こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー、テニスタイガーです(^^)/
今回は「バボラ シンガットフォース」(Syn Gut Force)のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。
※現在はシンガットフォースという名前になっていますが、以前まではパワジー(Powergy)という名前で発売されていました。(名前とパッケージが変わっただけで、中身は同じ)
本記事の内容
- スペック、使われているテクノロジーの紹介
- 打感、ボールの飛び、スピン性能などのインプレレビュー
- 類似・競合ガットの紹介
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
- ラケット試打数&購入数合計180本以上
- ガットインプレ数100種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
スペックや詳細情報を盛り込みつつ使用感を詳しく書いていくので、
- このガットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
はご覧ください(‘ω’)ノ
結論は、
です。
では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。
Contents
バボラ シンガットフォース(パワジー)のスペック
「バボラ シンガットフォース(パワジー)」
太さ | 1.30㎜ |
長さ | 12m/200m |
構造 | ナイロンモノストリング |
素材 | ポリアミド |
色 | ナチュラル |
テクノロジー/予備知識
メーカー説明↓
ソリッドコアが2つのフレキシブルフィラメントで包まれているため、このストリングは強力なパワーを生み出す伸縮性があり、耐久性にも優れています。
ボールを飛ばす反発性能(パワー)と耐久性がコンセプトのようですね。
バボラ シンガットフォース(パワジー)のインプレ・評価・感想レビュー
次に使用感のインプレ、評価、感想を書いていきます。
使用ラケット | ブリヂストン エックスブレード |
太さ | 1.30mm |
色 | ナチュラル |
ポンド数 | 縦43ポンド、横41ポンド |
※寒くなってきた(12月初旬)ので、普段より2ポンド下げたセッティングとなっています。
打感の柔らかさ: 8.5~9/10
ナイロンの中ではやや硬い~標準くらいの印象。
一般的なナイロンモノは硬く重めの打ち心地なので、その中では割りとソフトで軽い打ち心地です。

柔らかさがウリのナイロンマルチ程ではないけど、ナイロンモノの中ではちょっと柔らかい。
【球離れ/ホールド感について】
球離れは特に早くも遅くもなく、標準的だと思います。
ボールの飛びの良さ: 8.5~9/10
反発性能はナイロンの中で適度~やや強め。
ボールがラクに飛ぶ部類です。
名前の通りシンセティックガットにフォース(反発力)を備え付けたタイプのガットなイメージです。

バボラのナイロンモノは他にシンガットとRPMソフトがあるけど、その二つよりだいぶ飛ぶ。
【軌道について】
打球の軌道はあまり上がらず、やや低軌道になりやすいです。
回転のかけやすさ: 7/10
回転性能はナイロンの中で標準的。
勝手に強力なスピンがかかるような感触はないですね。

フラットドライブ系のショットが打ちやすい。
類似・競合ガットの紹介
ライバルガットを紹介していきます。
バボラ エクセル
柔らかく、飛びが適度なナイロンマルチ。
シンガットフォースよりソフトで軽い打ち心地です。

バボラ RPM ソフト
シンガットフォースよりも少し硬く、飛び控えめなコントロール系ナイロンモノ。
ガッツリハードヒットしてもアウトしにくいガットが使いたい方向けです。

バボラのナイロン6種の比較記事
バボラのナイロンガット6種を打ち比べした記事もあるので、興味のある方はご覧ください。

バボラ シンガットフォース(パワジー)はこんな人におすすめ
- ボールを楽に飛ばしたい人
- 硬くないナイロンモノを使いたい人
- 耐久性重視の人
こんな人には向いてない
- ボールの飛びを抑えたい人
- 打感の柔らかさ重視の人
- ガットに強力なスピン性能を求める人
まとめ:ボールが良く飛ぶソフト系ナイロンモノ
本記事では「バボラ シンガットフォース」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

ナイロンモノの中ではややソフトで軽い打感と強めのボールの飛び、耐久性の高さが特徴のガット!
ボールが楽に飛ばせてガットが切れにくいちょっと柔らかいナイロンモノを使いたい方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。
では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ
今回解説したテニス用品一覧
☑200mロール(16~17回張り替え可能/12m単張り品と比べて約30~40%オフ)
(※ガットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも20%位安く手に入りますよ。)