ダンロップ SX300 2022 インプレ 評価 感想レビュー ハイパースピン

テニスラケットインプレ

こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー・テニスタイガーです(^^)/

今回は「ダンロップ SX300 2022」のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。

本記事の内容

  1. スペックの紹介
  2. 使われているテクノロジーをサクッと解説
  3. 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
  4. 類似・競合ラケットの紹介
  5. おすすめのガットの紹介

 

☑筆者情報

  • テニス歴20年以上
  • ラケット試打数&購入数合計160本以上
  • ガットインプレ数100種以上
  • 週末プレイヤー
  • ツイッター(@tennis_torasan

スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、

  • このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
  • ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方

はご覧ください(‘ω’)ノ

結論は、

「柔らかく球持ちの良い打感、やや強めのボールの飛び、強力なスピン性能が特徴的な回転特化ラケット」

です。

では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。

 

 

スポンサーリンク

ダンロップ SX300 2022のスペック

フェイスサイズ100平方インチ
重さ300g
バランスポイント320㎜
フレーム厚23~26㎜
ストリングパターン16×19
RA値68

フェイスサイズ100平方インチ、重さ300g、バランスポイント320㎜、フレーム厚最大26㎜の完全な”黄金スペック”。

黄金スペックは幅広い層に最適化された使いやすいスペックで非常に人気が高く、メーカー各社が特に力を入れているスペック。

<適正表>

上級者中級者初級者
男性
女性

テクノロジー/予備知識

スピンブーストプラスグロメットストリングの可動域を最適化させただ円+三角形状のグロメット
スピンブーストストリングテックガットのマス目が大きいストリングパターンに設計し、スピン量やボールの飛びをアップ
ソニックコア反発力を上げ、面ブレを抑え、振動吸収にも優れた素材をフレームの2時10時部分に採用
ブイエナジーシャフトスロート部の側面に溝を設け、ボールヒット時にしなりやすくすることでガットがボールを掴むホールド感(球持ち感)をアップ

ストリングが良く動くグロメットを採用し、しっかり打てた時とミスヒットした時の飛びのばらつきを抑えるSXシリーズ特有のテクノロジー「弾道補正機能」を向上させた設計。

解説動画↓(ラフィノさん)

【Fukky'sインプレ】ダンロップ スピン特化ラケット『SX』2022年モデル全貌公開!!

 

関連記事>>SX2022シリーズのラインナップやテクノロジー、詳細情報まとめ

ダンロップ SX300 2022のデザイン

イエロー×ブラックのシンプルなデザイン。

ガットの目が粗い設計なので、一つ一つのマス目がだいぶ大きいです。

良くたわみ超スピンがかかりそう。

ネイビーとホワイトの2種類の数量限定カラーバージョンもあります。(ネイビーの方には名コーチ”パトリック・ムラトグルーのサイン付き”)

 

 

ダンロップ SX300 2022のインプレ・評価・レビュー

次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、レビューを書いていきます。

打感の柔らかさ: 8/10

かなり柔らかい打感。

もっちりとした打ち心地で、ホールド感(球持ち感)が強く、ガットとボールの接地時間が長めです。

ソフトで球持ちが良い。

ボールの飛びの良さ: 7.5~8/10

反発性能はやや強め。

ボールは割と飛びやすいですが、後述するようにスピン性能が半端ないので、そこまで飛びすぎない感触です。

しっかり飛んでくれるけど、打球が急降下するから意図せぬアウトが少ない飛び感。

【軌道について】

打球は中~高軌道の山なりボールになりやすく、ネットしにくいです。

スピンのかけやすさ: 9.5/10

スピン性能は非常に高い。

ガットの目が粗いこともあってか、普通に打っても回転がかかるし、自分からガンガンにかけるスイングで打つと強烈なグリグリスピンが簡単に打てます。

激烈スピン!

【スライスについて】

スライスは低~中軌道の回転がしっかりかかった伸びていくショットが打ちやすい。

ボールをフェイスに乗せて運んでいく感じがわかりやすく、心地よいです。

コントロール性能: 7.5~8/10

打球のコントロール性能は標準~やや高めくらい。

一般的にスピン特化ラケットは飛びが強くコントロール性能低めのラケットが多いですが、SX300はホールド感が強くて食いつきが良い分そこそこコントロールしやすいです。

