
ボレーがしやすいラケットが欲しいけど数が多くてどれがいいのかわからない‥‥。
どのラケットがおすすめ?
今回はダブルスを良くしたり頻繁にネットに出るボレーヤーの方に向いている、「ボレーがしやすいおすすめのテニスラケット」を5本、実際の使用感と共に紹介していきます。
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
- ラケット試打数&購入数合計180本以上
- ガットインプレ数100種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
テニス歴20年以上の私が100本以上試打した中で「これは良い!」と感じたモデルを厳選したので、参考にしていただければ幸いです。
【ダブルス・ネットプレーヤー向け】ボレーがしやすいおすすめの硬式テニスラケットランキングトップ5!【2023最新】
5本とも非常に人気の高いテニスラケットです。
第1位 ウィルソン ウルトラ 100 V4.0 2022
「ウィルソン ウルトラ 100 V4.0 2022/2023」(WILSON ULTRA 100 V4.0 2022/2023)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 24-26.5-24㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 8~8.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5/10 |
回転のかけやすさ | 7~7.5/10 |
ボールコントロール性能 | 8~8.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
ウィルソンの「ボレー特化シリーズ」。
ガットのたわむ柔らかさ、相手の打球に打ち負けない強固な面の安定性、強力なホールド感(球持ち感)が特徴的で、コンセプト通り非常にボレーがしやすいです。

ガットがしっかりたわんでボールをホールドするから、コースを狙いやすく意図せぬアウトも少ない。
面の安定性が高いラケットは打感の硬さが出やすい傾向にありますが、ウルトラはかなり良くたわむ設計にすることによりだいぶソフトな打ち心地なのが魅力。
ストロークでは、適度な反発力でやや軌道低めのフラットドライブをコントロールして展開しやすいです。

球持ちの良さ、丁度良い飛び感、軌道の抑えやすさにより、かなりボールコントロールしやすい。
ボレー時に打ち負けたり弾かれたりしにくく、なおかつガットのたわみがわかりやすいソフトなラケットを使いたい方におすすめです。

ウィルソンが誇るボレー特化ラケット!
1位!
300gが重い場合は280gの軽量バージョン「ウルトラ100L」が合うと思います。
数量限定ブラックカラー版「ノワール ウルトラ V4.0」シリーズもあります。(デザインのみの違いでスペックやテクノロジーは通常版と同じ)
╲詳細レビュー記事はこちら/
▼おすすめ人気記事
第2位 ヨネックス イーゾーン 100 2022
「ヨネックス イーゾーン 100 2022」(Yonex Ezone 100 2022)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
フレーム厚 | 23.8-26.5-22.5㎜ |
バランスポイント | 320㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 7.5~8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 8.5/10 |
回転のかけやすさ | 7.5/10 |
ボールコントロール性能 | 7/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
ヨネックスの大人気パワー系シリーズ「イーゾーン」の黄金スペックモデル。
「アイソメトリック」というヨネックス独自の技術によりスイートスポットが他の100インチラケットと比較して明らかに広く、面のどこで打っても柔らかさを感じやすいラケットです。

ボレーの時に相手の速球を毎回ラケットの芯で捉えるのは大変だから、スイートスポットが広いのは超メリット。
面の安定性はウルトラ同様に高め。
ただ、ウルトラよりも断然反発力が強めなので、ボールはよりラクに飛び、ボールスピードが超出しやすいです。

ウルトラはボールコントロールしやすく、イーゾーンはパワー&スピードに特化している。
ストローク時はフラットドライブが打ちやすい仕様。
パワフルプレイヤーにとっては飛びすぎると思いますが、ラケットのパワーを借りつつ楽にボレーを展開したいなら向いていると思います。

スイートスポットの広さ、ボールを飛ばすパワー、球速の出しやすさの3点を重視するならドンピシャ!
2位!
285gの100Lはコチラ↓
╲詳細レビュー記事はこちら/
▼おすすめランキング記事
第3位 バボラ ピュアドライブ 2021
「バボラ ピュアドライブ 2021」(Babolat Pure Drive 2021)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 23-26㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 7~7.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 8/10 |
回転のかけやすさ | 7.5/10 |
ボールコントロール性能 | 7.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
テニス界屈指の人気シリーズ”ピュアドライブ”の最新作。
トッププロだけでなく、多くの一般プレーヤーが使用している定番のテニスラケットです。

