今回は、イタリアのプロテニス選手、マルティナ・トレビザン[マルチナ・トレビザン](Martina Trevisan)の使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグを紹介していきます。
Contents
マルティナ・トレビザンの使用ラケット
トレビザンの使用ラケットの市販品モデルは「ヘッド スピード MP 2022」です。
※プロテニス選手は独自にラケットをカスタマイズしているので、市販品とスペックが違うことがあります。
ヘッド スピード MP 2022(HEAD SPEED MP 2022)
🇮🇹 Forza 🇮🇹@MartinaTrevisa3 impresses early, ripping through the first set 6-2#RolandGarros pic.twitter.com/l43KjWZLsI
— Roland-Garros (@rolandgarros) May 31, 2022
主なスペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
フレーム厚 | 23㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
バランスポイント | 320㎜ |
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | 〇 | ◎ | ◎ |
女性 | ◎ | ◎ | 〇 |
スピードシリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
ノバク・ジョコビッチが使用していることで有名なヘッドの看板シリーズ「スピード」の主力モデル(第8世代/2022年3月発売)。
フェイスサイズ100平方インチ、重さ300g、バランスポイント320㎜のいわゆる黄金スペック系のラケットです。

黄金スペックは最も万人に扱いやすい仕様で人気があり、メーカー各社が特に力を注いでいるスペック。
ガットの横糸のピッチ(間隔)が広めに作られていて、スピン性能とボールを飛ばすパワーが強く、楽に回転系のショットを展開しやすいタイプ。

良く飛ぶ回転系ラケットという位置付け。
また、今作からフレームのヨーク部(5時~7時の間の部分)にオーセチックと呼ばれる特殊な分子構造のテクノロジーを採用。
スイートスポットを外した際に本来なら起こるヨーク部の変形具合のばらつきを抑え、飛びや打球感の安定性に繋がる設計となっています。

ミスった時のラケットのサポート性能がアップした。
そして打感が柔らかくなった。
ソフトな打ち心地でラクにスピンショットを展開したい中級前後のプレーヤーにおすすめのラケットです。

100本以上ラケットを試打してきたけど、その中でもスピードMPはトップクラスに使いやすかった。
神ラケの1本。
MPだとボールが飛びすぎるかもな~という中上級者には310gの「プロ」が、ちょっと300gは重いという場合は285gの「TEAM」がそれぞれ合うと思います。

プロはジョコビッチ使用モデル。
TEAMは軽くてスイングしやすいバージョン。
スピード2022シリーズの詳細情報は以下記事にまとめているので、気になる方はご覧ください↓
マルティナ・トレビザンの使用シューズ
トレビザンの使用シューズは不明です。
情報が入り次第記載していきます。
マルティナ・トレビザンの使用ウェア&ラケットバッグ
トレビザンの使用ウェアはディアドラ製、ラケットバッグはヘッド製です。
以上、イタリアのプロテニス選手、マルティナ・トレビザンの使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグ紹介でした。
テニスラケットを買うのにおすすめのショップなどは以下の記事にまとめています↓
