回しが利きやすく、スピンがかけやすい、咄嗟にラケットを動かす頻度の多いボレーヤーに向いている、というメリットがあります。
扱うにはそれなりに筋力や技術が必要な一方、コントロールが利きやすくパワフルなショットが打てるので、中~上級者向けのプレイヤーにおすすめのラケットです。
使用ガット:Luxilon Alu power 130
ガットは「Luxilon Alu Power 130」を使用中。
ボールのホールド力と反発性能の高さが特徴的で、ジョコビッチを筆頭に多くのトッププロが利用する超定番のポリエステルガットです。
ニコラス・ジェリーの使用シューズ
ジェリーの使用シューズは「Nike Court Air Zoom Zero」です。
Nike Court Air Zoom Zero
【オールコート用】
軽量かつ抜群のクッショニング性と反発性を実現したシューズ。
他のプロテニス選手達も愛用しています。
ニコラス・ジェリーの使用ウェア&ラケットバッグ
ジェリーの使用ウェアはナイキ製、ラケットバッグはウィルソン製です。
ウェアは売り切れたり店舗での取扱いが終了しやすいので、気になる方はお早めに。
NIKE(ナイキ)メンズコート アドバンテージ NY NT ポロオフノアールAT4159-045
というわけで以上、チリのプロテニス選手、ニコラス・ジェリー・フィジョルの使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグの紹介でした。
☑ジェリー選手の試合を見るには?
グランドスラムでの選手の活躍を見たい場合は、4大大会全ての放送権を持っているWOWOWに加入するのが一番です。
DAZNやスカパー(GAORA)などのテニスを放送する他サービスではグランドスラムは放送されず、NHKも試合の放送はごく一部だけで、それも録画やカット編集されているものがほとんど。
その点WOWOWはグランドスラムの大会期間中は試合を連日生中継するのでたっぷりテニス観戦を満喫できます。
4大大会以外にもATPマスターズ1000、ATP500、ATP250などの主要な男子テニスの大会に加え新作映画やアーティストのライブなどもテレビやネット中継で楽しめます。
\申し込み後15分で視聴可能/
WOWOWへの加入方法については以下の記事で詳しくまとめています↓
