今回は新作テニスラケットシリーズ「テクニファイバー TF-X1 2021」の
- ラインナップ
- 各種スペック
- 使われているテクノロジー
- 解説動画
をまとめていきます。

5分で読めるよ。
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
- ラケット試打数&購入数合計180本以上
- ガットインプレ数100種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
Contents
新作情報 テクニファイバー TF-X1 300/285 2021 テクノロジー ラインナップまとめ
「#テクニの革新」というキャッチコピーと共に情報が解禁されたテクニファイバー TF40 X1。
2021年からテクニファイバーの代理店としてラコステジャパンが取り扱いを始める最初のシリーズです。
Power has a new feel! 8月7日より革新的なラケット「TF X-1」が発売されます!🔻🎾🐊🇫🇷
詳しくは >https://t.co/WEGO5LX2MG #tecnifibre #テクニファイバー #テクニの革新 #テニス #テニスラケット #ラコステジャパン #fightsmart pic.twitter.com/JWpUwmBlIx— Tecnifibre Japan (@TecnifibreJapan) July 22, 2021
3つのモデルが展開されているので、まずはさらっとデザインやスペックをご紹介します。
テクニファイバー TF-X1 300
重さ | 300g |
フェイスサイズ | 100平方インチ |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 23-25-24㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
100インチ/300g/320㎜/フレーム厚最大25㎜のいわゆる”黄金スペック”
現行のテクニファイバーのラケットには黄金スペックがなかったので、待望の登場ですね。

ホワイトとイエローを基調としたデザイン。
おしゃれ。
実際に使用した際の詳細レビュー↓

テクニファイバー TF-X1 285
重さ | 285g |
フェイスサイズ | 100平方インチ |
バランスポイント | 330㎜ |
フレーム厚 | 23-25-24㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
軽量バージョン。
操作性が高いタイプですね。
実際に使用した際のレビューはこちら↓
テクニファイバー TF-X1 275
重さ | 275g |
フェイスサイズ | 105平方インチ |
バランスポイント | 330㎜ |
フレーム厚 | 23-25-24㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
軽量かつ面が大きいデカラケタイプ。
打感が柔らかく、ボールも良く飛ぶように設計されています。
テクニファイバー TF-X1のコンセプト・テクノロジー
TF-X1のコンセプトは、
- 衝撃を減らすこと
- ボールを飛ばすパワー
の2点。
ラフィノさんの動画内でも詳細が語られていますが、現代テニスにおける強烈な相手の打球の衝撃を減らしつつ、軽快にボールを飛ばすことをテーマにしているようです。
ラケットに使われている3つのテクノロジーも見ていきましょう。
テクノロジー①Frame Ergonomy
従来のテクニファイバー製のラケットに比べ丸みを帯びたフレーム形状を採用し、反発力と面の安定性を向上。

丸いフレームはスイートスポットを広める効果もある。
テクノロジー②X-DAMP
ラコステが特許を取っている衝撃減衰システム。
振動止めやナイロンガットでもカットできない肘に響く「低周波振動」を最大36%取り払ってくれるグリップ内蔵式の装置です。

高周波振動は振動止めとガットで対処できるけど、低周波振動はX-Dampじゃないと軽減できないらしい。
以下の実験動画で振動の減衰っぷりがよくわかります↓
#テクニの革新、X-DAMPの実力。
#fightsmart #tecnifibre #テクニファイバー #Tennis #テニス pic.twitter.com/QMGB8n8qyr— Tecnifibre Japan (@TecnifibreJapan) July 26, 2021
テクノロジー③Isoflex
フレームの硬さを部分的に変えているテクノロジー。
横糸が短い部分は硬くしてストリングを動きやすくし、横糸が長い部分は柔らかくしてストリングの動きを抑制することで、スイートスポットを広める効果があるそうです。
Twitterの反応
一足早くモニターラケットを試打した方々のツイートが見つかったので、載せておきます。
今日もぺんTCでテニス😁
TF-X1 300使用
ボレー
反発力があるから打ちやすい
コントロールもしやすい
ローボレーもいい
特にハーフバウンドで打つボレーが打ちやすい‼️
上がりすぎずビシッと飛んでくれる。
追い込まれた時に力を貸してくれる#テクニの革新— たこ焼き@200㌔サーブを目指す保育園園長 (@takoyaki1121) July 24, 2021
TF-X1(285g)、ゲーム形式で打ってきました。
・振動吸収性が抜群で、打感も軽め
・ボレーやブロックリターンの時もブレる感じは無く、面安定性高い
・フレーム厚くても飛びすぎる感じは無く、収まり良い
・ラケットがしなる感じは無し想像以上の打ちやすさに驚きました#テクニの革新 pic.twitter.com/tf8b8Hw0fF
— MASA🎾 (@MASA_tennis0310) July 22, 2021
深夜の #修行 だん🎾@TecnifibreJapan 発売前モニターに当選!⁰TF-X1 300
POWER HAS A NEW FEEL
飛ぶ!打感柔らかい!球が伸びる!バックのフラットいい!回転系サーブいい!
ストロークは、フラットドライブ系が相性いい?#テクニの革新⁰#PR⁰#TFX1⁰#isoflex⁰#Tecnifibre#テクニファイバー pic.twitter.com/QRCCc6hmiv— Teru Yoshikoshi🌖 (@teru4454) July 21, 2021
#テクニの革新
遂に解禁‼️
パワーとフィーリングを兼ね備えた次世代新シリーズ『TF-X1』が登場。先日打たせていただきましたが、柔らかすぎないマイルドな打感にしっかりパワーがあって好感触でした👍
デザインもイカしてます🤩#ときわスポーツ #大宮 #テクニファイバー pic.twitter.com/Ap2fWLnxzV— テニス・バドミントンときわ 大宮店 (@t_omiya_tb) July 23, 2021
やはり柔らかな打感とパワーに定評がありますね。
まとめ:振動吸収性をコンセプトにした柔らかラケット
今回は「テクニファイバー TF-X1 2021」についての新作情報をまとめてきました。
振動吸収性や打感の柔らかさを重視する方におすすめのシリーズのようです。

テクニファイバーのソフト系黄金スペック!
発売は2021年8月7日。
既に予約受付開始しているので、気になる場合は要チェックです。
今回解説したラケット用品一覧
(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)