当サイトの記事内には広告が含まれています

ウィルソンのナイロンガット(ストリング)6種類を打ち比べて徹底比較!

ウィルソン/ルキシロン

こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー、テニスタイガーです(^^)/

今回は、

  • ウィルソンのナイロンガット6種類を同じラケット・同じポンド数で打ち比べしてわかった違い
  • おすすめの選び方

を解説していきます。

☑筆者情報

  • テニス歴20年以上
  • ラケット試打数&購入数合計160本以上
  • ガットインプレ数100種以上
  • 週末プレイヤー
  • ツイッター(@tennis_torasan

打感、ボールの飛び、回転性能などの使用感を詳しく書いていくので、

  • それぞれのガットにどういった違いがあるのか知りたい方

はご覧ください(‘ω’)ノ

ではでは、それぞれの違いについて細かくかみ砕いて解説していきますね。

5分位で読み終わるよ~。

 

ウィルソンのナイロンガット(ストリング)6種類を打ち比べしてわかった違いを解説

今回打ち比べた機種とその特徴はざっくり表の通り。

機種名特徴
NXT柔らかい打感、適度な飛び、高めのスピン性能
NXT ソフトかなり柔らかく軽い打感、強めの飛び
NXT パワー柔らかい打感、やや強めの飛び
リアクションかなり柔らかい打感、やや控えめの飛び、高い耐久性
センセーションやや硬めの打感、やや控えめの飛び、高い耐久性
シンセティックガットパワー硬めの打感、やや控えめの飛び、高い耐久性、高いスピン性能

