こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー、テニスタイガーです(‘ω’)ノ
今回は「テクニファイバー アイスコード」(Tecnifibre Ice Code)のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。
本記事の内容
- スペックの紹介
- 打感、ボールの飛び、スピン性能などのインプレレビュー
- 類似・競合ガットの紹介
スペックや詳細情報を盛り込みつつ使用感を詳しく書いていくので、
- このガットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
はご覧ください(‘ω’)ノ
結論は、
です。
では、早速紹介していきます。

3分位で読み終わるよ~。
Contents
テクニファイバー アイスコードのスペック
太さ | 1.20mm/1.25mm/1.30mm |
長さ | 12m/200m |
構造 | ポリエステルモノ |
素材 | ポリエステル |
色 | ホワイト |
テクノロジー/予備知識
H.C.Dプロセス | 素材本来のたわみがパワーとくいつきを実現 |
価格はまあまあ安く、お財布に優しいです。

コスパ良し。
解説動画
☑テクニファイバー公式の解説動画
テクニファイバー アイスコードのインプレ・評価・感想レビュー
次に使用感のインプレ、評価、感想を書いていきます。
使用ラケット | ブリヂストン エックスブレード |
太さ | 1.25mm |
色 | ホワイト |
ポンド数 | 縦48ポンド、横46ポンド |
※夏なので、普段より3ポンド上げたセッティングです。
打感の柔らかさ: 7.5/10
ポリの中では少し柔らかめの印象。
超柔らかい感じはないですが、比較的ガットのたわみがわかりやすいソフトなタイプです。

ガットがボールを掴むホールド感はやや強め。
ボールの飛びの良さ: 7.5/10
ポリの中では標準的な飛び感。
ボールが吹っ飛ぶとか、逆に飛ばないと言ったこともなく、スタンダードで素直な飛び感だと思います。

軌道はちょい低めになりやすい。
回転のかけやすさ: 7.5~8/10
スピン性能もポリの中ではまあまあといったところ。
過剰にかかったり、逆に全くかからないということもなく、クセの少ない印象です。

フラットドライブが打ちやすい。
飛びにしても回転性能にしてもプレーの邪魔をあまりしないポリ。
ガットに強い反発性能や回転性能を期待する方にはあまり合っていないですが、自分の思った通りの打球を展開できるシンプルな使いやすさを求める方にはおすすめです。
類似・競合ガットの紹介
☑テクニファイバー ブラックコード 4S
アイスコードよりスピン性能&ボールの飛び強めなスピン特化型ポリ。
ガンガンに回転のかかった軌道高めのスピンボールを軽快に飛ばしたいならこちらの方がおすすめです。

☑テクニファイバー レーザーコード
アイスコードより打感硬め、飛び控えめなコントロール系ポリ。
ボールの収まりの良さを感じつつ、ガンガンハードヒットしていきたい方向けです。

ダニール・メドベージェフが使用中。

※テクニファイバーのポリ5種を打ち比べした記事もあるので、興味のある方はご覧ください。

テクニファイバー アイスコードはこんな人におすすめ
- やや柔らかめな打感のポリを使いたい人
- 適度な飛び&スピン性能を求める人
- 軌道低めのショットをコントロールしたい人
こんな人には向いてない
- 硬い打感が好きな人
- 楽にボールを飛ばしたい人
- ガットに強力なスピン性能を求める人
まとめ:ややソフトな打感の素直でクセの少ないポリ
本記事では「テクニファイバー アイスコード」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

ポリの中では少し柔らかめの打感、適度な飛び&スピン性能が特徴のシンプル系ポリ!
そこそこ柔らかい打感を感じつつ、素直な飛びと回転量で自分の思った通りの打球を展開したい方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。
では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ
今回解説したテニス用品一覧
(※ガットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも20%位安く手に入りますよ。)