今回は、イタリアのプロテニス選手、ロレンツォ・ソネゴ(Lorenzo Sonego)の使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグを紹介していきます。
Contents
ロレンツォ・ソネゴの使用ラケット
ソネゴの使っているラケットの市販品モデルは「ウィルソン ブレード 98 18×20 V8.0」です。
※プロテニス選手は独自にラケットをカスタマイズしているので、市販品とスペックが違うことがあります。
Wilson Blade 98 18×20 V8.0
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
主なスペック
フェイスサイズ | 98平方インチ |
重さ | 305g |
フレーム厚 | 21㎜ |
バランスポイント | 320㎜ |
ストリングパターン | 18×20 |
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | ◎ | 〇 | △ |
女性 | 〇 | △ | × |
Wilson Blade シリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
トッププロ選手に大人気の「Wilson Blade98」の最新作。(8代目、2021年9月発売)
ガットの目が細かいストリングパターン18×20のモデルで、標準的なラケットと比べるとフェイスサイズはやや小さめ、重量はやや重めのスペックです。

トップランカーの使用率が最も高いラケットがこのブレードシリーズ。
男女ともトップ100位以内の選手のうち、20人前後が使用中。
フレームの厚さは21㎜と薄く、ボールヒット時にガットがボールを掴むホールド感(球持ち感)を強く感じる設計。
ボールの飛びは控えめですが、その代わりにトップクラスのボールコントロール性能を持ち、打球を狙った所に打ち込みやすいです。

ブレードシリーズの特徴はボールコントロール性能の高さ。
回転はあまり強烈にかからず、フラットドライブ系のショットが打ちやすい。
基本的に低軌道のフラット~フラットドライブを展開したいハードヒッター向けのラケットですね。
なお今作のコンセプトは”面の安定性の向上”であり、相手の打球に打ち負けないしっかりとしたフレームの強さも感じられる仕上がりとなっています。

ボールを楽に飛ばしたい初中級者には向いていないけど、フルスイングして心地よいホールド感を味わいつつ打球をコントロールしたい中上級者にはおすすめの一本。
18×20は難しそう‥という場合は一般的なストリングパターンの16×19や、100インチ/300gの「ブレード100」が合うと思います。

16×19は18×20より少しボールを飛ばしやすく、また回転もかかりやすいタイプ。
100は98を使いやすくしたモデル。
実際の使用感や詳細情報は以下の記事でまとめているので、もっと詳しく知りたい方はご覧ください↓
ロレンツォ・ソネゴの使用シューズ
ソネゴの使用シューズは「ミズノ ウエーブエクシードツアー5」です。
ミズノ ウエーブエクシードツアー5
#ミズノエナジー だけじゃない。
クッション性、反発性、軽量性、屈曲性、耐久性、そしてフィッティング。
その全てが進化した #ウエーブエクシードツアー5。
新たな進化を体感せよ。#ミズノ #ソフトテニス #ミズノソフトテニス pic.twitter.com/PYGcjigFh4
— ミズノソフトテニス (@MIZUNO_S_TENNIS) April 8, 2022
2022年に新作のウエーブエクシードツアー5が発売になりました。
足にピッタリフィットする最高レベルのフィット感を備え、ツアー選手のフットワークを支えるための安定感もバツグンの仕様。
また、足を包み込む部分の素材を柔らかくすることにより前作よりもクッション性をアップした他、軽量化にも成功しています。

とても評価の高いミズノが誇る最高のテニスシューズ。
╲詳細情報はこちら/
ロレンツォ・ソネゴの使用ウェア&ラケットバッグ
ソネゴの使用ウェアはミズノ製、ラケットバッグはウィルソン製です。
以上、イタリアのプロテニス選手、ロレンツォ・ソネゴの使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグ紹介でした。
テニスラケットを買うのにおすすめのショップなどは以下の記事にまとめています↓