回転さえかけておけばアウトしにくいし、使いやすい。

操作性&取り回しの良さ: 8/10

100インチ/300g/バランス320㎜の標準的なスペックなので、全く問題ナシ。

ストローク

柔らかく球持ちの良い快適な打ち心地で、強烈に回転がかかった中~高軌道グリグリスピンをラクに展開できる◎

スピン性能という点では他社の回転系ラケットも含め、最強クラスの回転量&打球の変化だと思います。

曲がり、急降下し、ハネるボールが打てる超回転系。

ストローク相手もヤバいと言っていたし、実際ミスも沢山引き出せた。

先述したようにスピン系ラケットの中では飛びすぎない反発力&強いホールド力を持っているので、ぶっ飛びすぎてアウトしにくい点も良いですね。

ただその反面、回転がかかりすぎて短めの打球になることもあったので、物凄いラクにボールをかっとばせるスピンラケットを欲しい方には向いてないと思います。

飛びをちょっと抑えた代わりにコントロール性能を上げたタイプのスピン系。

スピン系は飛ぶラケットばかりだから、上手い具合に他と差別化できている。

【守備について】

ボールの飛びはラケット全体で見れば良い部類なので、走らされた時のボールの処理はカンタンです。

ボレー

ソフトな打感で心地よい打ち心地。

ボールの軌道を浮かせてしまうとアウトすることもありますが、浮かないように意識してさえいれば飛びすぎず飛ばなすぎずの丁度良い飛びでだいぶ使いやすいです。

とにかく柔らかく感じた。

あと面の安定性が高く、一切打ち負けたり押されたりせずに返球できる所も良い。

サーブ

フラットサーブ⇒スピードをまあまあ出しやすく、サービスエリアへの収まりが良い。

スライスサーブ&スピンサーブ⇒超曲がるしハネる。

意識せずとも自然に打球に回転がかかります。

回転系サーブのボールの変化は申し分ないし、フラット系も中々。

 

 

前作 SX300 2019との比較

前作の「sx300 2019」と比べると、2022の方がスピン性能とボールコントロール性能が明らかに高くなり、飛びはやや抑えめになった印象。

なので、

強力なスピン性能とボールコントロールのしやすさを求める⇒2022

良く飛ぶスピン系ラケットが良い⇒2019

といった感じに選ぶと良いと思います。

ある程度ボールコントロールしやすい強烈スピン系に変化した。

類似・競合ラケットの紹介

☑バボラ ピュアアエロ 2022

バボラの超人気スピン系ラケット。

SX300より反発力&回転量が抑えめ、打感硬めな代わりにボールコントロール性能が高いタイプのスピン系です。

スピン&パワー&コントロールのバランスが良い。

スピンショットをコントロールしやすい。

バボラ ピュアアエロ 2022 2023 インプレ 評価 感想レビュー 超人気
「バボラ ピュアアエロ 2022/2023」(Babolat Pure Aero 2022/2023)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

☑ヨネックス ブイコア 100 2023

ヨネックスの回転特化ラケット。

SX300より少し打感が硬い代わりに弾きが良く、飛びが強く、パワフルかつスピーディなスピンショットを打ちやすいタイプです。

スピン&パワー&スピード特化系ラケット。

ヨネックス ブイコア 100 2023 インプレ 評価 感想レビュー パワフル超スピン
「ヨネックス ブイコア 100 2023(YONEX VCORE 100 2023)」のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

☑ヘッド エクストリーム MP 2022

ヘッドの人気のスピン系ラケット。

ホールド感強めなSX300とは対照的に、エクストリームは球離れがやや早く、あっさり軽く弾く打ち心地です。

良好なスピン性能と反発力の使いやすいラケット。

あっさりした弾きの良さが好きならエクストリームの方が良いと思う。

ヘッド エクストリーム MP 2022 インプレ 評価 感想レビュー
「ヘッド エクストリーム MP 2022(HEAD EXTREME MP 2022)」のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

ダンロップ SX300 2022に合うおすすめのガットの紹介

スーパースピンラケットにしたいならガットもスピン系にするのがおすすめ。

>>スピン特化ポリランキング7

>>スピン特化ナイロンランキング5

楽にボールを飛ばせるセッティングにしたいなら反発力のあるガットと組み合わせるのも良いですね。

>>ボールが飛びやすい高反発系ポリランキング5

>>ボールが飛びやすい高反発系ナイロンランキング5

ダンロップ SX300 2022はこんな人におすすめ

  • 柔らかい打感が好きな人
  • ホールド感(球持ち感)重視の人
  • ガンガンに回転をかけたい人
  • コントロール性能高めなスピン系ラケットを使いたい人

こんな人には向いてない

  • 硬い打感が好きな人
  • ボールが超ラクに飛ぶラケットが良い人
  • フラット系プレイヤー

まとめ:もっちり柔らかくホールド感強めなハイパースピンラケット

本記事ではダンロップ SX300 2022のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

ソフトで球持ちの良い打感、やや強めの反発力、強力なスピン性能が特徴のラケット!

柔らかい打感で快適にグリグリスピンを展開でき、適度にボールコントロールもしやすいラケットを使いたい方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。

では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

今回解説したテニス用品一覧

 

 

(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)

タイトルとURLをコピーしました