今回は、アメリカのプロテニス選手、ライリー・オペルカ(Reilly Opelka)のプロフィールやプレースタイル、スタッツなどを紹介していきます。
Contents
ライリー・オペルカのプロフィール
この投稿をInstagramで見る
生年月日 | 1997年8月28日 |
出身 | アメリカ |
身長 | 211cm |
体重 | 102キロ |
利き腕 | 右利き、バックハンド両手打ち |
世界最高ランキング | 31位 |
グランドスラム最高成績 | 全豪 2回戦 全仏 1回戦 全英 3回戦 全米 2回戦 |
ツアー優勝回数 | 1回(250:1回) |
コーチ | Jay Berger, Jean-Yes Aubone |
友達 | テイラー・フリッツ、マイケル・ムモー、トミー・ポール、フランシス・ティアフォー |
憧れの選手 | デルポトロ |
好きなショット、サーフェス | サーブやスマッシュ、クレー |
好きなトーナメント | 全米オープン |
好きな著名人 | トレーシー・マグレディー(NBA) |
趣味 | バスケ |
オペルカはツアー屈指の体の大きさを誇る(211cm)アメリカの若手選手です。
6歳からテニスを始めたオペルカは、2015年のウィンブルドンジュニアで優勝。

準決勝でテイラー・フリッツ、決勝ではミカエル・イマ―を倒した👏
2016年にツアーデビューし、2018年にTop100入りを達成、2019年のニューヨークオープンでは決勝でブライデン・シュナに競り勝ち初優勝を果たしました。
ビッグサーバーという特性上、一発勝負の試合なら誰にでも勝ちうる力を持っていると思うので、将来どんな活躍をするのか楽しみな選手です。
ライリー・オペルカのプレースタイル
プロフィールに続いて、次はオペルカのプレースタイルやスタッツについてまとめていきます。
211cmの体から打ち込む強烈なサーブが武器のビッグサーバー
オペルカは最強レベルのサーブで相手を圧倒するビッグサーバーです。

最高時速は230キロ超えっ!
あまりにも強烈なので試合中はサービスエースを量産し、自分のサービスゲームはほぼ落とさないです。
ただその一方で、リターンはあまり上手くなく、相手のサービスゲームをブレイクすることは稀。
オペルカのほとんどの試合の勝敗はタイブレークで決します。

典型的なビッグサーバーの試合展開ですな。
ただ、フォアハンドは結構強烈で一発でエースを取ることもしばしばあり、2m超えのビッグサーバーの中では割とフットワークも良くて足も速いと思います。
同じく長身のイズナーとの最強のビッグサーバー対決は中々面白いです↓
サーブ&リターンのスタッツ(キャリア通算)
参考として、錦織選手とフェデラー選手のスタッツも載せてあります。
オペルカ | 錦織圭 | フェデラー | |
1stサーブが入る確率 | 62% | 61% | 62% |
1stサーブのポイント獲得率 | 80% | 71% | 77% |
2ndサーブのポイント獲得率 | 55% | 53% | 57% |
ブレイクポイントを防いだ確率 | 68% | 61% | 67% |
サービスゲームの獲得率 | 91% | 80% | 89% |
1stサーブのリターン時のポイント獲得率 | 20% | 31% | 33% |
2ndサーブのリターン時のポイント獲得率 | 41% | 53% | 51% |
ブレイクポイントの獲得率 | 27% | 41% | 41% |
リターンゲーム獲得率 | 9% | 27% | 27% |
サーブが最強でリターンが最弱という非常にわかりやすいスタッツになりました。
サービスゲームの獲得率が91%で、リターンゲームの獲得率が9%‥‥!
中々ここまでかけ離れている選手はいないですw
コート別勝率(キャリア通算)
クレー | ハード | グラス | |
勝率 | 20% | 51.7% | 40% |
オペルカ自身はクレーコートが好きみたいですが、勝率的に見ればやはりビッグサーバーが有利なハードが一番勝ってますね。
能力値表
メンタル | 8/10 |
サーブ | 10/10 |
リターン | 6/10 |
フォアハンド | 8/10 |
バックハンド | 7/10 |
ボレー | 8/10 |
フットワーク | 7/10 |
シンプルにサーブが強く、リターンやバックハンドが弱めの評価になりました。
イズナーやカルロビッチがベテランの年齢なので、新たにまた若いビッグサーバーが出てきてくれて嬉しいです!
というわけで以上、アメリカのプロテニス選手、ライリー・オペルカのプレースタイル、プロフィール、スタッツ紹介でした!
オペルカの使用ラケットなどは以下の記事にまとめてあります↓
