こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー・テニスタイガーです(^^)/
今回は「プリンス ビースト 100 DB 280g 2023 2024」(PRINCE BEAST 100 DB 280g)のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。
本記事の内容
- スペックの紹介
 - 使われているテクノロジーをサクッと解説
 - 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
 - 類似・競合ラケットの紹介
 
>>【ビースト 100 DB 280g 2023】を楽天でチェック
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
 - ラケット試打数&購入数合計200本以上
 - ガットインプレ数100種以上
 - 週末プレイヤー
 - ツイッター(@tennis_torasan)
 
スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、
- このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
 - ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方
 
はご覧ください(‘ω’)ノ
結論は、
です。
では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。
Contents
プリンス ビースト 100 DB 280g 2023 2024のスペック

「プリンス ビースト 100 DB 280g 2023 2024」
| フェイスサイズ | 100平方インチ | 
| 重さ | 280g | 
| バランスポイント | 330㎜ | 
| フレーム厚 | 24-26-23㎜ | 
| ストリングパターン | 16×19 | 
標準より20g軽い軽量ラケット。
女性やジュニア・操作性重視の男性プレイヤー向けの設計です。
<適正表>
| 上級者 | 中級者 | 初級者 | |
| 男性 | △ | 〇 | ◎ | 
| 女性 | 〇 | ◎ | ◎ | 
テクノロジー/予備知識
| PVS2 | 高分子エラストマーを搭載し、衝撃と不快な振動を減衰させる新機能 | 
| エクスパンドパラレルホール | 丸みを帯びたアーチ状のタイプのサイドグロメットを採用
 ガットのたわみが増え、打球のホールド感をアップし、結果的にスピン性能も引き上げる効果がある  | 
| DBシステム | 衝撃・振動減衰機能を持つ高分子エラストマーをダブルブリッジ形状のスロート部に配置
 一般的なグロメットと比べて、中心部のストリングスの可動部が約7mm長くなり、経糸がたわみやすくホールド感がアップするテクノロジー  | 
| テキストリーム×トワロン | 球持ち感、球速のアップ、振動吸収に役立つハイブリッド素材 | 
| ATS | テキストリーム×トワロンをシャフト部、フレームの10時、2時に使用し、打球のコントロール性能をアップ | 
| 2ピーススロート | ボールヒット時の衝撃を減らすパーツ | 
振動吸収システム”PVS2”を「グリップ部分~シャフト部分」まで搭載し、従来モデルよりも打感の快適性をアップ。
また、ガットがたわみやすいグロメットを採用することで、柔らかい打感と球持ちの良さを感じやすくし、スピン性能も上げた仕様となっています。

さらに、ダブルブリッジ(DB)があることにより、通常のラケットよりも中心部のストリングが動きやすくなり、ホールド感を感じやすい設計です。

解説動画
>>新作情報 ビースト 2023 テクノロジー ラインナップまとめ
プリンス ビースト 100 DB 280g 2023 2024のデザイン

炎を彷彿とさせるレッド×オレンジのカラーリング。
かっこいいですね。


プリンス ビースト 100 DB 280g 2023 2024のインプレ・評価・レビュー
次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、レビューを書いていきます。
打感の柔らかさ: 8/10
柔らかめの打感。
ガットのたわむソフトさがわかりやすいと思います。

柔らか系。
球離れについて
球離れは早すぎず遅すぎずといった印象。
ガットがたわんでボールをホールドする感じがありつつ、あっさり軽く弾く感触です。

標準的。
ノーマルのビースト100は弾き感が強いけど。、DBはたわんで球を持つ感じがする。
ボールの飛びの良さ: 8/10
反発力は強め。
ラケット自体のパワーがあり、なおかつ軽くて振りやすい分スイングスピードが自然に上がり、飛距離を出しやすい印象です。

良く飛ぶ。
軌道について
打球は極端に高く上がったり低くなったりせず、中軌道辺りになりやすいと思います。
スピンのかけやすさ: 7.5/10
スピン性能は標準的。
自然な回転量のフラットドライブが最も打ちやすいと思います。

スピン性能重視ならビースト 100 O3(280g)かビーストマックス(275g)の方がおすすめ。
スライスについて
スライスは中軌道かつ適度な飛距離のショットになりやすい印象。
コントロール性能: 7.5~8/10
打球を狙った所に打ち込むコントロール性能はやや良好。
反発力が強めではあるものの、ガットのたわみによるホールド感/球持ち感も感じるので、ある程度はボールコントロールできると思います。

