今回は、イギリスのプロテニス選手、アンディ・マレー(Andy Murray)の使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグを紹介していきます。
Contents
アンディ・マレーの使用ラケット
マレーの使用ラケットの市販品モデルは「Head Graphene 360 Radical Pro 2019」です。
※プロテニス選手は独自にラケットをカスタマイズしているので、市販品とスペックが違うことがあります。
Head Graphene 360 Radical Pro 2019
この投稿をInstagramで見る
スペック
フェイスサイズ | 98平方インチ |
重さ | 310g |
バランスポイント | 315㎜ |
フレーム厚 | 20-23-21㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | ◎ | 〇 | △ |
女性 | 〇 | △ | × |
Head Radicalシリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
「Head Radical 2019」シリーズの最上位のモデル。
標準的なモデルと比べるとフェイスサイズはやや小さめ、重量は重めのスペックです。

ラジカルシリーズの最上位モデルというだけあって、結構ハードなスペック。
フレームは厚さがやや薄め(20~23㎜)なものの、その割にはパワーアシストがやや強めでボールが飛びやすい設計。
ガットがボールを掴むホールド感はしっかり感じられるため、ショットのコントロール性能も高めです。

しんどすぎないコントロール系ラケット。
球種としては、回転があまりかからないのでフラット~フラットドライブ辺りが打ちやすいのが大きな特徴。
重量は重めですが、バランスポイントが標準的な320㎜よりも5㎜短いトップライトゆえに、スイングしやすくボレー時の取り回しも利きやすいタイプです。

※バランスポイントって何?という方はコチラをどうぞ→【テニスラケットのバランスポイント】
筋力がないと使いこなすのは難しいですが、ガツンとボールに厚く当ててフラット系のショットを打っていきたいパワフルなオールラウンダー(中~上級者)の方におすすめのラケットです。

型落ちした分、お手頃価格になっている模様。
在庫が売り切れ次第取り扱い終了だから、新品を欲しい人はお早めに。
使用ガット:ルキシロン アルパワー 1.25mm/バボラ VS タッチ 1.25mm
ストリングは縦に「ルキシロン アルパワー 1.25mm」 、横に「バボラ VS タッチ 1.25mm」を張っています。
アルパワーは柔らかい打感、強いホールド力、ボールの飛びの良さが特徴的で、ジョコビッチを筆頭に多くのトッププロが利用する超定番のポリエステルストリングです。

トッププロ使用率ナンバーワンのポリ!
VSタッチは最高クラスのホールド感と打感の柔らかさが特徴のナチュラルガットです。

62ポンド前後でセッティングしているらしい。
アンディ・マレーの使用シューズ
マレーが使っているシューズは、「Adidas Barricade」です。
Adidas Barricade
Andy Murray is through to the next round in Stuttgart after defeating O’Connell 6-4 6-3 💥@andy_murray | @theweissenhof | #BOSSOPEN pic.twitter.com/L35PaUF1Uo
— ATP Tour (@atptour) June 7, 2022
統合したTuned Fitレーシングシステムによってネオプレンのシュータンを絞ると自分のミッドフットの形に合わせることができる設計。
ヒール部分のGeofitシステムが隙間を埋め、Sense Podsフォームがしっかりと快適なホールド力を発揮する。
Bounceミッドソールと耐久性のあるTPUエレメントが羽のような履き心地を提供。
チチパスも愛用しているプロ仕様のシューズです。
アンディ・マレーの使用ウェア&ラケットバッグ
マレーの使用ウェアはAMC製、ラケットバッグはヘッド製です。

AMCはマレーがカストーレ社とタッグを組んで作ったマレー専用のオリジナルブランド。
以上、イギリスのプロテニス選手、アンディ・マレーの使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグ紹介でした。
マレーのプレースタイルなどは以下の記事にまとめてあります↓
