今回は、日本のプロテニス選手、杉田祐一(Yuichi Sugita)の使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグを紹介していきます。
Contents
杉田祐一の使用ラケット
杉田の使用ラケットの市販品モデルは「Babolat Pure Drive JP」です。

「Babolat Pure Drive 2018」の日本限定カラー版。
※プロテニス選手は独自にラケットをカスタマイズしているので、市販品とスペックが違うことがあります。
Babolat Pure Drive JP
<2020年全豪から使用>
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 23-26㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
推奨テンション | 50~59 |
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | 〇 | ◎ | ◎ |
女性 | ◎ | ◎ | ◎ |
Babolat Pure Driveシリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
テニスラケット界屈指の人気を誇る「Babolat Pure Drive」シリーズの2018年モデル(7代目)。
フェイスサイズ100平方インチ、重さ300g、バランスポイント320㎜のいわゆる黄金スペックのラケットです。

黄金スペックは最も万人に扱いやすい仕様であり、メーカー各社が力を注ぎ込んでいるスペック。
フレームが厚くてラケット自体にパワーがあるため、打感は非常に柔らかく、楽にボールを飛ばすことが可能。
フォニーニや杉田選手のように小柄な男子選手や女子選手に人気があり、多くのプロが使用しています。

トッププロだけでなく、一般プレーヤーの使用率も恐らくテニスラケットの中で一番。
簡単にボールが飛ぶから、無理して打つ必要もなく、体に優しい。
球種としては、スピン回転がしっかりかかり、フラットドライブ~グリグリスピンの中間くらいのショットが打ちやすいのが大きな特徴。
パワフルな上級者だとアウトしやすくなりますが、初中級~中級辺りの一般プレーヤーの方にとっては気持ちよく力強いスピンショットが打てるおすすめのラケットです。
※日本限定カラーは品薄、売り切れになりやすいので、気になる方はお早めに。
通常カラーはコチラ↓
使用感や詳細情報は以下の記事でまとめているので、もっと詳しくこのラケットを知りたい方はご覧ください↓

使用ガット:バボラ プロハリケーンツアー 125/VS 130
ストリングは縦に「バボラ プロハリケーンツアー 125」、横に「バボラ VS130」をそれぞれ52×50のポンドで張って使用中。
柔らかい打球感と飛びの良さが特徴的な定番のセットです。
杉田祐一の使用シューズ
杉田の使用シューズは「Babolat JET MACH II All Court」です。
Babolat JET MACH II All Court
安定性と快適性に優れたシューズ。
独自の衝撃吸収システムにより、足への負担を減らしてくれる設計となっています。
杉田祐一の使用ウェア&ラケットバッグ
杉田の使用ウェア、ラケットバッグは共にバボラ製です。
[バボラ テニス・バドミントン ウェア(メンズ/ユニ)]ゲームシャツ/フラッグシップライン/ユニセックス(BTULJA00)
バボラ(Babolat) 2019 SS メンズ パフォーマンス 7インチ ショートパンツ 2MS19061
以上、日本のプロテニス選手、杉田祐一の使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグ紹介でした。
☑杉田選手の試合を見るには?
グランドスラムでの選手の活躍を見たい場合は、4大大会全ての放送権を持っているWOWOWに加入するのが一番です。
DAZNやスカパー(GAORA)などのテニスを放送する他サービスではグランドスラムは放送されず、NHKも試合の放送はごく一部だけで、それも録画やカット編集されているものがほとんど。
その点WOWOWはグランドスラムの大会期間中は試合を連日生中継するのでたっぷりテニス観戦を満喫できます。
4大大会以外にもATPマスターズ1000、ATP500、ATP250などの主要な男子テニスの大会に加え新作映画やアーティストのライブなどもテレビやネット中継で楽しめます。
\申し込み後15分で視聴可能/
WOWOWへの加入方法については以下の記事で詳しくまとめています↓
