今回は、プエルトリコのプロテニス選手、モニカ・プイグ(Monica Puig)の使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグを紹介していきます。
Contents
モニカ・プイグの使用ラケット
プイグの使用ラケットの市販品モデルは「Head Graphene 360 + Speed MP 2020」です。
※プロテニス選手は独自にラケットをカスタマイズしているので、市販品とスペックが違うことがあります。
Head Graphene 360+ Speed MP 2020
この投稿をInstagramで見る
主なスペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
フレーム厚 | 23㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
バランスポイント | 320㎜ |
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | 〇 | ◎ | ◎ |
女性 | ◎ | ◎ | 〇 |
Head Speedシリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
王者、ノバク・ジョコビッチが使用していることで有名なSpeedシリーズの2020年モデル(第7世代)。
フェイスサイズ100平方インチ、重さ300g、バランスポイント320㎜の黄金スペックのラケットです。

黄金スペックは最も万人に扱いやすい仕様であり、一番人気のスペック。
打感が柔らかく、ボールを楽に飛ばすことが可能。
少しミスヒットしても相手コートにボールが返りやすく、ボレーをする際でも安心感があります。

球種としては、スピン回転をしっかりかけやすいのが特徴。
フラットドライブとグリグリスピンの中間あたりのショットが打ちやすい!
パワーのある上級者だとアウトしやすくなりますが、中級前後のプレーヤーの方には良さを十分引き出せるおすすめのラケットです。
使用感や詳細情報は以下の記事でまとめているので、もっと詳しくこのラケットを知りたい方はご覧ください↓

2020年以前 Yonex Vcore 100 2018
2020年以前は「Yonex Vcore 100 2018」を使用していました。
この投稿をInstagramで見る
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 24-25-22㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
推奨テンション | 45~60 |
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | 〇 | ◎ | ◎ |
女性 | ◎ | ◎ | 〇 |
Yonex VCOREシリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
スピン回転をかけることに特化した「Yonex Vcore」シリーズの5代目のモデル。(2018年発売)
フェイスサイズ100平方インチ、重さ300g、バランスポイント320㎜のいわゆる黄金スペックのラケットです。

黄金スペックは最も万人に扱いやすい仕様で人気があり、メーカー各社が力を注ぎ込んでいるスペック。
黄金スペックは大体がフレーム厚26㎜で柔らかな打感が特徴のラケットが多いですが、こちらはフレーム厚25㎜と1㎜薄く、その分だけ若干打感が固め。
ボールの飛びも26㎜のものと比べて少し抑え気味となっています。

パワフルな方じゃない限り、ボールがぶっ飛び過ぎないからアウトの心配もそれほど必要なし。
気持よく押し込んで打っていける!
球種としては、非常に強めの回転がかかるので、グリグリスピンに近い感じのショットが打ちやすいのが大きな特徴。(サーブもかなり回転がかかる)
また、ヨネックスのラケットが他社のものと比べてスイートスポットが広めに作られている関係から、ボレーもやりやすいです。

多少ミスヒットしてもボールが相手コートにちゃんと返ってくれる安心感がある。
これらのことから、しっかりとした打感を感じつつ、強めのスピン回転をかけたいストローカー(初~中級者)の方におすすめのラケットです。
ギャラクシーブラックという黒色バージョンもあります↓(ドイツの元世界1位のアンゲリク・ケルバーモデル。スペックは全く同じ)
感想レビューはコチラ↓

モニカ・プイグの使用シューズ
プイグの使用シューズは「Yonex Power Cushion fusion Rev 3」です。
Yonex Power Cushion Fusion Rev 3
パワークッション+という特殊な素材によって、軽量かつ高い衝撃吸収性を持ったシューズ。
着地時の衝撃を減らしそのエネルギーを次の一歩へ転換するので、軽快なフットワークをサポートしてくれます。
モニカ・プイグの使用ウェア&ラケットバッグ
プイグの使用ウェア、ラケットバッグは共にヨネックス製です。
ウェアは売り切れたり店舗での取扱いが終了しやすいので、気になる方はお早めに。
ヨネックス 【YONEX】 テニスウェア レディース スカート/インナースパッツ付 26046
以上、プエルトリコのプロテニス選手、モニカ・プイグの使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグ紹介でした。
プイグ選手の試合を見るには?
グランドスラムでの選手の活躍を見たい場合は、4大大会全ての放送権を持っているWOWOWに加入するのが一番です。
DAZNやスカパー(GAORA)などのテニスを放送する他サービスではグランドスラムは放送されず、NHKも試合の放送はごく一部だけで、それも録画やカット編集されているものがほとんどです。
その点WOWOWはグランドスラムの大会期間中は試合を連日生中継するのでたっぷりテニス観戦を満喫可能。
4大大会以外にもATPマスターズ1000、ATP500、ATP250などの主要な男子テニスの大会に加え新作映画やアーティストのライブなどもテレビやネット中継で楽しめます。
\申し込み後15分で視聴可能/
WOWOWへの加入方法については以下の記事で詳しくまとめています↓

女子テニスの試合が沢山見たい場合
WOWOWに既に加入していて、さらにもっと女子テニスを見たい場合はDAZNがおすすめです。
グランドスラム以外の女子のツアー大会全ての放送権を独占しているので、WOWOWとセットで利用すれば女子の試合を完全に網羅できます。
また、1か月間は無料でお試しでき、その間に解約すれば一切お金がかからない点も嬉しいポイント。(登録&解約は3分でできる)
DAZNの放送しているその他のスポーツ番組や加入方法などは以下の記事でまとめているので、良ければご覧ください↓
