こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー・テニスタイガーです(^^)/
今回は「ヨネックス ブイコア 100 2023(YONEX VCORE 100 2023)」のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。
本記事の内容
- スペックの紹介
- 使われているテクノロジーをサクッと解説
- 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
- 類似・競合ラケットの紹介
- おすすめのガットの紹介
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
- ラケット試打数&購入数合計170本以上
- ガットインプレ数100種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、
- このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
- ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方
はご覧ください(‘ω’)ノ
結論は、
です。
では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。
Contents
ヨネックス ブイコア 100 2023のスペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 25.3-25.3-22㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
フェイスサイズ100平方インチ、重さ300g、バランスポイント320㎜のいわゆる黄金スペックです。

黄金スペックは最も万人に扱いやすい仕様で人気があり、メーカー各社が特に力を注いでいるスペック。
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | 〇 | ◎ | ◎ |
女性 | ◎ | ◎ | 〇 |
テクノロジー/予備知識
シリコンオイルインフューズグロメッツ | シリコンオイルをグロメット内部に浸透させることでガットの滑りを良くし、スピン性能を上げるテクノロジー |
フレームトップ幅広設計 | フレームトップを幅広にすることで、ショットの軌道を上げやすくするテクノロジー |
新シャフト設計 | シャフトの幅と断面形状を変更することでねじれとパワーロスを防ぐテクノロジー |
2Gエヌアムドフレックスフォース | 強靭なしなりと復元力を持つカーボン素材 |
VDM | 衝撃値を11%減衰させられるメッシュ素材 |
アイソメトリック | スイートスポットが従来のラケットと比べて7%ほど広くならフレーム形状 |
シリコンオイルを浸透させたグロメットを採用し、ガットの滑りを良くして以前のモデルよりもスピン性能を引き上げるテクノロジーを搭載。
さらにフレーム上部の形を幅広にすることにより、打球の軌道も上がりやすいように調整がされています。

スピン性能と打ち出し角度をアップした設計。
関連記事>>新作情報 ヨネックス ブイコア 2023 ラインナップ テクノロジーまとめ
ヨネックス ブイコア 100 2023のデザイン
レッド×ブラック×ブルーのデザイン。
フレーム上部の形を広げることにより、スイートスポットを通常のラケットよりも少し先の方に設定した作りとなっています。
ヨネックス ブイコア 100 2023のインプレ・評価・レビュー
次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、レビューを書いていきます。
打感の柔らかさ: 7.5~8/10
柔らかめの打球感。
ヨネックスらしいスイートスポットの広さがあり、ミスヒットしにくい良さがあります。

柔らかめ。
振動も少ない。
ただ、スイートスポットが通常のラケットよりも少し先端部分に設定されているので、手元寄りで打つと硬さと飛ばなさを感じやすい。
ラケットの先の方で打った時と手元で打った時の打感の差がやや大きいラケットの部類です。

元々スイートスポットが広いから全くシビアではないけどね。
割とフェイスの先の方で打つプレイヤー向き。
【球離れについて】
球離れは早く、あっさりスカッと弾く。
弾きの良さを感じやすいです。

弾きヨシ!
ボールの飛びの良さ: 8/10
ボールの飛びは強め。
弾きと飛びの良さを感じられて、スピーディなパワフルスピンボールが飛んでいきやすいです。

ハイパワー&ハイスピン系。
【軌道について】
打球は中軌道辺りになりやすい印象。
メーカー説明は「跳高弾道スピン」ですが、そこまで勝手に高軌道になる感じはなく、自分の意思で高軌道グリグリスピンから低軌道スピードスピンまで打ち分けやすいと思います。

軌道が上がる感じよりも前方向への飛び出しの良さを強く感じる。
個人的には「跳高弾道スピン」よりも「ハイパワースピードスピン」の方がしっくりくる。
スピンのかけやすさ: 9/10
スピン性能は強力。
自然に打っても回転がしっかりかかり、ガッツリ回転をかけて打つと曲がりながら急降下して高くハネるグリグリスピン系のショットがラクに打てます。

申し分なし。
【スライスについて】
スライスもスピン同様にバッチリかかる◎
打球の軌道は少し上がりやすいと思います。
コントロール性能: 7~7.5/10
飛びと弾きの良いスピン特化系なので、打球を狙った所に打ち込むコントロール性能はボチボチといったところ。

フラット系で打つと飛びすぎることが多い。
細かくコースを狙ってフラットショットを打ち抜くよりも、回転をかけてパワフルスピンショットをコート内に収めていく使い方が向いています。
操作性&取り回しの良さ: 8/10
標準的なスペックなので、特に違和感ナシ。
ストローク
スピン性能の高さ、弾きの良さ、反発力の強さを感じられ、ラクにスピーディなパワフルスピンボールを展開しやすい。
ガンガンに回転をかければ、急降下して高く弾むグリグリスピンで相手から沢山ミスを引き出す使い方もできます。

