ピュアドライブ2021とイーゾーン 100 2022の違いを徹底比較

ヨネックス

 

バボラのピュアドライブ2021とヨネックスのイーゾーン 100 2022ってどっちが自分に合っているかな?

違いが知りたい!

どちらもテニスラケット界屈指の人気モデルなので、どっちを使おうか迷いますよね。

そこで今回は上記の疑問を持つ方へ向けて、実際に両方使った私が使用感の違いについてサクッと解説していきます(‘◇’)ゞ

本記事の内容

  1. スペック比較
  2. 使用感の違いを解説

結論は、

ピュアドライブの方が少しボールの飛びが抑えめで打球をコントロールしやすく、イーゾーンはスイートスポットが広くてミスヒットしにくい所に違いがある。

爆速ショットの打ちやすさとボレーのしやすさは同じ。

です。

個別のレビュー記事はこちら↓

☑PURE DRIVE 2021

バボラ ピュアドライブ 2021 インプレ 評価 感想レビュー 超人気
「バボラ ピュアドライブ2021(Babolat Pure Drive 2021)」のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

☑EZONE 100 2022

ヨネックス イーゾーン 100 2022 インプレ 評価 感想レビュー 爆速ショット
「ヨネックス イーゾーン 100 2022」(YONEX EZONE 100 2022)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

ではでは、双方の違いについて細かくかみ砕いて解説していきますね。

5分位で読み終わるよ~。

 

 

 

スポンサーリンク

ピュアドライブ2021とイーゾーン 100 2022のスペック比較

まずは簡単にスペック比較から。

Pure Drive 2021スペックEZONE 100 2022
100平方インチフェイスサイズ100平方インチ
300g重さ300g
320㎜バランスポイント320㎜
23-26㎜フレーム厚23.8-26.5-22.5㎜
16×19ストリングパターン16×19

どちらも100インチ/300g/バランス320㎜の完全な黄金スペックモデル。

フレームは若干イーゾーンの方が厚めの設計です。

黄金スペックは最も万人に扱いやすい仕様で人気があり、メーカー各社が特に力を注いでいるスペック。

ピュアドライブ2021とイーゾーン 100 2022の使用感の違いを解説

次にこの二つのラケットの使用感をそれぞれ比較していきます。

打感の柔らかさ

ピュアドライブ 20217.5/10
イーゾーン 100 20227.5~8/10

どちらもやや柔らかめの印象で、きちんと打てた時の打感のソフトさは同じくらい。

ただ、イーゾーンはスイートスポットが広いフレーム形状をしているので、ミスヒットした時に生じる硬さ、重さ、飛ばなさをピュアドラより感じにくいです。

ミスになりにくい所が良い。

ボールの飛びの良さ

ピュアドライブ 20218/10
イーゾーン 100 20228.5/10

イーゾーンの方が反発力と弾きが強くかなり飛ぶ感触ですが、ピュアドライブも十分なくらい飛ぶ。

球速が出しやすくて爆速フラットドライブが打てます。

パワフルな人がフラット系でガンガン打つとアウトしやすいけど、一般的な人には使いやすいパワー感だと思う。

【軌道について】

ショットの軌道はどちらも中軌道辺りになりやすい印象です。

回転のかけやすさ

ピュアドライブ 20217.5/10
イーゾーン 100 20227.5/10

どちらも回転性能は標準的。

ごく自然な回転量のフラットドライブが最も打ちやすいです。

【スライスに関して】

スライスは両方とも中軌道系のショットになりやすいです。

ボールコントロール性能

ピュアドライブ 20217.5/10
イーゾーン 100 20227/10

ピュアドライブの方が少し球持ちが良く飛びも抑えめなので、打球のコントロールはイーゾーンよりしやすい印象。

イーゾーンはやや球離れが早くボールがガットに当たってから割とすぐにスパーンと弾くので、細かな打球のコントロールはそこまで得意じゃないと思います。

ピュアドラもパワーヒッターにはそんなに向いてないけど、ボールの飛びが強いラケットの中ではコントロール性能が良い感触。

操作性&取り回しの良さ

ピュアドライブ 20218/10
イーゾーン 100 20228/10

標準的な面の大きさ、重さなので全く違和感ナシ。

一般的な筋力の方なら普通に扱えると思います。

ストローク

ピュアドライブ⇒ややホールド感(球持ち感)を感じつつ、しっかり振ってパワフルなフラットドライブを展開できる◎

面の安定性は最強レベルであり、相手の剛速球にも一切面ブレせずにカウンターショットを打ち込んでいけます。

速球をある程度コントロールできる点と面の安定性の高さがピュアドラの強み。

イーゾーン⇒飛びと弾きの良さにより、ピュアドラ同様に爆速のフラットドライブを相手コートに打ち込める。

先述したようにスイートスポット広めでミスヒットをしにくく、安定して相手コートに返球できます。

スカッと爆速フラットドライブを打てる点とスイートスポットの広さがイーゾーンの強み。

【守備に関して】

どちらもボールが良く飛んでくれるタイプなので、走らされた時のボールの処理はラクです。

ボレー

柔らかな打感と飛びすぎず飛ばなすぎずのバランスの取れたパワー感により、どちらも最高レベルの使いやすさ。

ストローク同様にピュアドラは強打に打ち負けない面の安定性、イーゾーンはスイートスポットの広さによるミスヒットのしにくさが特に良いですね。

ボレースキルが数段上がったと錯覚するレベル。

頻繁にボレーに出る人にも合っている。

サーブ

★フラットサーブ

⇒2本とも超スピードが出て、なおかつ割とサービスエリアに収まりやすい印象。

頑張ってフルスイングしなくても鋭く速い直球が打てます。

★スライスサーブ&スピンサーブ

⇒ピュアドラは少し変化が小さめな印象。

イーゾーンはスピンサーブの変化量はピュアドラと同じくボチボチといった感じですが、スライスサーブはしっかり曲がってくれるように感じました。

超スピードのフラットサーブが叩き込めて気持ち良い使用感。

ガツガツ振らなくても強い球が打てる所が良い。

まとめ:コントロール性能やや高めなピュアドラ、スイートスポット広めなイーゾーン

本記事ではピュアドライブ2021イーゾーン 100 2022を比較してきました。

超人気ラケットの2本。

近い使用感だけどきちんと違いもある。

ボールを楽に飛ばすパワーがありつつ、ある程度打球をコントロールして打ちたい⇒ピュアドライブ

ボールを飛ばす弾きの良さと広いスイートスポットによるミスヒットのしにくさを重視する⇒イーゾーン

といった風に選ぶと良いと思います。

では今回はこの辺で(‘ω’)ノ

今回解説したラケット用品一覧

 

 

(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)

タイトルとURLをコピーしました