今回は、アメリカのプロテニス選手、シェルビー・ロジャース(Shelby Rogers)の使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグを紹介していきます。
Contents
シェルビー・ロジャースの使用ラケット
ロジャースの使用ラケットの市販品モデルは「Wilson Blade 98 18×20 V7」です。
※プロテニス選手は独自にラケットをカスタマイズしているので、市販品とスペックが違うことがあります。
Wilson Blade 98 18×20 V7
主なスペック
フェイスサイズ | 98平方インチ |
重さ | 305g |
長さ | 27インチ |
フレーム厚 | 21㎜ |
推奨テンション | 50~60 |
バランスポイント | 320㎜ |
ストリングパターン | 18×20 |
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初心者 | |
男性 | ◎ | ◎ | 〇 |
女性 | ◎ | 〇 | △ |
Wilson Blade シリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
トッププロ選手に人気の「Wilson Blade」シリーズの最新モデル(7代目、2019年8月発売)
標準的なものと比べると、フェイスサイズはやや小さめ、重量はやや重めのスペックです。

トップランカーの使用率が最も高いラケットがこのブレードシリーズ。
男女ともトップ100位以内の選手のうち、30人前後が使用中。
シリーズの前モデルだったCVはかなり硬めの打感でしたが、V7はかなり柔らかい打感を感じることが出来てボールも飛びも良くなりました。
ただ、それでもやはりフレーム厚21㎜のいわゆる”薄ラケ”なので、ラケット自体にそれほどパワーがなく、使いこなすにはある程度の筋力が必要。
一方でしなり感は強く、ガットがボールをしっかりホールドするのでコントロール性能は抜群です。

ボールを楽に飛ばしたい人にはちょっときつい。
だけど力があって強烈なショットを相手コートに打ち込みたいという人には、アウトになりにくくて使いやすいラケット。
球種としては回転があまりかからないため、フラットショットが打ちやすいのが大きな特徴。
以上のことから、力の弱い方には扱うのが難しめですが、パワーがあってボールをしっかりコントロールしたいフラット系プレーヤーの方にはおすすめのラケットです。
2020年以前 Wilson Blade 98 18×20 CV
2020年以前はV7の一つ前の世代の「Wilson Blade 98 18×20 CV」を使用していました。
V7と比べると、CVの方が打感は硬くボールの飛びが抑えめ。
また、カウンターベイル(CV)という特殊な衝撃吸収材が使われているため、疲労やケガのリスクを軽減するという特徴があります。
スペックに関しては、バランスポイントがV7の320㎜より5㎜長く、扱うのにパワーがいる一方で、ストロークやサーブの時に遠心力を利かせやすく作られています。

※バランスポイントって何?という方はコチラをどうぞ→【テニスラケットのバランスポイント】
かなりパワフルで硬い打感が好きなストローカーの方にはV7よりもCVの方がおすすめです。

CVは型落ちしているからお値打ち価格になっている。
使用感や詳細情報は以下の記事でまとめているので、もっと詳しくこのラケットを知りたい方はご覧ください↓

シェルビー・ロジャースの使用シューズ
ロジャースの使用シューズは「Asics Gel Resolution 8」です。
Asics Gel Resolution 8
テニス界最速の足を持つモンフィスが開発に携わった、2019年12月発売の最新のシューズ。
グリップ性能が高く、左右への動きに強い構造になっているので、特にベースライン付近で構えることの多いプレーヤーに向けです。
シェルビー・ロジャースの使用ウェア&ラケットバッグ
ロジャースの使用ウェアは恐らくノーブランドだと思います。(ウェアにブランドロゴが入っていない)。
契約先を探している状態かもしれません。
ラケットバッグはウィルソン製です。
以上、アメリカのプロテニス選手、シェルビー・ロジャースの使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグ紹介でした。