回転量、球速、弾きの良さが素晴らしい。
速いスピンショットが打てる。
ただ、フラット系で打つと飛びすぎるし、ホールド感(球持ち感)もあまりないので、飛びを抑えたいボールコントロール性能重視のプレイヤーには合わないかなと。
コントロールよりもスピン&パワー&スピードを重視する方におすすめです。

前作に続き、スピン系ラケットの大定番として君臨しそうな1本。
【守備について】
反発力が強めなので、走らされた際のボールの処理はカンタン。
難しくないですね。
ボレー
ストローク同様に弾きが良く、スカッとスピーディなボールが飛んでいく。
不用意に打球が浮くことも少なく、飛びは適度な感じです。

球が速い。
スパーンと弾く。
やはりミスヒットすると硬さはありますが、基本的にはヨネックスらしいスイートスポットの広さを感じるので、結構使いやすいと思います。
サーブ
フラットサーブ⇒ストロークやボレーと同じく、球速が出しやすい。
フルパワーで打つと飛びすぎるし、バウンド後のノビもそこそこといった感じですが、8割位の力で打っても安定してスピーディな打球になるのは良いと思います。
スライスサーブ&スピンサーブ⇒回転系サーブの変化は大きめ。
スライスサーブはしっかり曲がり、スピンサーブはハネやすいです。

やはりスピードが出て回転のかかりが良い感触。
前作 ブイコア 100 2021との比較
前作の「ブイコア 100 2021」と比べると、2023モデルは打感が少し硬くホールド感が薄れた代わりに、球離れが早くなり、前方向への推進力が強くなった印象。
2021モデルも割と飛びは良く感じましたが、今作の方がスピード感とパワフルさを感じます。

スピン性能、コントロール性能は割と近い。
ホールド感と柔らかさ重視なら2021、ボールスピードとパワー重視なら2023が良いと思う。
類似・競合ラケットの紹介
☑ヨネックス イーゾーン 100 2022
ヨネックスの大人気パワー系ラケット。(100インチ/300g/バランス320㎜)
打感や弾きの良さはブイコアに近いですが、イーゾーンはブイコア以上に飛びが強く、フラットドライブ系のショットが打ちやすいです。

球離れの早さや打感は似ていると思う。
イーゾーンの方がさらに飛ぶ。

☑バボラ ピュアアエロ 2022
バボラの大人気スピン系ラケット。(100インチ/300g/バランス320㎜)
ブイコアよりも回転量と飛びが控えめな代わりに、ボールコントロール性能が高いタイプです。

適度な飛びと高いボールコントロール性能を持つスピン系モデル。
コントロール性能重視ならピュアアエロの方がおすすめ。

☑ダンロップ SX300 2022
ダンロップのスピン特化系ラケット。(100インチ/300g/バランス320㎜)
超強力なスピン性能と打感の柔らかさ、適度な飛び感の回転系ラケットです。

弾きやスピード感よりソフトさ重視ならSX300の方がおすすめ。

使用感の違いは以下のような印象です↓
打感の柔らかさ⇒SX>ブイコア&イーゾーン>ピュアアエロ
飛びの強さ⇒イーゾーン>ブイコア>SX>ピュアアエロ
球速⇒イーゾーン≧ブイコア>>SX&ピュアアエロ
スピン性能⇒SX≧ブイコア>ピュアアエロ>イーゾーン
コントロール性能⇒ピュアアエロ>SX>ブイコア>イーゾーン
関連ランキング・まとめ記事
新作情報 ヨネックス ブイコア 2023 ラインナップ テクノロジーまとめ
ヨネックス ブイコア 100 2023に合うおすすめのガットの紹介
ブイコア特有の回転性能を最大限まで引き上げたい場合はガットもスピン系にするのがおすすめ。
ポリユーザーで柔らかい打ち心地を求めるならソフト系ガットも良いですね。
ナイロンだとちょっと飛びすぎて困るという場合は、反発力を抑えやすいタイプをテンション高めに張ると良い感じになると思います。
ヨネックス ブイコア 100 2023はこんな人におすすめ
- ラケットに強力なスピン性能を求める人
- ボールを楽に飛ばしたい人
- ボールスピード&弾きの良さ重視の人
- スイートスポットの広さを重視する人
こんな人には向いてない
- 硬い打感が好きな人
- ボールの飛びを抑えたいコントロール志向な人
- ホールド感(球持ち感)重視の人
まとめ:スピーディでパワフルなスピンショット打ちやすい大人気ラケット
本記事では「ヨネックス ブイコア 100 2023」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

反発力&スピン性能の強さ、球速の出しやすさ、弾きの良さが特徴のスピン特化ラケット。
強力かつスピーディなグリグリスピンボールを楽に展開できるラケットを使いたい方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。
では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ
今回解説したテニス用品一覧
(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)