今回は、日本のプロテニス選手、望月慎太郎(Shintaro Mochizuki)の使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグを紹介していきます。
Contents
望月慎太郎の使用ラケット
望月選手の使用ラケットの市販品モデルは「ヨネックス イーゾーン 100 2022」(YONEX EZONE 100 2022)です。
※プロテニス選手は独自にラケットをカスタマイズしているので、市販品とスペックが違うことがあります。
YONEX EZONE 100 2022
The EZONE is now available worldwide! #TheEasyOne #FarBeyondOrdinary pic.twitter.com/W3NBCKYTMp
— Yonex Tennis (@yonex_tennis) January 16, 2022
新潟の自社工場で営まれる
モノづくりの日常から、特別な一本を。快速スピードボール EZONE🎾
#ヨネックス #モノづくり #EZONE #テニス pic.twitter.com/Q0UFDt6Yw2— yonex.co.jp(ヨネックス株式会社) (@yonex_jp) April 27, 2022
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
フレーム厚 | 23.8-26.5-22.5㎜ |
バランスポイント | 320㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | 〇 | ◎ | ◎ |
女性 | ◎ | ◎ | 〇 |
イーゾーンシリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
大坂なおみ選手が使用していることで有名な「ヨネックス イーゾーン」シリーズの最新モデル。
フェイスサイズ100/300g/バランス320㎜のいわゆる黄金スペックのラケットです。

黄金スペックは最も万人に扱いやすい仕様で人気があり、メーカー各社が特に力を注いでいるスペック。
ラケットのコンセプトは「柔らかい打球感と爽快な弾き」。
イーゾーンはボールを飛ばす「パワー」を重視したシリーズですが、2022年版はさらにパワーを上げてボールスピードを出しやすくし、同時に打感の柔らかさも追求した設計となっています。

従来品よりガットをたわみやすくして柔らかさ&反発力を向上させたり、シャフト部分を太くして面の安定性を高めるなどの調整が行われた。
ガンガン打てる上級パワーヒッターだとボールが飛びすぎると思いますが、柔らかい打感でラクにスピードショットを打ち込みたい初中級~中級者の方にはおすすめの一本です。
100だとボールが飛びすぎるかもな~という中上級者には98インチ/305gの「98」が、ちょっと300gは重いという場合は285gの「100L」がそれぞれ合うと思います。

98は大坂なおみ/キリオス/シャポバロフ使用モデル。
100Lは軽くてスイングしやすいバージョン。
イーゾーン 2022シリーズの詳細情報は以下記事にまとめているので、気になる方はご覧ください↓
ガット:ヨネックス ポリツアーストライク 1.25㎜
ガットは「ポリツアーストライク 1.25㎜」を使用中。
バウンド後に良く伸びる攻撃的なスピードボールが打ちやすいポリエステルストリングです。
2021年以前 Babolat Pure Aero 2019
2021年以前は「Babolat Pure Aero 2019」を使用していました。
Until next time Monterrey! 🇲🇽👏🏼
Thank you for the invitation @Abierto_GNP pic.twitter.com/SUgIlb6wey
— ShintaroMOCHIZUKI (@ShintaroMOCHIZU) March 4, 2020
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 23-26㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | ◎ | ◎ | 〇 |
女性 | ◎ | ◎ | 〇 |
Babolat Pure Aeroシリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
テニス界屈指の大人気黄金スペック系スピンラケット。
強烈なスピン回転をかけやすいのが大きな特徴であり、クレーキングのラファエル・ナダルが愛用していることで有名です。
ラケット自体にパワーがあるため、ボールは楽に飛ぶ仕様となっています。(打感はやや硬め)

ボレーもやりやすい!
しっかりと縦スイングで振り切ることで爆裂的なスピンがかかるので、超回転のヘビースピンショットを打ちたい方におすすめです。
色に関しては、ナダル専用の数量限定カラーモデル「Rafa」もあります。
300gが重い…という場合は285gの「ピュアアエロ チーム」が合うと思います。
使用感や詳細情報は以下の記事でまとめているので、もっと詳しくこのラケットを知りたい方はご覧ください↓


望月慎太郎の使用シューズ
望月選手の使用シューズは「Asics Gel Resolution 8」です。
Asics Gel Resolution 8
ベースラインでのラリーを中心とするプレーヤーに向けて、安定性とホールド性を追求したグローバルスタビリティモデル。
グリップ性能が高く、左右への動き/切り返しに強い構造。
特にベースライン付近で構えることの多いプレーヤーに向けです。

安定感とグリップ力がバツグンのアシックスの大人気シューズ。
2023年1月に新作の「ゲルレゾリューション9」が登場
Feel profound confidence as if you anticipate each move with the #GELRESOLUTION9 – launching soon! 💚🎾
Outstanding kinetic stability to support dynamic footwork along the baseline. Nothing feels better. pic.twitter.com/JiBAxY2k33
— ASICS Tennis (@ASICSTennis) December 15, 2022
2023年1月に新作「ゲルレゾリューション9」が発売されると発表されました。

既に予約受付開始中!
横方向への動きに対する安定性を引き上げるアシックス独自のパーツ「ダイナウォール」の設置場所を以前のモデルよりも広げ、安定感をアップする設計。
さらにアウトソール(靴底)に溝を設けることで、グリップ性能も強化された仕様となっています。

期待の新作。
☑メンズ
☑レディース
╲詳細レビュー記事はコチラ/
望月慎太郎の使用ウェア&ラケットバッグ
望月選手の使用ウェアはアシックス製、ラケットバッグはヨネックス製です。
以上、日本のプロテニス選手、望月慎太郎の使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグ紹介でした。
テニスラケットを買うのにおすすめのショップなどは以下の記事にまとめています↓
