今回は、バボラの新作テニスラケット「バボラ ピュアストライク VS 2022」(Babolat Pure Strike VS 2022)の
- スペック
- 使われているテクノロジー
- インプレ/解説動画
をまとめていきます。

5分で読めるよ。
>>【バボラ ピュアストライク VS 2022】を楽天でチェック
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
- ラケット試打数&購入数合計180本以上
- ガットインプレ数100種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
Contents
新作情報 バボラ ピュアストライク VS 2022 テクノロジー スペックまとめ
バボラのコントロール系シリーズ「ピュアストライク」の最上位モデルが登場。
コンセプトは「究極のコントロール」です。(既に予約の受付開始中)

ハードヒッター向けのバボラの最高峰コントロール系ラケット。
この投稿をInstagramで見る

メタリックなカッコいい系のデザイン!
強そう!
以前のモデルとの大きな違いは、
- デザイン
- 新テクノロジーの採用
- スペックの微調整
です。
まずはスペックから見ていきましょう。
バボラ ピュアストライク VS 2022
フェイスサイズ | 97平方インチ |
重さ | 310g |
バランスポイント | 310㎜ |
フレーム厚 | 21-22-21mm |
ストリングパターン | 16×20 |
RA値 | 68 |
面が小さく、重いハードスペック。
ストリングパターンは通常の16×19より横糸が一本多い16×20を採用していて、ガットの目が細かい設計となっています。

フレーム厚21~22㎜と薄めで面も小さいし、バツグンの振り抜きの良さを感じつつ、ボールをぶっ潰して運びたい中上級者に合いそうなラケット。
2017年モデルとの変更点
2017年モデルは295gの「VS」と320gの「VSツアー」の2本がありましたが、今作は310gスペックの1機種展開。
また、フェイスサイズは98インチから97インチに、フレームの硬さを示す数値「RA値」は67から68に変更されています。

フレーム厚も前作の21-21-21㎜から、21-22-21㎜になった。
中央部だけちょびっと厚くなった設計。
実際に使用した際のインプレ・レビュー
打ってみた感想レビュー等は以下記事にまとめています↓

テクノロジー:パワーとコントロールのバランスの良さを目指したフレーム形状を採用
以下のテクノロジーが搭載されています。
コントロール フレーム テクノロジー(CONTROL FRAME TECHNOLOGY)
ロンガーバンパー(LONGER BUMPER)
ナチュラルグリップ(NATURAL GRIP)
コントロール フレーム テクノロジー
ボックス形状とだ円形状を組み合わせた独自のフレーム形状。
完全なボックスフレームのラケットよりも少しボールを飛ばすパワーが備わっている設計です。

ピュアストライク2020シリーズにも使われているフレーム形状。
☑関連記事
ピュアストライク 100 2020 インプレ・評価・レビュー
ピュアストライク 98 16×19 2020 インプレ・評価・レビュー
ピュアストライク 98 18×20 2020 インプレ・評価・レビュー
ロンガーバンパー
長めのバンパーを採用。
通常のラケットよりも広範囲をキズやダメージから守れる設計です。

フェイスの上半分くらいまでバンパーが覆っている。
ナチュラルグリップ
レザーグリップを標準装備した高級感あふれる仕様。
硬派なコントロール系ラケットにふさわしいセッティングですね。

ボックス形状のコントロール系ラケット+レザーグリップ、王道…!
インプレ・解説動画
☑ラフィノさん
☑ウィンザーさん
☑テニスパラダイスさん
発売予定は2022年4月
発売予定は2022年4月です。

既に予約の受付開始中!
まとめ:バボラが誇る最強コントロール系ラケット
今回は「バボラ ピュアストライク VS 2022」についてまとめてきました。
ラウンドとボックスをミックスしたフレーム形状が採用されている97インチ/310gのバボラの最強コントロール系ラケットとなっています。

デザインがカッコいい。
レザ―グリップ仕様。
初回入荷分は数に限りがあるので、気になる方はお早めにどうぞ。
というわけで、以上です。
今回解説したテニス用品一覧
(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)