
バボラのピュアアエロ2022とヘッドのエクストリーム MP 2022ってどっちが自分に合っているかな?
違いが知りたい!
どちらも超人気スピン系ラケットなので、どっちを使おうか迷いますよね。
そこで今回は上記の疑問を持つ方へ向けて、実際に両方使った私が使用感の違いについてサクッと解説していきます(‘◇’)ゞ
本記事の内容
- スペック比較
- 使用感の違いを解説
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
- ラケット試打数&購入数合計150本以上
- ガットインプレ数100種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
結論は、
です。
個別のレビュー記事はこちら↓
☑PURE AERO 2022

☑EXTREME MP 2022

ではでは、双方の違いについて細かくかみ砕いて解説していきますね。

5分位で読み終わるよ~。
Contents
【2022】バボラ ピュアアエロとヘッド エクストリームMPのスペック比較
まずは簡単にスペック比較から。
ピュアアエロ2022 | スペック | エクストリーム MP 2022 |
100平方インチ | フェイスサイズ | 100平方インチ |
300g | 重さ | 300g |
320㎜ | バランスポイント | 320㎜ |
23~26㎜ | フレーム厚 | 23-26-21㎜ |
16×19 | ストリングパターン | 16×19 |
どちらも100インチ、300g、バランスポイント320㎜のいわゆる”黄金スペック”。

黄金スペックは最も万人に扱いやすい仕様で人気があり、メーカー各社が特に力を注いでいるスペック。
【2022】バボラ ピュアアエロとヘッド エクストリームMPの使用感の違いを解説
次にこの二つのラケットの使用感をそれぞれ比較していきます。
打感の柔らかさ
ピュアアエロ2022 | 7/10 |
エクストリーム MP 2022 | 7.5~8/10 |
エクストリームはまあまあ柔らかく軽めの打感。
ミスヒットすると重い打球感になりますが、ラケット全体で見れば十分ソフト系だと思います。

きちんとスイートスポットで打てると柔らかくあっさり軽めの打ち心地になる。
球離れはやや早く、弾きが良い。
ピュアアエロは硬すぎず柔らかすぎずの印象。
ホールド感(球持ち感)はエクストリームより強く、ガットとボールの接地時間は少し長めですね。

柔らかくあっさりした打感のエクストリーム、エクストリームより硬く球持ちが良いピュアアエロ。
ボールの飛びの良さ
ピュアアエロ2022 | 7.5/10 |
エクストリーム MP 2022 | 7.5~8/10 |
ボールの飛びはエクストリームが適度~やや強め辺り、ピュアアエロが適度辺り。
どちらも飛びすぎず飛ばなすぎず丁度良いパワー感ですが、エクストリームの方が少しラクに飛んでくれる感じですね。

エクストリームは後述するようにスピン性能が良いから、回転によって飛びすぎない感じ。
ピュアアエロは反発力自体がそこまで強くない感じ。
飛び重視ならエクストリーム、ガッツリ打ってもアウトしにくい反発力が良いならピュアアエロが良いと思います。
【軌道について】
エクストリーム⇒打球は極端に高軌道になったり低軌道になったりせず、安定して中軌道辺りになりやすい
ピュアアエロ⇒低~中軌道のやや直球気味のショットになりやすい
回転のかけやすさ
ピュアアエロ2022 | 8~8.5/10 |
エクストリーム MP 2022 | 8.5~9/10 |
エクストリームは良好なスピン性能。
ただ、勝手に超強力なスピンショットになるというよりかは、自分からかけていった時にガッツリかかるタイプです。

回転量の上限値が高いイメージ。
普通に打つと意外とフラットドライブ寄りのショットになる。
ピュアアエロもエクストリーム同様に「かけようと思えば十分かかる」タイプ。
普通に打つとやや軌道低めのフラットドライブ気味のショットになる一方、ガンガンに回転をかけるスイングで打つと中軌道のグリグリスピンに近いショットになります。

