今回は、ウクライナのプロテニス選手、ダヤナ[ダイアナ]・ヤストレムスカ(Dayana Yastremska)の使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグを紹介していきます。
Contents
ダヤナ・ヤストレムスカの使用ラケット
ヤストレムスカの使用ラケットの市販品モデルは「Yonex Vcore Pro 100 2019」です。
※プロテニス選手は独自にラケットをカスタマイズしているので、市販品とスペックが違うことがあります。
Yonex VCORE PRO 100 2019
この投稿をInstagramで見る
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 21㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
推奨テンション | 45-60 |
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | 〇 | ◎ | 〇 |
女性 | ◎ | ◎ | △ |
Yonex Vcore Proシリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
ワウリンカが使用していることで有名な「Yonex Vcore Pro」シリーズの最新モデル。(2代目、2019年9月発売)

Yonexの「Ezone」シリーズはハードヒット、「Vcore」シリーズはスピンショットにそれぞれ特化しているけど、この「Vcore Pro」シリーズはコントロール性能に特化しているラケット。
フェイスサイズ100平方インチ、重さ300g、バランスポイント320㎜のいわゆる黄金スペックモデルです。
基本的に黄金スペックのラケットは誰に対しても使いやすく作られていますが、このVCORE PRO100はフレームの厚さが21㎜と薄く、ボールの飛びは少し控えめ。
とはいえ、パワーアシストは結構感じられるラケットですので、相手に振られて走らされた状況でもちゃんと返球できるパワーはあります。

黄金スペックにしてはやや難しいけど、初中級者以上なら十分使いこなせるラケット。
ボレーもパワーアシストのおかげで結構簡単。
飛びが抑え気味な分フレームの”しなり”を感じられ、コントロール性能は高め。
ストローク時の球種としては、スピンがあまりかからないのでフラット~フラットドライブのショットが打ちやすいのが大きな特徴です。

厚く当ててグッと押し込んで打つと、球威とスピードのある強力なフラットショットが打てる。
力の弱い方には扱うのが難しく感じるかもですが、コントロール性と適度なパワーアシストを両立させたいフラット系ストローカー(中級付近)の方にはおすすめの1本です。
ガット:Polytour Strike 125
ヤストレムスカの使用ガットは「Polytour Strike 125」です。
弾きが良く、ショットのスピードが上がりやすいという特徴があります。
ダヤナ・ヤストレムスカの使用シューズ
ヤストレムスカの使用シューズは「Yonex Power Cushion fusion Rev 3」です。
Yonex Power Cushion Fusion Rev 3
パワークッション+という特殊な素材によって、軽量かつ高い衝撃吸収性を持ったシューズ。
着地時の衝撃を減らしそのエネルギーを次の一歩へ転換するので、軽快なフットワークをサポートしてくれます。
ダヤナ・ヤストレムスカの使用ウェア&ラケットバッグ
ヤストレムスカの使用ウェア、ラケットバッグは共にヨネックス製です。
ウェアは売り切れたり店舗での取扱いが終了しやすいので、気になる方はお早めに。
この投稿をInstagramで見る
フィットタンクトップ/レディース(20452Y)《ヨネックス テニス・バドミントン ウェア(レディース)》
ヨネックス 【YONEX】 テニスウェア レディース スカート/インナースパッツ付 26046
以上、ウクライナのプロテニス選手、ダヤナ・ヤストレムスカの使用ラケット、シューズ、ウェア、ラケットバッグ紹介でした。