まあまあ。
操作性&取り回しの良さ: 9/10
280gの軽量モデルなので、操作性はバツグン。
スイングしやすく、疲れにくいです。

軽い!
ストローク
柔らかい打感を感じつつ、ラクに中軌道フラットドライブを展開しやすい。
ボールを飛ばしやすく、軽くて振りやすく、ソフトな打ち心地なので、使いやすい軽量フラットドライブ系ラケットという印象です。

クセが少なく、幅広い層に合いそうな1本。
ただ、フルスイングするとアウトしやすく、スピン性能もそこまで強力ではないので、ハードヒッターや回転量重視のプレイヤーには合わないと思います。

パワーが十分あり、操作性に優れた柔らかめのフラットドライブ系ラケットを使いたいプレイヤーにおすすめ。
守備
パワー強めの軽量100インチモデルなので、走らされた際のボールの処理はカンタン。
相手コートに返球しやすいです。

ラク。
ボレー
操作性が良く、打感もまあまあソフトで快適。
反発力はやや強く、ラクに深さのある打球になりやすい印象です。
サーブ
フラットサーブ⇒割とボールスピードを出しやすく、サービスエリア内への収まりも良好。
軽くて振りやすいです。
スライスサーブ&スピンサーブ⇒スライスサーブの回転のかかりは強く、結構曲がりやすい。
スピンサーブのハネ具合はそこそこといった感じです。

フラットサーブが良い。
スライスサーブの曲がり具合も◎
柔らかめのパワー系軽量モデル
ビースト 100 DB 280g 2023を使ってみて感じたことは主に以下の3つ。
ガットのたわみによるソフトさ
強めの反発力
軽くてスイングしやすい操作性の高さ
先述した通り、柔らかめの打感でラクに中軌道フラットドライブを飛ばしやすい。
280gということもあって、軽くて振りやすく、疲れにくく、カンタンに打球の飛距離を出せる感触です。

ビュンビュン振れる。
球速重視ならノーマルタイプ、スピン重視ならO3やビーストマックスの方が良いと思いますが、柔らかめの軽量フラットドライブ系ラケットが好きならビースト 100 DBはおすすめです。
類似・競合ラケットの紹介
ライバルラケットを紹介していきます。
プリンス ビースト 100 DB 300g 2023
ビースト 100 DBの300gのタイプ(100インチ/300g/バランス320㎜)。
280gより重いので操作性は落ち、飛距離も控えめになりますが、その代わりに重さでボールを潰せる球持ちの良さを感じやすく、ボールコントロール性能も良い印象。
球威も280gより出しやすいと思います。

球威と球持ちの良さ、コントロール性能重視なら300gの方がおすすめ

プリンス ビースト 100 280g 2023(ノーマルタイプ)
DBが搭載されていないバージョン。(100インチ/280g/バランス330㎜)
DBより打感が硬い代わりに弾きが良く、球速を出しやすいです。

DBのたわみ感を抑えて弾きとスピードの出しやすさに特化したタイプ。
球速重視ならノーマルの方がおすすめ。

プリンス ビースト 100 O3 280g 2023
大きなグロメットホールが備わったO3タイプ。(100インチ/280g/バランス330㎜)
ボールスピードはあまり出ないですが、打感が超柔らかく、強力な回転性能を持つラケットです。

たわみが大きく、前方向への推進力がノーマルやDBより低い代わりに、ソフトでスピン性能が高い。

4本の使用感の違いの印象は以下の通りです↓
柔らかさ⇒O3≧≧DB300g、DB280g≧ノーマル
反発力⇒ノーマル、DB280g、O3≧DB300g
スピン性能⇒O3≧DB300g≧DB280g、ノーマル
コントロール性能⇒DB300g≧DB280g≧ノーマル≧O3
球速⇒ノーマル≧DB300g、DB280g≧O3
球威⇒DB300g≧ノーマル≧DB280g≧O3
プリンス ビースト 100 DB 280g 2023 2024はこんな人におすすめ
- 柔らかめの打感が好きな人
 - 楽にボールを飛ばしたい人
 - 軽いラケットを使いたい人
 - フラットドライブ系プレイヤー
 
こんな人には向いてない
- 硬い打感が好きな人
 - ボールの飛びを抑えたいコントロール志向な人
 - 球威重視の人
 - ラケットに強力なスピン性能を求める人
 
まとめ:柔らかく良く飛ぶ軽量パワー系モデル
本記事では「プリンス ビースト 100 DB 280g 2023 2024」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

柔らかめの打感、強めの反発力、操作性の良さが特徴的なラケット!
打感が柔らかめで楽にフラットドライブが飛ばせる軽量ラケットを使いたい方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。
では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるから、実店舗で買うよりも5000~10000円くらい安く手に入るよ。
今回解説したテニス用品一覧