こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー・テニスタイガーです(^^)/
今回は「バボラ ピュアストライク VS 2022」(Babolat Pure Strike VS 2022)のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。
本記事の内容
- スペックの紹介
- 使われているテクノロジーをサクッと解説
- 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
- 類似・競合ラケットの紹介
- おすすめのガットの紹介
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
- ラケット試打数&購入数合計170本以上
- ガットインプレ数100種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、
- このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
- ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方
はご覧ください(‘ω’)ノ
結論は、
です。
では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。
Contents
バボラ ピュアストライク VS 2022のスペック
フェイスサイズ | 97平方インチ |
重さ | 310g |
バランスポイント | 310㎜ |
フレーム厚 | 21-22-21㎜ |
ストリングパターン | 16×20 |
面が小さく、重いスペック。
ストリングパターンは通常の16×19より横糸が一本多い16×20を採用していて、ガットの目が細かい設計となっています。

フレーム厚21~22㎜と薄めで面も小さいし、バツグンの振り抜きの良さを感じつつ、ボールをぶっ潰して運びたい中上級者に合いそうなラケット。
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | ◎ | ◎ | 〇 |
女性 | ◎ | 〇 | △ |
テクノロジー/予備知識
コントロール フレーム テクノロジー | ボックス形状とだ円形状を組み合わせた独自のフレーム形状。 完全なボックスフレームのラケットよりも少しボールを飛ばすパワーが備わっている設計。 |
ロンガーバンパー | 長めのバンパーを採用。 通常のラケットよりも広範囲をキズやダメージから守れる設計。 |
ナチュラルグリップ | レザーグリップを標準装備した高級感あふれる仕様。 |
バボラのコントロール系シリーズ「ピュアストライク」の最上位モデル。
コンセプトは「究極のコントロール」です。
解説動画
解説動画はコチラ↓(ラフィノさん)
テニスタイガー↓
関連記事>>新作情報 バボラ ピュアストライク VS 2022 テクノロジーまとめ
バボラ ピュアストライク VS 2022のデザイン
メタリックなブラックカラー系のカッコいいデザイン。
レザーグリップが標準装備されています。

めちゃくちゃかっけー!
バボラ ピュアストライク VS 2022のインプレ・評価・レビュー
次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、レビューを書いていきます。
打感の柔らかさ: 8/10
柔らかくやや重めの打感。
デザインがガンメタリックなのでもっと金属的な打ちごたえで弾くタイプかと思っていましたが、実際はソフト系だと思います。

スイングスピードが速くても遅くても柔らかく感じた。
他の人にも打ってもらったけど、柔らかいと言っていた。
2018年以降に発売されたバボラのテニスラケットは沢山レビューしてきましたが、その中でも特に柔らかいと思います。

打っている最中にもずっと「この見た目なのにこんなに柔らかいとは!」ってずっと考えていた。
【球離れについて】
ホールド感/球持ち感はやや強く、球離れはゆっくりめ。
適度にフレームのしなりを感じやすいと思います。

柔らかホールド系。
球持ちヨシ!
ボールの飛びの良さ: 7/10
反発力はやや控えめ~標準辺り。
ミスヒットしたらボールは飛ばないですが、スイートスポットできちんと打てると意外と飛ぶ。
飛びが抑えられているラケットが多い「コントロール系」の中では少しパワーはある部類です。

”バボラの最強コントロール系ラケット”という位置付けの割りにはまあまあ飛んでくれる。
厳しすぎないコントロール系の飛び感。
また、97インチにしては若干スイートスポットが広く98くらいに感じたので、激ムズラケットという感じでもないと思います。
【軌道について】
打球は安定して軌道低めの直球になりやすいです。
スピンのかけやすさ: 7.5/10
スピン性能は標準的。
自然な回転量のフラットドライブ系のショットが最も打ちやすいと思います。

軌道低めのフラットドライブを打ち抜ける。
【スライスについて】
スライスは低~中軌道のスーッと滑るショットが打ちやすい印象です。

気持ち良い。
コントロール性能: 9/10
球持ちが良く、飛びと軌道を抑えやすいので、非常にボールコントロールしやすい。
狙ったコースにしっかりボールを配球でき、意図せぬアウトもしにくいです。

飛距離や左右への飛びのバラつきがとても小さく感じた。
安定感がある。
操作性&取り回しの良さ: 6.5/10
310gあるので、操作性はやや低め。
パワーのあるプレイヤー推奨です。

面が小さくて振り抜きやすいところは良い。
ストローク
柔らかく球持ちの良い打感で安定して軌道低めのフラットドライブをコントロールして打ち込める。
意図せぬアウト(暴発)や飛びのバラツキが少なく、思い切って打てる所が魅力。
しっかりスイングしてボールをラケットの芯で捉えられた時は、威力やバウンド後のノビのあるショットになりやすいです。

