こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー、テニスタイガーです(^^)/
今回はテニスシューズ「アシックス ゲルチャレンジャー15 OC」(ASICS GEL-CHALLENGER 15 オムニクレー)のインプレ・評価・感想レビュー・サイズ感を書いていきます。
本記事の内容
- スペック、使われているテクノロジーの紹介
- 履き心地の柔らかさ、グリップ性能、フィット感などのインプレレビュー
- 類似・競合シューズの紹介
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
- ラケット試打数&購入数合計180本以上
- ガットインプレ数100種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
スペックや詳細情報を盛り込みつつ使用感を詳しく書いていくので、
- このシューズがどういった特徴を持っているのか知りたい方
はご覧ください(‘ω’)ノ
結論は、
です。
では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。
Contents
アシックス ゲルチャレンジャー 15 OC オムニクレーのスペック
サイズ | 23~29㎝ |
幅 | ユニセックス(男女兼用):2E |
素材 | アッパー:合成樹脂×合成繊維+合成皮革 アウターソール:ゴム底 インナーソール:合成樹脂(Ortholite)/取替式 |
重さ:26㎝/2Eで片足約345g
26㎝/2Eで左347.5g、右343.5gでした。
26㎝のテニスシューズだと330~340gくらいが平均なので、標準的です。
軽量モデルの重さまとめ↓
ソニケージ⇒約280g
プレステージライト 5⇒約280g
ソリューションスピード FF 3⇒約295g
エアラスダッシュ5⇒約270g
テクノロジー/予備知識
ウィングウォール(WINGWALL) | 左右に動いた時のブレを抑制するパーツ。
外側中央部に配置されています。 |
ベロと履き口付近のフィット感の向上 | ベロと履き口付近に厚めのスポンジを使うことで従来モデルよりもフィット感を向上。 |
アッパー部分に人工皮革を採用 | アッパー部分に人工皮革を採用して柔らかい履き心地を実現 |
従来モデルよりも安定とフィット感をアップさせた安定系テニスシューズとなっています。

横への動きに強く、足のブレに強い設計。
解説動画
>>新作情報 ゲルチャレンジャー 15 テクノロジー 新色まとめ
アシックス ゲルチャレンジャー 15 OC オムニクレーのデザイン・新色カラーバリエーション
カラーバリエーションは以下の通りです↓(オムニクレー用、オールコート用、カーペットコート用のラインナップ)
オムニクレー用・2025秋冬モデル
☑ユニセックス(男女兼用)2E
オールコート用(ハードコート向け)・2025秋冬モデル
☑ユニセックス(男女兼用)2E
カーペットコート用・2025秋冬モデル
☑ユニセックス(男女兼用)2E
アシックス ゲルチャレンジャー 15 OC オムニクレーのインプレ・評価・感想レビュー
次に使用感のインプレ、評価、感想を書いていきます。
履き心地の柔らかさ:8/10
まあまあ柔らかめの履き心地。
安定系シューズは硬くガチっとした履き心地のモデルが多いですが、ゲルチャレンジャーは割とソフトで快適な感触です。

上位モデルのゲルレゾリューション Xはもう少し硬さがあるけど、ゲルチャレンジャーは柔らかい。
シリーズの立ち位置的にゲルレゾが競技者向け、チャレンジャーが一般向けという風に分けている感じなので、チャレンジャーは履き心地の良さも重視していると思います。
フィット感の強さ:8.5~9/10
フィット感は良好。
足をしっかりホールドしてくれる感じが心地良いです。

キツ過ぎたり、緩すぎたりしない丁度良いフィット感。
グリップ力の強さ:9.5/10
グリップ力は最強クラス。
ゲルレゾリューション Xに似たアウトソールを使用していることもあってか、ソールがコートを掴む強靭なグリップ力を感じやすいと思います。

左右に動いた時の切り返しのしやすさを重視するならとてもおすすめ。
ゲルチャレンジャー15↓
ゲルレゾリューションX↓
軽さ:7.5~8/10
標準的な重量感。
重すぎず軽すぎず、違和感のない印象です。
安定感の高さ:9/10
足を支える安定感は優秀。
グリップの利きが良く、かかと部分のホールド感は強く、重さもそこそこあるので、安定感は十分。
少し柔らかい履き心地ですが、柔らかすぎて安定感が微妙といったことは全くなく、ハードに動き回るプレイヤーでも安心して使えると思います。

かかと部分のパーツと外側部分に取り付けられたパーツが硬めで安定感がある。
だけど、内側には厚めのクッションがあるから、足当たりは優しい。
柔らかさと安定感のバランスが絶妙。
サイズ感:標準~やや広め
サイズ感は2Eの中で標準~やや広め。
幅広甲高な足で普段4Eを履いている方には厳しいかもしれないですが、3Eユーザーなら普通に履けると思います。

