当サイトの記事内には広告が含まれています

ウィルソン ウルトラ 100 CV V2.0 インプレ 評価 感想レビュー

テニスラケットインプレ

こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー、テニスタイガーです(‘ω’)ノ

今回は「Wilson Ultra 100 CV V2.0(ウィルソン ウルトラ 100 CV V2.0)」のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。

本記事の内容

  1. スペックの紹介
  2. 使われているテクノロジーをサクッと解説
  3. 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
  4. 類似・競合ラケットの紹介
  5. おすすめのガットの紹介

スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、

  • このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
  • ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方

はご覧ください(‘ω’)ノ

結論は、

「柔らかい打感と飛びすぎず飛ばなすぎずの丁度良い飛びが特徴的な初中級~中級者向けラケット」

です。

では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。

 

※ウルトラは2025年7月に新作のV5が発売になるので、最新モデルが知りたい方は「新作情報まとめ ウィルソン ウルトラ V5」をご覧ください。

新作情報まとめ ウィルソン ウルトラ 100/100L/ウルトラプロ99 V5 2025
「ウィルソン ウルトラ V5.0 2025(WILSON ULTRA V5 2025)」のラインナップ、スペック、テクノロジー、解説動画をまとめていきます

 

 

ウィルソン ウルトラ 100 CV V2.0のスペック

フェイスサイズ 100平方インチ
重さ 300g
バランスポイント 320㎜
フレーム厚 23-26.5-22.5㎜
ストリングパターン 16×19
推奨テンション 50~60

フェイス100インチ/300g/バランス320㎜のいわゆる”黄金スペック”モデル。

黄金スペックは多く層に対して最適化された非常に使いやすいスペック。

フレーム厚は最大で26.5㎜と比較的厚めの設計となっています。

<適正表>

上級者 中級者 初級者
男性
女性

テクノロジー/予備知識

クラッシュゾーン(フレームの6時部分に搭載) ガットのたわみ量を増幅させ、フェイスサイズを2.7%分大きくさせられるパーツ。
カウンターベイル NASA公認の衝撃吸収性に優れたカーボンで、体への負担を軽減させる機能がある。

ウィルソン ウルトラ 100 CV V2.0のデザイン

カッコかわいいポップなデザイン。

割と丸っこいフェイスの形をしています。

フレームの中間部は厚さ26.5㎜あり、しっかりとしている印象。

 

 

ウィルソン ウルトラ 100 CV V2.0のインプレ・評価・感想レビュー

次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、感想を書いていきます。

打感の柔らかさ: 8/10

ガットのたわみをしっかり感じられる心地よい柔らかさ。

ミスヒットしても衝撃はあまり来ず、体に優しい系のラケットです。

ガットがボールを掴んでいるホールド感もまあまあ強め。

ボールの飛びの良さ: 7.5/10

楽にボールが飛んでくれるけど、決して飛び過ぎない反発性能。

ある程度ラケットのパワーで飛ばしてくれて、なおかつアウトになりすぎないようなラケットが欲しい中級前後のプレーヤーにピッタリのパワー感だと思います。

スピンのかけやすさ: 7.5/10

引っ掛かり感はあまりないですが、回転はかけようと思えばかなり強めにかかってくれます。

打球が結構曲がる!

また、軌道低めの滑るバックハンドスライスが非常に打ちやすかったのも嬉しい所◎

コントロール性能: 7.5/10

意図せぬ暴発(アウト)をしないところが良い!