先述した通りコントロール系にしては少しパワーがあり、さらに重量も味方してくれて強力なショットが打てる感じ。
振り抜きも◎
ただ、ミスヒットすると飛ばず、重さもあるので、楽にボールを飛ばしたい方や、軽いラケットを使いたい方には向いていない。
98インチくらいのラケットを使いこなせる技術があり、なおかつある程度ハードヒットしてパワフルショットをコントロールしたい中~上級者の方におすすめです。

伸びと威力を出しやすい◎
97にしては使いやすい。
【守備について】
走らされた際のボールの処理はやや難しい~標準くらい。
やはり楽ではないけどそこそこ飛んでくれるので、激ムズではない感じです。
ボレー
打感が柔らかく、ややボールがフェイスに乗る感触があり、ボールコントロールしやすい。

重さがあって相手の打球に押されにくい所もグッド。
面が小さいのでミスると飛ばないですが、ストローク同様に普段98インチのラケットを問題なく使えるなら、割と使いやすいと思います。
サーブ
フラットサーブ⇒しっかり打ってもサービスエリア内に収まりやすく、バウンド後のノビが良い。
重量のあるコントロール系ラケットらしい高威力のサーブを叩き込める感じがします。
スライスサーブ&スピンサーブ⇒回転のかかりはそこそこといった印象。
自分でかけた分だけ曲がったりハネたりするタイプです。

ガツガツフラットサーブを打ち込みたいプレイヤーにおすすめ。
類似・競合ラケットの紹介
☑バボラ ピュアアエロ 98 2023
超人気スピン系シリーズ「ピュアアエロ」の最上位モデル(98インチ/305g/バランス315㎜)
ピュアストライクvsよりやや打感が硬い代わりに、弾きが良く、ボールが飛び、球速が出しやすいラケットです。

ピュアストライクVSより軽く、操作性も割と良好。
ホールド系ではなく、弾きの良さ重視ならピュアアエロ98の方がおすすめ。

☑バボラ ピュアドライブ 98 2023
超人気パワー系シリーズ「ピュアドライブ」の最上位モデル(98インチ/305g/バランス325㎜)
ピュアストライクvsよりやや打感が硬い代わりに、ボールが飛び、球速が出しやすく、回転のかかりも良いタイプです。

バランス325㎜のトップヘビー系なのも特徴的。
遠心力を利かせた強打がしやすい仕様。

☑プリンス ファントム グラファイト 97 300g 2022
非常に柔らかく球持ちの良い打感と適度な飛び感が特徴のプリンスの人気の97インチモデル。
ホールド感の強さはピュアストライクVSに近いですが、ファントムグラファイトは300gでスイングしやすく、ボールの飛びもまあまあ良い印象です。

球威とコントロール性能はピュアストライクVSの方が良いと思うけど、300gくらいの使いやすい97インチが良いならとてもおすすめ。

ピュアドラ98&ピュアアエロ98&ピュアストライクVS&ファントムグラファイト97の使用感の違いの印象は以下の通りです↓
飛び⇒ピュアドラ>アエロ、グラファイト>ストライク
ボールスピード⇒ピュアドラ、アエロ>、グラファイト、ストライク
ソフトさ&ホールド感⇒グラファイト≧ストライク≧ピュアドラ>アエロ
コントロール性能⇒ストライク>アエロ≧ピュアドラ、グラファイト
スピン性能⇒ピュアドラ>グラファイト>アエロ、ストライク
バボラ ピュアストライク VS 2022に合うおすすめのガットの紹介
楽にボールを飛ばせるセッティングにしたいなら高反発系のガットと組み合わせるのがおすすめ。
打感の柔らかさやホールド感をさらにアップしたい場合はソフト系ガットも良いと思います。
バボラ ピュアストライク VS 2022はこんな人におすすめ
- 柔らかくホールド感強めの打感が好きな人
- ボールコントロールのしやすさ重視の人
- 球威&バウンド後のノビ重視の人
- 厳しすぎない程度にパワーのあるコントロール系を使いたい人
- 振り抜きの良さ重視の人
こんな人には向いてない
- 軽いラケットを使いたい人
- 楽にボールを飛ばしたい人
- ラケットに強力なスピン性能を求める人
まとめ:球持ちが良くとてもボールコントロールしやすいバボラの人気ラケット
本記事では「バボラ ピュアストライク VS 2022」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

柔らかくホールド感強めの打感、コントロール系の中ではパワーのある設計、球威&ノビの出しやすさが特徴のラケット!
球持ちが良くてボールコントロールしやすく、ある程度パワーもあるラケットを使いたい中~上級者の方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。
では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ
今回解説したテニス用品一覧
(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)