以下ではそれぞれを打ち比べた際の

  • 打感の柔らかさ
  • 打感の重さ
  • ボールの飛びの良さ
  • 軌道の高さ
  • スピン性能
  • 球離れの早さ

の6点をさらに詳しくまとめていきます。

打ち比べ環境

  • ラケット:ブリヂストン エックスブレード
  • ポンド数:縦42ポンド・横40ポンド
  • ガットの太さ:1.30㎜

※真冬なので(1月初旬)ので、普段より3ポンド下げたセッティングとなっています。

打感の柔らかさ

かなり柔らかいNXTソフト、リアクション
まあまあ柔らかいNXT、NXTパワー
ややしっかり感ありセンセーション
硬めシンセティックガットパワー

NXTソフトとリアクションはナイロンの中でかなり柔らかい打感。

肘や手首に優しい系です。

リアクションはメーカー説明的にはNXTシリーズより硬くセンセーションより柔らかめの立ち位置っぽいけど、実際結構柔らかいと思う。

NXTとNXTパワーはまあまあ柔らかめでナイロンっぽい打ち心地。

センセーションは少し硬く、シンセティックガットパワーはだいぶ硬めです。

センセーションとシンセティックガットパワーはポリよりは柔らかいけどナイロンにしてはしっかりした打感。

打感の重さ

軽いNXT、NXTソフト、NXTパワー
標準リアクション
重いセンセーション、シンセティックガットパワー

NXT3機種はとても軽くあっさりした打感。

特にNXTソフトは超軽いです。

ボールの重みをあまり感じない。

一方センセーションとシンセティックガットパワーは重い打ち心地です。

ボールの飛びの良さ

良く飛ぶNXTソフト
標準~よく飛ぶNXTパワー
標準NXT
少し飛び抑えめ~標準リアクション、センセーション、シンセティックガットパワー

NXTソフトは圧倒的な飛びの良さ。

軽くて柔らかい打感でもあるので、あまり力を入れず打っても安定して相手コート後方までボールが飛んでいきます。

めっちゃ飛ぶ。

飛び重視のプレイヤーにはイチオシ。

NXTパワーとNXTもナイロンらしい反発力があり、楽にボールが飛ぶ。

NXTパワーはNXTよりも若干反発力が強く、スピーディな打球になりやすい印象です。

純粋な飛距離ならNXTソフトの方が上だけど、スピード感はパワーの方がある。

リアクション、センセーション、シンセティックガットパワーは飛ばなすぎてしんどいというほどでもないですが、ナイロンの中ではあまり強く飛ぶタイプではない感触。

飛びすぎるナイロンはアウトしやすいから使いにくいという方に合うと思います。

軌道の高さ

やや高めNXT、NXT ソフト
中軌道NXT パワー、リアクション
やや低めセンセーション、シンセティックガットパワー

軌道はNXTとNXTソフトが他と比べて上がりやすい。

特にNXTソフトはかなり軌道が高くなります。

ネットしにくい。

NXTパワーとリアクションは特に高くなったり低くなったりしやすいといった傾向はなく、中軌道になりやすい印象。

センセーションとシンセティックガットパワーは低軌道~中軌道辺りの打球になりやすいです。

NXTソフトが一番高く、センセーションが一番低め。

回転のかけやすさ

まあまあかかるシンセティックガットパワー、NXT
標準NXTソフト、NXTパワー、リアクション、センセーション

シンセティックガットパワーが意外に回転がかけやすい。

しっかり回転をかけるスイングで打った時の打球のハネ具合が良いです。

別にスピン特化系ナイロンというコンセプトでもないと思うけど、結構かかる印象。

NXTもナイロンの中ではスピン性能が高め。

自然に回転がかかり、軌道も上がりやすいので割と高い所から落ちて高くハネやすいです。

ナイロンにしてはまあまあなスピン性能。

他の4つは特別スピン性能が高い感じはしませんでした。

球離れの早さ

やや早いセンセーション、シンセティックガットパワー
標準NXT、NXTパワー
やや遅いNXTソフト、リアクション

センセーションとシンセティックガットパワーは硬さで弾く感触があり、球離れ速くスパーンと飛ばしてくれるタイプ。

逆にNXTソフトとリアクションはもっちり打球をホールドしてから飛んでいくので、やや球離れはゆっくりな印象です。

NXT、NXTソフト、NXTパワーの違い

NXTシリーズはウィルソンの定番のナイロンマルチですが、この中ではNXTソフトが一番打感が柔らかく、飛びが強い。

NXTはまあまあ柔らかく、飛びが適度で回転がかかるバランスタイプ。

NXTパワーはNXTと打感の柔らかさは同じ位で、少し反発力が強く、軌道が低く、球速が出やすいです

NXTソフトはフワッと高軌道ショットが飛び、飛距離が出る。

NXTパワーはビュンと速い中軌道ショットが飛び、NXTソフト程ではないけどよく飛ぶ。

NXTソフトとリアクションの違いについて

2つとも結構打感が柔らかいタイプ。

ただ、NXTソフトはとにかく軽く楽にボールが飛んでいく一方、リアクションはもっちりとしていて、飛びはそんなに強くないです。

ソフトさの他に圧倒的な飛びの良さも欲しいならNXTソフトを、飛びすぎるのはアウトしやすいという場合はリアクションを選ぶと良さそう。

センセーションとシンセティックガットパワーの違い

2つともナイロンの中では飛びを抑えやすく、硬めの打感。

違いはセンセーションの方が若干柔らかめ、シンセティックガットパワーの方がスピン性能高めといった印象です。

コスパと耐久性について

リアクション、センセーション、シンセティックガットパワーはナイロンの中ではそこそこ価格が安く、耐久性も高めの設計。

コスパとガットの切れにくさを重視するならこの3つから選ぶと良いと思います。

ウィルソンのナイロンガット(ストリング)6種類の選び方まとめ

おすすめの選び方は以下の通りです。

⇒まあまあ柔らかい打感、適度な飛び、回転のかけやすさを求める人、バランスの良いナイロンを使いたい人

⇒とても柔らかく軽い打感で高軌道ボールを楽に飛ばせるナイロンを使いたい人

⇒まあまあ柔らかい打感とスピード感のあるボールの飛びを求める人

⇒柔らかくホールド感強めな打感と飛びすぎない反発力を求める人、耐久性&コスパ重視の人

⇒やや硬く重い打感と飛びすぎない反発力、低軌道のフラットドライブの打ちやすさを求める人、耐久性&コスパ重視の人

⇒やや硬く重い打感と飛びすぎない反発力、スピン性能を求める人、耐久性&コスパ重視の人

ガットによってラケットの良さを最大限引き出せることもあれば、またその逆もあるので、色々試してみることをおすすめします。

では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

ガットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるから、実店舗で買うよりも20%位安く手に入るよ

さらに200mロール(16~17回張り替え可能)だと12m単張り品と比べて約30~40%オフ!

 

今回解説したテニス用品一覧

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました