
スピン回転がよくかかるラケットが欲しいけど、種類がいっぱいありすぎてよくわからない。
どのラケットがおすすめ?
今回は上記の疑問を持つ方へ向けて、おすすめのスピン系ラケットランキングTOP5を紹介していきます。
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
- ラケット試打数&購入数合計160本以上
- ガットインプレ数100種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
質の良いスピン回転をかけられるようになると、ボールを高い軌道からグンと落とせるので、アウトとネットのミスを減らしつつ相手の打ちにくいショットを量産できるようになります。

試合で勝ちやすくなる!
テニス歴20年以上の私が100本以上試打した中で「これは良い!」と感じたモデルを厳選したので、参考にしていただければ幸いです。

ちょくちょく「黄金スペック」というワードを使って説明していくから、その言葉の説明もしておくっ!
黄金スペック:
フェイスサイズ100平方インチ、重さ300g、バランスポイント320㎜のラケットのこと。(フレームの厚さは大体26㎜前後)
幅広いプレイヤー層に最適化したスペックと言われ非常に人気が高く、どのメーカーも主力として扱っている。
というわけで、さっそくおススメのスピン系ラケットTOP5を紹介していきます。
Contents
2023最新 おすすめの人気スピン系ラケットランキングTOP5
5つとも回転をかけることに特化した代表的なスピン系ラケットです。
第1位 ヨネックス ブイコア 100 2023
「ヨネックス ブイコア 100 2023(YONEX VCORE 100 2023)」
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 25.3-25.3-22㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 7.5~8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 8/10 |
回転のかけやすさ | 9/10 |
ボールコントロール性能 | 7~7.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
ヨネックスの超人気スピン特化シリーズ「ブイコア」の黄金スペックモデル。
スピン特化ラケットにふさわしい強力なスピン性能と強めのボールの飛び、弾きの良さが特徴的なラケットです。

打感はやや柔らかく、球離れは早く、あっさりスカッと弾く。
スイートスポットは広め。
ボールが曲がり、落ち、ハネるグリグリスピンが簡単に打てる◎
また、弾きの良さを感じられるので、スパーンと鋭くスピードボールを打ち込むこともできます。

ハイスピン&ハイパワーラケット。
ボールを狙った所に打ち込むコントロール性能はやや他のラケットより落ちますが、パワフルかつスピーディな強力スピンショットでストロークを支配したい方にはおすすめです。

スピン&パワー&スピード強化タイプ!
スピンラケットの大定番!
1位!
300gが重い場合は280gの「ブイコア 100L」が合うと思います↓
╲詳細レビュー記事はこちら/
▼おすすめ人気記事
第2位 バボラ ピュアアエロ 2022
「バボラ ピュアアエロ 2022」(Babolat Pure Aero 2022)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 23-26㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 7/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5/10 |
回転のかけやすさ | 8~8.5/10 |
ボールコントロールのしやすさ | 8~8.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
フェイスサイズ100平方インチ、重さ300g、バランスポイント320㎜のテニス界屈指の大人気スピン系ラケット。
トッププロも多く愛用しているシリーズとして有名です。

「スピン系ラケット=ピュアアエロ」みたいなイメージ。
他メーカーもピュアアエロを意識してスピン系ラケットを製作している模様。
良好なスピン性能の他に、適度な反発力、やや強めのホールド感(球持ち感)、狙った所にボールを打ち込むボールコントロール性能の高さが特徴的。
普通に打つとやや軌道低めのフラットドライブ気味になる一方、ガンガンに回転をかけるスイングで打つと中軌道のグリグリスピン系のショットになります。

ブイコアと比べると、スピン量と飛びが少し抑えめ。
勝手に超回転がかかるラケットというよりかは、自分で回転量の調整がしやすいスピン系。
反発力、スピン性能、コントロール性能のバランスの良さが光る1本ですね。
回転量と飛び、球速重視ならブイコアの方が良いと思いますが、強打して回転系のショットをコントロールしつつ、相手コートに叩き込みたい中~上級プレイヤーにはおすすめです。

ボールコントロールしやすいスピン系ラケット!
2位!
285gの「ピュアアエロ チーム」はコチラ↓
╲詳細レビューはこちら/
▼おすすめランキング記事
第3位 ダンロップ SX 300 2022
「ダンロップ SX300 2022」(Dunlop SX300 2022)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 23-26㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5~8/10 |
回転のかけやすさ | 9.5/10 |
ボールコントロールのしやすさ | 7.5~8/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
ダンロップ社のスピン特化型シリーズ「SX」の最新モデル。
最強クラスの強力なスピン性能に加え、非常に柔らかくホールド感(球持ち感)強めの打感が特徴的なラケットです。