エクストリームの方が少し上。
でも2本とも回転量の調整がしやすい点は同じ。
【スライスに関して】
★エクストリーム
⇒スライス回転は非常によくかかる。
軌道低めでスーッと滑っていくショットと、ガンガンに回転をかけてバウンド後に大きく変化するショットのどちらも打ちやすいです。

バツグンのかかりの良さ。
どちらかというとスピンよりスライスの方が激烈にかかる印象。
★ピュアアエロ
エクストリームほどの強烈な回転という感じではないですが、ラケット全体で見ればかなりかかりは良い方だと思います。
ボールコントロール性能
ピュアアエロ2022 | 8~8.5/10 |
エクストリーム MP 2022 | 7.5/10 |
ピュアアエロは適度な反発力で、球持ちが良く、軌道を抑えやすく、回転のかかりも良いので、意図せぬアウトをしにくく、狙った場所に打ちやすい。

エクストリームよりボールコントロール性能高め。
エクストリームもぶっ飛びすぎない適度なパワー感なので、ピュアアエロ程ではないですが、ボールコントロールはそこそこしやすいと思います。
操作性&取り回しの良さ
ピュアアエロ2022 | 8/10 |
エクストリーム MP 2022 | 8/10 |
2本とも標準的なスペックなので、違和感ナシ。
ストローク
★ピュアアエロ
回転量多めの低~中軌道のショットを安定してコントロールしやすい。
ガッツリ回転をかければ打球が曲がりながら急降下して高くハネる。
丁度いい反発力ということもあって、パワー&スピン&コントロールのバランスが素晴らしい印象です。

球持ちも良いからボールに厚く当てて押し込んで打つと、非常にパワフルかつバウンド後にノビるショットが打てる。
そしてアウトしにくい。
★エクストリーム
ピュアアエロより柔らかく軽めの打感であっさり軽快にボールを飛ばすことができ、なおかつアウトもそこまでしにくい丁度良い飛び感。
ボールコントロール性能はピュアアエロに負けますが、飛びとスピン性能はエクストリームの方が上です。

スピンがしっかりかかり、飛びは良好、打感も柔らかめ。
ザックリ分類すると、ピュアアエロが中~上級者向き、エクストリームが初中級~中級者向きかなと思います。
【守備に関して】
どちらも反発力はあるラケットなので、走らされた際のボールの処理はカンタン寄り。
ボレー
★ピュアアエロ
ミスヒットすると硬さがありますが、きちんと打てるとストローク同様に割と球持ちが良く打球を狙った所に落としやすい。
飛びは適度で、面の安定性は高く、打ち負けにくいと思います。
★エクストリームMP
ストロークで感じた時以上に打感が柔らかくて軽く、スイートスポットも広めに感じる。
飛びも適度で、スライス回転がかかったボレーも打ちやすく、かなり快適な使用感です。

ソフトで丁度良い飛び感。
ネットしたりアウトしにくい感触。
サーブ
★ピュアアエロ
フラットサーブ⇒フルスイングするとやや飛びすぎる感じがするけど、8割位で打つ分にはしっかり収まり、バウンド後のノビも上々。
スライスサーブ&スピンサーブ⇒回転系サーブは結構ちゃんと曲がったりハネたりしやすいです。
★エクストリームMP
フラットサーブ⇒割としっかり打ち抜いてもフォルトしにくくサービスエリア内に収まりやすい。
スライスサーブ&スピンサーブ⇒回転系サーブの変化は大きめ。
スライスサーブはしっかり曲がり、スピンサーブは良くハネやすいです。

2本とも回転系サーブが得意。
まとめ:スピン&コントロールのピュアアエロ、柔らかく飛ぶスピン系のエクストリーム
本記事ではピュアアエロ2022とエクストリーム MP 2022を比較してきました。

適度な飛び感のスピン系ラケットという点は共通している。
比較的ハードヒットして回転系のショットをコントロールして打ち込みたい⇒ピュアアエロ
柔らかくあっさり軽めの打感で回転系のショットを展開したい⇒エクストリーム
といった風に選ぶと良いと思います。
では今回はこの辺で(‘ω’)ノ
今回解説したラケット用品一覧
(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)