今回は、日本のプロテニス選手、国枝慎吾選手の使用ラケット、ガット、シューズ、ウェア、ラケットバッグを紹介していきます。
Contents
国枝慎吾の使用ラケット
国枝選手の使用ラケットの市販品モデルは「YONEX EZONE 98 2022(ヨネックス イーゾーン 98 2022)」です。
※プロテニス選手は独自にラケットをカスタマイズしているので、市販品とスペックが違うことがあります。
YONEX EZONE 98 2022(ヨネックス イーゾーン 98 2022)
🇯🇵国枝慎吾、🏆全豪OPダブルス決勝進出https://t.co/1sNL4VKgBZ#国枝慎吾 #shingokunieda #Tennis #AusOpen #テニス #車いすテニス #wheelchairtennis #テニス365 pic.twitter.com/0ry7xZ9Lm5
— tennis365.net テニス365 (@tennis365) January 24, 2022
スペック
フェイスサイズ | 98平方インチ |
重さ | 305g |
バランスポイント | 315㎜ |
フレーム厚 | 23.5-24.5-19.5㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | ◎ | ◎ | 〇 |
女性 | ◎ | 〇 | △ |
イーゾーンシリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
大坂なおみ選手やキリオスが使っていることで有名なヨネックスの超人気シリーズ「イーゾーン」の最上位モデル。(2022年1月発売)
標準より少し面小さめで重いスペックです。

割としっかり打っていく中級~上級者向けのラケット。
ラケットのコンセプトは「柔らかい打球感と爽快な弾き」。
イーゾーンはボールを飛ばす「パワー」を重視したシリーズですが、2022年版はさらにパワーを上げてボールスピードを出しやすくし、同時に打感の柔らかさも追求した設計となっています。

従来品よりガットをたわみやすくして柔らかさ&反発力を向上させたり、シャフト部分を太くして面の安定性を高めるなどの調整が行われた。
しっかりスイングしてスカッとスピードボールを相手コートに叩き込みたい中~上級者におすすめの1本です。
ちょっと「98」は難しそうという初中級~中級者の方には、100インチ/300gでボールが飛びやすくスイートスポットも広めの「100」や285gの軽量モデル「100L」が合うと思います。
イーゾーン 2022シリーズの詳細情報は以下記事にまとめているので、気になる方はご覧ください↓
2021年以前 YONEX EZONE 98 2020(ヨネックス イーゾーン 98 2020)
2021年以前は「Yonex Ezone 98 2020」を使用していました。
この投稿をInstagramで見る
2022モデルが発売したので、2020モデルの通常カラー版は5000円以上値下がりしています。
大坂選手が使用していた限定カラーバージョンもあります↓
300g/100インチのイーゾーン100↓
285g/100インチのイーゾーン100L↓
使用感や詳細情報は以下の記事でまとめているので、もっと詳しくこのラケットを知りたい方はご覧ください↓


使用ガット:バボラ VS タッチ/ソリンコ ハイパーG
ストリングは縦に「バボラ VS タッチ」、横に「ソリンコ ハイパー G」を張って使用中。
vsタッチは柔らかな打球感と最高クラスのホールド感が持ち味のナチュラルガットで、ハイパーGはボールに強烈な回転をかけやすいポリエステルガットです。
国枝慎吾の使用シューズ
国枝選手の使用シューズは「Yonex Power Cushion Sonicage」です。
Yonex Power Cushion Sonicage
軽量で柔らかな素材を使ったプロ仕様のシューズ。
国枝慎吾の使用ウェア&ラケットバッグ
国枝選手の使用ウェアはユニクロ製、ラケットバッグはヨネックス製です。
以上、日本のプロテニス選手、国枝慎吾選手の使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグ紹介でした。