今回は2025年6月上旬発売予定の数量限定カラー版「プリンス エンブレム 2025」(Prince Emblem)の
- ラインナップ
- 各種スペック
- 使われているテクノロジー
- 解説動画
をまとめていきます。

5分で読めるよ。
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
- ラケット試打数&購入数合計200本以上
- ガットインプレ数100種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
Contents
数量限定 プリンス エンブレム 110 120 2025 新作情報 ラインナップ テクノロジーまとめ
プリンスの人気軽量デカラケシリーズ「エンブレム2024」に数量限定バージョンが追加。
以下のYOUTUBEチャンネルにて解説されている通り、ホワイト&グリーン系のオーロラカラーです。

いいね!
ラインナップは「プリンス エンブレム 110」「プリンス エンブレム 120」
ラインナップは「プリンス エンブレム 110」と「プリンス エンブレム 120」の2種類です。(既に予約の受け付け開始中)
110は255gかつストリングパターン16×18を採用している回転特化系デカラケ。
120は245gでフェイスサイズ120平方インチの超軽量デカラケで、ボールの飛ばしやすさに特化したタイプです。

どちらも打感が柔らかく、スイートスポットがとても広い。
ダブルスプレイヤーやシニアプレイヤーからの支持が厚い2本。
デザイン以外の変更点はなし
デザインのみの変更で、スペックや性能は通常の2024モデルと全く同じです。
〇エンブレム110
フェイスサイズ | 110平方インチ |
重さ | 255g |
バランスポイント | 350㎜ |
フレーム厚 | 26-28-26㎜ |
ストリングパターン | 16×18 |
実際に使用した際の詳細レビューはコチラ↓

〇エンブレム 120
フェイスサイズ | 120平方インチ |
重さ | 247g |
長さ | 27.25インチ |
バランスポイント | 365㎜ |
フレーム厚 | 30-27.5-26㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
実際に使用した際の詳細レビュー↓

テクノロジー:新素材「ザイロン」を使うことでパワー&振動吸収性がアップ!
主に以下のテクノロジー・素材が搭載されています。
- ザイロン
- ATS
- PVS2
出典:プリンス公式サイト
ザイロン(ZYLON)
今回のキャッチフレーズは
【ラク・軽・パワー】
そのままなのですが、楽に軽く飛ぶ様になったEMBLEMです。ボレーのそれはまさに魔法です。それもこれも「ザイロン」効果です。 #Zッタイ最強マテリアル #魔法のラケット #ラグジュアリーラケット #princetennis #prince pic.twitter.com/DD8iO21U7U— princetennis1970 (@princetennisjp) June 11, 2024
高弾性&高強度の新素材。
ラケットの反発力と面の安定性を高め、なおかつ振動吸収性にも優れていて心地良い打感を感じやすくなる効果があります。

フレームを硬くすることなく、フェイスのねじれ剛性を高められるのがウリの素材。
ATS
シャフト部とフレームの2時10時部分にザイロン×テキストリームを配置し、ラケット上部の剛性とボールの推進性、コントロール性能をアップさせる機能。

テキストリームは球持ち感、球速のアップ、振動吸収に役立つ素材。
PVS2
振動吸収システム”PVS”を、「グリップ部分~シャフト部分」まで搭載したテクノロジー。
PVSの機能説明は以下の通りです↓
新素材の高分子エラストマーによって、ボールヒット時の衝撃と不快な振動を減衰させ、心地よい打球感を生み出す新機能。
筋肉の疲労削減に役立ち、長時間のプレーでも質の高いスイングを可能にする設計。

PVSの搭載箇所をシャフト部分まで延伸させたことで振動吸収性をアップし、打感の柔らかさも感じやすい作り。
解説動画
解説動画をまとめていきます
発売日:2025年6月上旬
発売予定日は2025年6月上旬。
数量限定です。

予約受付開始中。
大人気の軽量デカラケかつ限定バージョンなので、確実にゲットしたい場合は予約がおすすめです。
まとめ:プリンス エンブレム 110 120 2025 数量限定 欲しいならお早めに
今回は「プリンス エンブレム 2025 オーロラ」についてまとめてきました。
綺麗なホワイト&グリーン系のデザインが施されていて、ラインナップは「エンブレム 110」「エンブレム 120」です。

プリンスが誇る人気の軽量デカラケモデル!
数量限定でいつ売り切れてしまうかわからないので、欲しい場合はお早めにどうぞ。
というわけで、今回は以上です。

ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるから、実店舗で買うよりも5000~10000円くらい安く手に入るよ!
今回解説したテニス用品一覧