ブイコアがパワー&スピードのスピン系、ピュアアエロが回転の調整がしやすいスピン系に対し、SX300は柔らか超スピン系。
ボールの飛びはまあまあ強め。
ただ、ホールド感も強いこともあって、比較的ボールコントロールしやすいです。

ピュアアエロ程ではないけど、結構コントロール性能は良い。
意図せぬアウトをしにくい◎
打球の軌道は自然と上がり、中~高軌道ショットが打ちやすい。
ソフトで球持ちの良い打感を感じられて、軌道高めのグリグリスピンを打ちやすく、なおかつ割とボールコントロールしやすいスピン系が欲しい方におすすめです。

ホールド感があってコントロール性能高めな強烈スピン系!
3位!
285gの「SX300 LS」はこちら↓
ネイビーとホワイトの2種類の数量限定カラーバージョンもあります。(ネイビーの方には名コーチ”パトリック・ムラトグルーのサイン付き”)
╲詳細レビューはこちら/
第4位 ヘッド エクストリーム MP 2022
「ヘッド エクストリーム MP 2022(HEAD EXTREME MP 2022)」
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 23-26-21㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 7.5~8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5~8/10 |
回転のかけやすさ | 8.5~9/10 |
ボールコントロールのしやすさ | 7.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
ヘッドのスピン特化シリーズ「エクストリーム」の主力モデル。
上位3つと同じ黄金スペックモデルです。

イエロー×淡いグリーン系のカラーが特徴的なデザイン。
特に女性に人気のあるカラーリング。
良好なスピン性能、適度な飛び&コントロール性能、あっさり軽めの打球感が特徴的。
ハイパワー&ハイスピードのブイコア、コントロール寄りのピュアアエロ、強力スピンのSXのちょうど中間辺りに位置するタイプのスピンラケットの印象です。

適度な反発力で安定してスピンボールが打ちやすいタイプ。
クセが少なく使いやすい。
パワーやスピン、コントロール力が超強力といったような尖った性能はないですが、軽めの打感でボールを飛ばしやすく、ある程度コントロールもできるスピン系を使いたい方にはおすすめです。

クセの少ないオシャレなデザインのスピン系!
4位!
285gの軽量モデル「エクストリーム MP L」はコチラ↓
╲詳細レビューはこちら/
▼おすすめランキング記事
第5位 ウィルソン ブレード 98S V8.0
「ウィルソン ブレード 98S V8.0 2021」(WILSON BLADE 98S V8.0 2021)
スペック
フェイスサイズ | 98平方インチ |
重さ | 295g |
フレーム厚 | 21㎜ |
バランスポイント | 325㎜ |
ストリングパターン | 18×16 |
評価
打感の柔らかさ | 7~7.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5/10 |
回転のかけやすさ | 9/10 |
ボールコントロールのしやすさ | 7.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8.5/10 |
トッププロに大人気のラケットである「Wilson Bladeシリーズ」のスピンエフェクトバージョン。(男女共にトップ100位以内の選手のうち、約20人がブレードシリーズを使用中)
今回紹介する中ではフェイスサイズが最も小さい98インチ&フレームが薄い21㎜であり、空気抵抗を受けにくいので振り抜きやすさは一番です。

ちょっと軽い(295g)し、断トツで振り抜きやすい。
98インチのラケットの中では最高レベルのスピン性能。
スピンエフェクトとは、ウィルソンが独自開発したストリングパターンを18×16という非常に目が粗い設計にする技術のこと。
目が粗い分、ボールヒット時にガットが動いて元に戻る力(スナップバックと呼ばれる)が大きくなり、スピンやスライスを打つ際に強烈な回転がかかるようになります。

パワフルな方が使うとガットが切れやすくなるというデメリットもあるから、太いタイプのガットを使って切れにくくするのがおすすめ。
反発力はそこまで強くなく、適度にボールコントロールもしやすいタイプ。
振り抜きの良さやコントロール性能を重視したり、トップランカーに人気のシリーズのスピン特化ラケットを使いたい方にはおすすめです。

ウィルソンの力作であるスピンエフェクト機能を体感したいならこれ。
5位!
╲詳細レビューはこちら/
スピン系ラケットで強烈な回転をかけよう!
本記事では、おすすめのスピン系ラケットを5本紹介してきました。

山なりショットによりネットを減らし、回転によってアウトも防ぎ、さらに相手のミスを引き出せるスピン系のラケットはとても実践向き。
ぜひ自分に合ったスピンラケットを選んで強烈なスピンでストローク戦を支配していただけたらと思います。
ではでは、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるから、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入るよ。
今回解説したラケット用品一覧