今回は、日本のプロテニス選手、西岡良仁(Yoshihito Nishioka)の使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグを紹介していきます。
Contents
西岡良仁の使用ラケット
西岡選手の使用ラケットの市販品モデルは「ヨネックス ブイコア 98 2023(YONEX VCORE 98 2023)」です。
※プロテニス選手は独自にラケットをカスタマイズしているので、市販品とスペックが違うことがあります。
ヨネックス ブイコア 98 2023(YONEX VCORE 98 2023)
この投稿をInstagramで見る
スペック
フェイスサイズ | 98平方インチ |
重さ | 305g |
バランスポイント | 315㎜ |
フレーム厚 | 23-23-21㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | ◎ | ◎ | 〇 |
女性 | ◎ | 〇 | △ |
ブイコアシリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
スピン回転をかけることに特化した「ヨネックス ブイコア」シリーズの7代目のモデル。(2023年1月発売)
標準的なラケットと比べると、フェイスサイズはやや小さく、重めのスペックです。

ブイコア98はスピン性能と打球を狙った所に打ち込むコントロール性能のバランスの良さに定評があるモデル。
今作では、新たにシリコンオイルを浸透させたグロメットを採用し、ガットの滑りを良くして以前のモデルよりもスピン性能を引き上げるテクノロジーを搭載。
さらにフレーム上部の形を幅広にすることにより、打球の軌道も上がりやすいように調整がされています。

スピン性能と打ち出し角度をアップした設計。
スピン性能とコントロール性能のバランスの良いラケットを使いたい中級~上級者の方にはおすすめの一本となっています。
98は自分には難しいかもな~という場合は100インチ/300g/バランス320㎜の「ブイコア100」や280gの軽量モデル「ブイコア100L」が合うと思います。
╲詳細レビューはこちら/
2022年11月以前~ヨネックス ブイコア 98 2021
2022年11月以前は一つ前のモデルの「ヨネックス ブイコア 98 2021」を使用していました。
打感がやや柔らかく、ボールの飛びは適度。
スピン性能とコントロール性能も良く、使いやすいラケットとして人気の1本です。

発売してから時間が経っているから、少し安くなっている。
100や100Lはこちら↓
使用感や詳細情報は以下の記事でまとめているので、もっと詳しくこのラケットを知りたい方はご覧ください



ガット:ヨネックス ポリツアープロ 1.25㎜
使用ガットは「ヨネックス ポリツアープロ 1.25㎜」。
柔らかい打感、適度な飛び感、強めのホールド感(球持ち感)が特徴のヨネックスの定番ポリエステルストリングです。

使いやすい。
2022年の前半までは「ヨネックス ポリツアースピン 1.25㎜」を使用していました。
打ちごたえのある打感と高めのスピン性能が特徴的なポリストリングです。

二つとも安くてコスパ良し。
西岡良仁の使用シューズ
西岡選手の使用シューズは「ヨネックス パワークッション フュージョンレブ」です。
ヨネックス パワークッション フュージョンレブ4
足を包み込む最高クラスのフィット感&ホールド感、そして高い衝撃吸収性能を実現したシューズ。
軽快なフットワークをサポートしてくれるプロ仕様のモデルです。
※2023年4月に新作のフュージョンレブ5が発売に
新作のフュージョンレブ5が2023年4月に発売されると公式発表がありました。
「新フュージョンウィング」を新たに採用することで、足のホールド感を高めた設計となっています。
╲インプレ・詳細レビュー記事はこちら/
西岡良仁の使用ウェア&ラケットバッグ
西岡選手の使用ウェア、ラケットバッグ共にヨネックス製です。
以上、日本のプロテニス選手、西岡良仁の使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグ紹介でした。
テニスラケットを買うのにおすすめのショップなどは以下の記事にまとめています↓
