今回は、ポーランドのプロテニス選手、イガ・シフィオンテク[シフォンテク、シュビオンテク](Iga Świątek)の使用ラケット、ガット、シューズ、ウェア、ラケットバッグを紹介していきます。
Contents
イガ・シフィオンテクの使用ラケット
シフィオンテクの使用ラケットの市販品モデルは「テクニファイバー テンポ 298 イガ 2022」です。

シフィオンテクのシグネチャーモデル!
テクニファイバー テンポ(TEMPO)298
この投稿をInstagramで見る
スペック
フェイスサイズ | 98平方インチ |
重さ | 298g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 22.5㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | ◎ | ◎ | 〇 |
女性 | ◎ | 〇 | △ |
テクニファイバーがシフィオンテクと共同で作り上げた一本で、標準よりフェイスサイズはやや小さめ、重量はやや軽めなスペックです。

フレームの厚さはやや薄めな22.5㎜。
面が小さくてちょい軽いから振り抜きやすい設計。
ラケットのコンセプトは「ボールを飛ばすパワーとコントロール性能のバランスの良さ」。
飛びすぎず飛ばなすぎずの丁度いい飛び感で快適にフラットドライブを展開できるタイプですね。
シフィオンテクのようにパワフルショットやテクニカルショットを織り交ぜて相手を翻弄したいプレーヤーに向いているラケットだと思います。

今大注目の若手女子選手のシグネチャーモデル。
シャフト部分にシフィオンテクのサインが入っている…!
実際に使用した際の詳細レビューはコチラ↓

シフィオンテクのレビュー動画↓
テクニファイバー公式の解説動画↓
シフィオンテクが実際に使用するラケットは市販品とほぼ同じらしい
以下の公式動画(8分辺り)にて、シフィオンテクが市販品のテンポ298を使っていることがテクニファイバーの広報担当の方から明らかにされています。
少し軽いセッティングにチューニングはしているものの、トッププロが市販品とほぼ同じラケットを使っていることは珍しいです。

プロは市販品とは違った独自にカスタマイズされた特注のラケットを使うことが多い。
シフィオンテクが実際に使用するラケットとほぼ同じものを使えるのは、ファンとしては嬉しい限りですね。
同じデザインでもう少し軽い方が良いなら285gや270gのタイプが合うと思います。
ちなみに一つ前のモデルである「ティーリバウンド298 Iga」との違いはデザインの変更のみ。
スペックや使われているテクノロジーは全く同じです。

好みのデザインの方を選ぶと良いと思う。
この投稿をInstagramで見る
ガット:テクニファイバー レーザーコード
ガットは「テクニファイバー レーザーコード」を使用中。
この投稿をInstagramで見る
- ホールド感が強い
- 打ちごたえのある打球感
- 打球の収まりが良くボールコントロールしやすい
- 耐久性が高くコスパも良い
といった特徴を持つポリエステルストリングです。
2020年以前 Prince Tour 100 (290g) 2018
2020年以前は「Prince Tour 100 (290g)2018」を使用していました。
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 290g |
バランスポイント | 325㎜ |
フレーム厚 | 22-23-20㎜ |
ストリングパターン | 16×18 |
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | 〇 | ◎ | ◎ |
女性 | ◎ | ◎ | 〇 |
プリンス社の最上位機種である「Tour シリーズ」の2018年モデル。
フェイスサイズは標準的な大きさですが、重量はやや軽めの290g。
やや硬めの打感と適度な反発性能が特徴のラケットで、ボールは比較的ラクに飛んでくれます。

面も大きいし、軽くて扱いやすい。
フレームは従来のラケットよりも縦長(卵型)に作られていて、振りぬきやすさを重視した設計となっている。
ストリングの目が16×18と粗い分ガットがたわみやすく、スピン回転をかけやすい部類。
なお、バランスポイントは標準の320㎜よりも5mm長い「トップヘビー」系のラケットであり、サーブやストロークの時に遠心力を利かせやすくなっています。

※バランスポイントって何?という方はコチラをどうぞ→【テニスラケットのバランスポイント】
290gと軽めなことに加え、ボールが良く飛び、スピン回転もかけやすいという特徴があるので、軽いラケットを使いたい中級者の方におすすめの一本です。

発売してから時間が経っているからお手頃価格になっている模様。
310gのバージョンもあるので、重い方が好きという方はこちらも検討してみると良いと思います。
使用感や詳細情報は以下の記事でまとめているので、もっと詳しくこのラケットを知りたい方はご覧ください↓

イガ・シフィオンテクの使用シューズ
シフィオンテクの使用シューズは「Asics Gel Resolution 8」です。
Asics Gel Resolution 8
Iga Swiatek laces up the #GELRESOLUTION 8 shoe for the stability to support powerful baseline play. #ASICSTennis @iga_swiatek pic.twitter.com/G7ZN9C9NhB
— ASICS Tennis (@ASICSTennis) August 21, 2020
ベースラインでのラリーを中心とするプレーヤーに向けて、安定性とホールド性を追求したグローバルスタビリティモデル。
グリップ性能が高く、左右への動き/切り返しに強い構造。
特にベースライン付近で構えることの多いプレーヤーに向けです。

安定感とグリップ力がバツグンのアシックスの大人気シューズ。
2023年1月に新作の「ゲルレゾリューション9」が登場
Feel profound confidence as if you anticipate each move with the #GELRESOLUTION9 – launching soon! 💚🎾
Outstanding kinetic stability to support dynamic footwork along the baseline. Nothing feels better. pic.twitter.com/JiBAxY2k33
— ASICS Tennis (@ASICSTennis) December 15, 2022
2023年1月に新作「ゲルレゾリューション9」が発売されると発表されました。

既に予約受付開始中!
横方向への動きに対する安定性を引き上げるアシックス独自のパーツ「ダイナウォール」の設置場所を以前のモデルよりも広げ、安定感をアップする設計。
さらにアウトソール(靴底)に溝を設けることで、グリップ性能も強化された仕様となっています。

期待の新作。
☑メンズ
☑レディース
╲詳細レビュー記事はコチラ/
イガ・シフィオンテクの使用ウェア&ラケットバッグ
シフィオンテクの使用ウェアはアシックス製、ラケットバッグはテクニファイバー製です。
☑バックパック
☑ダッフルバッグ
☑12本用
☑15本用
以上、ポーランドのプロテニス選手、イガ・シフィオンテクの使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグ紹介でした。
テニスラケットを買うのにおすすめのショップなどは以下の記事にまとめています↓