足幅もつま先部分も広めの感じ。
サイズがユニセックス2Eのみなので、少しゆとりを持たせて多くのプレイヤーに履けるように配慮していると思います。
ゲルレゾリューションXのグリップ力をそのままに、柔らかく、軽く、コスパを良くしたタイプ
ゲルチャレンジャー15を使ってみて感じたことは主に次の通りです↓
まあまあ柔らかい履き心地
強力なグリップ力
優れた安定感&フィット感
コスパの良さ
ゲルレゾXを柔らかく、軽くして価格も抑えた普及モデルというメーカー説明通りの印象。
ゲルレゾXだと重さや履き心地、価格がちょっとな‥というプレイヤーにピッタリのタイプだと思います。

ゲルレゾXに安定感は負ける代わりに、柔らかさと軽さを重視したのがゲルチャレンジャー15。
グリップ力は2つとも同じくらいだと思う。
割とお手頃価格でもあるので、コスパ重視の方にもおすすめです。
類似・競合テニスシューズの紹介
ライバルテニスシューズを紹介していきます。
アシックス ゲルレゾリューション X
アシックスの安定感&グリップ性能特化シューズ。(ゲルチャレンジャーの上位版という位置付け)
ゲルチャレンジャーと比べると、グリップ性能はほぼ同格。
ただ、ゲルチャレンジャーの方が柔らかい履き心地で、コスパが良く軽い代わりに、ゲルレゾは安定感がバツグンかつ足の幅がメンズ3E&2E&レディース2E&Eまである所に違いがあります。

重量による安定感を感じやすい。
素材はゲルレゾの方がもう少し硬い感じ。
ガツガツ走る競技者に人気。
新作情報 ゲルレゾリューション X テクノロジー 新色ラインナップまとめ
アシックス ソリューションスピード FF 3
柔らかい履き心地と圧倒的な軽さが特徴のスピード特化シューズ。(メンズ2E/レディースのラインナップ)
安定感&グリップ性能はゲルチャレンジャーやゲルレゾリューションにやや負けますが、軽いのでフットワークがしやすいタイプです。

足を動かしやすい。
靴底/アウトソールのクッション性も良く、ダッシュをサポートしてくれる。
新作情報 ソリューションスピード FF 3 テクノロジー 新色ラインナップまとめ
アシックス コート FF 3
最高レベルのフィット感&安定感&グリップ性能を持つアシックスの最上位テニスシューズ。(メンズ2E/レディースE)
ゲルレゾリューションXと安定感&グリップ性能は同格で、重さもほぼ同じ。
ただ、コートFF3は幅がメンズ2E/レディースEしかない代わりに、ゲルレゾリューションXよりもソフトでホールド感が強い所に違いがあります。

柔らかくフィット感バツグン。
安定感とグリップ力も申し分なし。
>>新作情報 コート FF 3 テクノロジー 新色ラインナップまとめ
4足の使用感の違いは以下のような印象です↓
柔らかさ⇒ソリスピ、コート、チャレンジャー≧ゲルレゾ
グリップ性能⇒ゲルレゾ、コート、チャレンジャー≧ソリスピ
安定感⇒ゲルレゾ、コート≧チャレンジャー≧ソリスピ
軽さ⇒ソリスピ⇒チャレンジャー≧ゲルレゾ、コート
フィット感⇒コート≧ゲルレゾ、ソリスピ、チャレンジャー
コスパ⇒チャレンジャー>ソリスピ>ゲルレゾ>コート
関連まとめ・ランキング記事
アシックス ゲルチャレンジャー 15 OC オムニクレーはこんな人におすすめ
- 柔らかめの履き心地が好きな人
- グリップ力最重視の人
- 優れた安定感&フィット感を求める人
- コスパ重視の人
こんな人には向いてない
- 硬くガッチリした履き心地が好きな人
- 軽さ最重視の人
まとめ:グリップ力に特化した柔らか安定系シューズ
本記事では「アシックス ゲルチャレンジャー15 OC」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

柔らかく快適な履き心地、広めのサイズ感、トップクラスのグリップ力、優れた安定感&フィット感、コスパの良さが特徴的なテニスシューズ!
ソフトかつグリップ力に特化した安定系テニスシューズを使いたい方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。
では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ
今回解説したテニス用品一覧
オムニクレー用
☑ユニセックス(男女兼用)2E
オールコート用(ハードコート向け)
☑ユニセックス(男女兼用)2E
カーペットコート用
☑ユニセックス(男女兼用)2E