今回は、オーストラリアのプロテニス選手、ジョーダン・トンプソン(Jordan Thompson)の使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグを紹介していきます。
Contents
ジョーダン・トンプソンの使用ラケット
トンプソンの使用ラケットの市販品モデルは「バボラ ピュアドライブ 2021」(Babolat Pure Drive 2021)です。
※プロテニス選手は独自にラケットをカスタマイズしているので、市販品とスペックが違うことがあります。
Babolat Pure Drive 2021
この投稿をInstagramで見る
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 23-26㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | 〇 | ◎ | ◎ |
女性 | ◎ | ◎ | 〇 |
Babolat Pure Driveシリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
テニスラケット界屈指の人気を誇る「Babolat Pure Drive」シリーズの最新モデル(8代目、2020年9月発売)。
フェイスサイズ100平方インチ、重さ300g、バランスポイント320㎜のいわゆる黄金スペックのラケットです。

黄金スペックは最も万人に扱いやすい仕様であり、メーカー各社が力を注ぎ込んでいるスペック。
一般的なラケットと比較すると、フレームが厚くてラケット自体にパワーがあり、打感はやや柔らかく、楽にボールを飛ばすことが可能。
フォニーニや杉田選手のように小柄な男子選手や女子選手に人気があり、多くのプロが使用しています。

トッププロだけでなく、一般プレーヤーの使用率も恐らくテニスラケットの中で一番。
簡単にボールが飛ぶから、無理して打つ必要なし。
前作の2018年モデルと比較すると、2021モデルには以下の2つの新技術が搭載されたので、若干飛びが抑えられ、その分コントロール性能が上がりました。
- フェイス部の剛性を強化し、面の安定性とネジレを抑制した「HTRシステム」
- 振動を抑える素材をスロート部に使い、振動吸収性を高めてピュアな打感を実現した「SWXピュアフィール」

ボールが面に乗っている感じがするから従来のモデルよりもボールコントロールがしやすい。
球種としては、自然な回転量のフラットドライブが打ちやすい。
ガンガン打てる上級者だとアウトしやすくなりますが、中級前後の一般プレイヤーの方にとっては気持ちよく力強いパワフルショットが打てるおすすめのラケットです。
300gはちょっと自分には重い…という場合は285gの軽量バージョン「ピュアドライブ チーム」が合うと思います。
使用感や詳細情報は以下の記事でまとめているので、もっと詳しくこのラケットを知りたい方はご覧ください↓


~2020年以前はBabolat Pure Drive 2018
2020年8月以前には「Babolat Pure Drive 2018」(第7世代)を使用していました。
Jordan Thompson is through to the fourth round of a grand slam for the first time in his career!
The Aussie defeated Mikhail Kukushkin in straight sets.#USOpen pic.twitter.com/a6SIgdesGM
— bet365_aus (@bet365_aus) September 4, 2020
2021モデルと比べると重さや面の大きさは全く同じですが、こちらの方がさらにボールの飛びが強いという違いがあります。

2021⇒飛びを抑えてコントロール性をアップ
2018⇒コントロール性を抑えて飛びの良さをアップ
といった感じ。
2018は型落ちした分10000円以上安くなっている。
感想レビューはコチラ↓

ジョーダン・トンプソンの使用シューズ
トンプソンの使用シューズは「New Balance MCHLAV」です。
New Balance MCHLAV
クッション性と安定性に優れたシューズ。
履き心地にも考慮されていて、長時間履いていても疲れにくい仕様となっています。
ジョーダン・トンプソンの使用ウェア&ラケットバッグ
使用ウェアはニューバランス製、ラケットバッグはバボラ製です。
以上、オーストラリアのプロテニス選手、ジョーダン・トンプソンの使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグ紹介でした。
テニスラケットを買うのにおすすめのショップなどは以下の記事にまとめています↓
