今回は、ロシアのテニス選手、アンドレイ・ルブレフ[ルブリョフ](Andrey Rublev)の使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグを紹介していきます。
Contents
アンドレイ・ルブレフの使用ラケット
ルブレフは2020年現在、黒塗りのラケットを使用しており詳細は不明。
ただ、ネット界隈ではフレームの形状から見てズべレフモデルの「Head Graphene 360 + Gravity Pro 2019」ではないかと言われており、フレームがはげた状態だと赤い部分が見て取れます↓
2019 #DavisCup semifinalist @AndreyRublev97 🇷🇺 is into his first ever #AusOpen 4⃣th round.
The Russian prevailed over Goffin 2-6 7-6(3) 6-4 7-6(4) and will meet Zverev or Verdasco next. pic.twitter.com/B4FrmsDIYt
— Davis Cup (@DavisCup) January 25, 2020
なぜ黒塗りのラケットを使うの?って疑問の方もいると思いますが、おそらくそれはラケットの契約が大きく関係しているから。
ルブレフは以前にWilson社の「Burn 100S CV」を使用しており、今使っているのはHead社のGravityですので、他社の製品に乗り換えた形になっています。
プロテニス選手は契約時にラケットをいつまで使用するか決められているらしく、その期間内に他者のラケットに変える場合は黒塗りをしないといけないみたいです。

Wilsonからしてみれば、契約選手が自社からライバルのHead社のモデルを使っているわけだから、黒塗りにさせるのは当然かも。
以下では、ルブレフが2019年頃に使っていた「Wilson Burn 100S CV」についての情報をまとめていきます。
※プロテニス選手は独自にラケットをカスタマイズしているので、市販品とスペックが違うことがあります。
Wilson Burn 100S CV
この投稿をInstagramで見る
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 23㎜-25㎜-23㎜ |
ストリングパターン | 18×16 |
推奨テンション | 50~60 |
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | 〇 | ◎ | ◎ |
女性 | ◎ | ◎ | 〇 |
Wilson Burnシリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
ストローカー向けのラケットである「Wilson Burnシリーズ」のスピンエフェクトバージョン。(2018年発売)
フェイスサイズ100平方インチ、重さ300g、バランスポイント320㎜のいわゆる黄金スペックで、幅広い方に扱いやすい仕様となっています。

スピンエフェクトはWilsonが独自に開発した技術。
ボールヒット時にガットが動いて元に戻る力(スナップバックと呼ばれる)を利用して、スピン回転やスライス回転がかなりよくかかる設計。
さらに、カウンターベイル(=CV)というこれまたウィルソンが独自開発した技術により、腕や手首への衝撃が減り、疲れにくく怪我をしにくい、という特徴もあります。
フレームは中厚25㎜と厚く、ラケット自体にパワーがあり、打感は柔らか目でボールを楽に飛ばすことが可能。

ボールの飛距離が出つつ、なおかつスピンエフェクトでコート内にしっかり収まってくれるから安心感がある。
ストリングパターンは特殊で、普通のラケットは18×20や16×19ですが、このBurn 100sは横糸の本数を極端に減らした18×16。
このストリングパターンだとガットが切れやすくなるというデメリットがあるものの、回転がかかりやすいため、スピンエフェクトとの相乗効果でよりスピンが利くようになっています。

ガットをバンバン切るようなパワー系の方だと不便に感じるかもだけど、そこまで頻繁にガットが切れない人なら十分扱える。
これらのことから、ボールを楽に飛ばしつつ、さらにスピン回転もたくさんかけたい初中級者の方におすすめのラケットです。

販売開始して2年以上経っているから、値下がりしてお値打ち価格になっている模様。
使用ガット:ルキシロン アドレナリン 130
ストリングは「ルキシロン アドレナリン 130」を使用中。
高いコントロール性能とシャープな打球感が特徴のポリエステルガットです。
アンドレイ・ルブレフの使用シューズ
ルブレフの使用シューズは「Nike Air Zoom Vapor X」です。
Nike Air Zoom Vapor X
特殊なクッション機能によってダッシュやターンの際の足への負担を減らしてくれる設計。
耐久性や履き心地がとても良く、ナイキ契約選手の多くが愛用しているプロ仕様のシューズです。
アンドレイ・ルブレフの使用ウェア&ラケットバッグ
ルブレフの使用ウェアはナイキ製、ラケットバッグはウィルソン製です。
ウェアは売り切れたり店舗での取扱いが終了しやすいので、気になる方はお早めに。
以上、ロシアのプロテニス選手、アンドレイ・ルブレフの使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグ紹介でした。
ルブレフのプレースタイルなどはコチラの記事にまとめてあります↓

☑ルブレフ選手の試合を見るには?
グランドスラムでの選手の活躍を見たい場合は、4大大会全ての放送権を持っているWOWOWに加入するのが一番です。
DAZNやスカパー(GAORA)などのテニスを放送する他サービスではグランドスラムは放送されず、NHKも試合の放送はごく一部だけで、それも録画やカット編集されているものがほとんど。
その点WOWOWはグランドスラムの大会期間中は試合を連日生中継するのでたっぷりテニス観戦を満喫できます。
4大大会以外にもATPマスターズ1000、ATP500、ATP250などの主要な男子テニスの大会に加え新作映画やアーティストのライブなどもテレビやネット中継で楽しめます。
\申し込み後15分で視聴可能/
WOWOWへの加入方法については以下の記事で詳しくまとめています↓