コントロール特化の難しいラケットのように細かくコースを狙って打ち込んでいくのはそんなに向いていないですが、飛びすぎることはないので使いやすいと思います。

操作性&取り回しの良さ: 8/10

黄金スペックですので、全く違和感なし。

ストローク

柔らかな打球感とちょうどいいパワー感でストレスなくパワーショットを打つことが可能。

「フラット」、「フラットドライブ」、「グリグリスピン一歩手前のショット」の3種とも打ち分けられるので、使いやすかったですね。

パワー系ラケットにありがちな「抑えが効かずアウト連発」ということもなく、文句なしの使用感。

ガンガン振っていけるパワフルストローカーだと飛び過ぎるかもしれないですが、その他のプレーヤーなら使いにくさはほぼ感じないラケットではないかと思います。

【守備に関して】

パワーアシストがある分走らされた際も返球がとてもラク。

守備型ストローカーにも使いやすそうなラケットだと思います。

ボレー

ストローク同様にガットのたわみとボールの飛びの良さがちゃんと感じられるので、ボレーが苦手な方でも大丈夫な仕様。

あと面の安定性も高く、相手の速球に対して面ブレせずに跳ね返してくれる安心感があります。

ウルトラは「ネットプレーで優位性を発揮する」をテーマに作られたシリーズだから、ボレー時の安定力は抜群。

サーブ

フラットサーブ⇒バウンド後の伸びとコントロール性能はまあまあ。

スピードは出やすく、なおかつ収まりの良さも感じられました。

スライスサーブ&スピンサーブ⇒バウンド後の変化が割と大きめ。

ちゃんとラケットを振り切れる方ならフラットも回転系もしっかり機能してくれると思います。

 

 

類似・競合ラケット

ライバルラケットを紹介していきます。

ウィルソン ウルトラ 100 V5.0 2025

ウルトラV5シリーズの主力モデル。(100インチ/300g/バランス320㎜)

ソフトな打感でボールが楽に飛び、ボレーがしやすい人気ラケットです。

ウィルソン ウルトラ 100 V5 2025 インプレ 評価 レビュー 柔らかパワー&ボレー系ラケット
のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

バボラ ピュアドライブ 2025

ラケット界屈指の人気を誇るバボラのパワー系。

ウルトラ100より打感は硬いですが、ボールを飛ばす反発性能が強く、面の安定性も最強なラケットです。

ラクにパワフルかつスピーディなショットを打ちたいならピュアドラの方が良い。

バボラ ピュアドライブ 2025 インプレ 評価 感想レビュー 超人気のパワー&スピード系
「バボラ ピュアドライブ 2025」(BABOLAT PURE DRIVE)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

ヨネックス イーゾーン 100 2025

広大なスイートスポットとピュアドラ以上に強い反発力が特徴のヨネックスの大人気ラケット。

多少ミスヒットしても硬さを感じにくく、ボールが良く飛び、スピーディなフラットドライブを展開しやすいラケットです。

ウルトラは飛びすぎない所が魅力な一方、イーゾーンはスイートスポットの広さと圧倒的なパワーが持ち味。

ヨネックス イーゾーン 100 2025 インプレ 評価 感想レビュー 大人気の柔らかパワー系
「ヨネックス イーゾーン 100 2025」(YONEX EZONE 100)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

関連ランキング・まとめ記事

2025年発売の新作テニスラケットまとめ

新作情報まとめ ウィルソン ウルトラ V4

新作情報まとめ ウィルソン ウルトラ V5

初級者向けラケットランキングTOP10

中級者向けラケットランキングTOP10

ボレーがしやすいラケットランキングTOP10

ウィルソン ウルトラ 100 CV V2.0に合うおすすめのガットの紹介

打感の柔らかさ重視ならガットもソフト系がおすすめ。

>>打感が柔らかいポリランキング10

>>打感が柔らかいナイロンランキング10

楽にボールを飛ばせるセッティングにしたいなら高反発系のガットも良いと思います。

>>ボールが飛びやすい高反発系ポリランキング10

>>ボールが飛びやすい高反発系ナイロンランキング10

ウィルソン ウルトラ 100 CV V2.0はこんな人におすすめ

  • 柔らかめの打感が好きな人
  • 適度なパワーアシストが欲しい人
  • 頻繁にネットに出るボレーヤー

こんな人には向いてない

  • パワフルストローカー
  • 硬い打感が好きな人
  • 超コントロール志向な人

まとめ:柔らかくてパワーアシストが絶妙なラケット

本記事では「Wilson Ultra 100 CV V2.0」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

柔らかい打球感、ホールド感、そして絶妙なパワーアシストが特徴的なラケット‥‥!

楽にボールを飛ばしたいけど、アウトにもなりにくくて打感の柔らかいラケットを探している方には最適だと思います。

では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

今回解説したラケット用品一覧

(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)

タイトルとURLをコピーしました