超人気。
ウルトラとほぼ同格の最強レベルの面の安定性を誇り、相手のハードヒットに打ち負けないフレームの力強さが特徴的で、ボレー時の安心感バツグン。
ストロークのショットはイーゾーン並みにボールスピードが出しやすく、パワフルかつスピーディなフラットドライブが打ちやすいです。

安定感はウルトラ並み、ボールスピードはイーゾーン並み。
打感はウルトラやイーゾーンよりやや硬め。
結構弾きが良いので、パン!と鋭く速い攻撃的なボレーがしやすいのもメリット。
ボールコントロール性能はウルトラより低いですが、面の安定性の高さとパワー重視の方にはおすすめです。

ボレー時の面の安定性を重視するならかなり向いたラケット!
パワー&スピードもトップクラス!
3位!
285gの「チーム」はこちら↓
▼おすすめランキング記事
第4位 ヘッド ブーン(BOOM)MP 2022
「ヘッド ブーン MP 2022」(HEAD BOOM MP 2022)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 295g |
バランスポイント | 315㎜ |
フレーム厚 | 24㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 8~8.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5/10 |
回転のかけやすさ | 7/10 |
ボールコントロール性能 | 8/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8.5~9/10 |
非常に柔らかい打感と適度なボールの飛び、高いボールコントロール性能が特徴のラケット。
やや軽量の295gかつバランスが5㎜程度グリップ寄りのトップライト系であり、ボレー時の取り回しが非常にしやすいタイプです。

軽いからとっさに動かしやすい。
スイングしやすく疲れにくい所もメリット。
スイートスポット広めでミスしにくく、飛びも丁度良い。
ホールド感(球持ち感)が強く、ボールを乗せて運べる感触が強いです。

ホールド感の強さとボールコントロールのしやすい点はウルトラと共通している。
ストローク時の球種としては、低~中軌道のフラットドライブが打ちやすい印象。
ラケット自体が軽めなので重量級ラケットのような球威は出にくいですが、操作性が高く柔らかな打感のラケットを使いたい方にはおすすめです。

取り回しやすさがバツグンの柔らか系ラケット!
4位!
╲詳細レビューはこちら/
▼おすすめランキング記事
第5位 ヨネックス パーセプト 100 2023
「ヨネックス パーセプト 100 2023」(YONEX PERCEPT 100 2023)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
フレーム厚 | 23㎜ |
評価
打感の柔らかさ | 8.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5~8/10 |
回転のかけやすさ | 7.5~8/10 |
ボールコントロール性能 | 8~8.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
ヨネックスの人気シリーズ「パーセプト」の100インチモデル。
フレームのしなりやすさ、打球を狙った所に打ち込むボールコントロール性能の高さ、適度にボールが飛ぶ丁度いいパワー感の”バランスの良さ”が光る一本。
打感も非常に柔らかく、振動吸収性に優れていて、スイートスポット広めでボレーしやすいです。

パワー&コントロールのバランス良し。
かなりソフトで快適な打ち心地。
イーゾーンがパワーに特化しているように、パーセプトはコントロール性能に長けているタイプ。
ストローク時はフラットドライブ系のショットが打ちやすいです。

打球の飛距離や軌道のブレ/バラつきが少なく、安定してストローク展開しやすい。
球速やスピン重視なら他のラケットが良いと思いますが、高いコントロール性能&程よいパワー&ソフトな打感を感じつつ、快適にフラットドライブを打ち込みたい方にはおすすめです。

適度に飛びボールコントロールしやすいソフトなラケット!
スイートスポット広めでボレーしやすい!
5位!
280gの「パーセプト100L」はコチラ↓
\詳細レビュー記事はこちら/
▼おすすめランキング記事
ボレーのしやすいラケットで快適なネットプレーを!
本記事では、ボレーがしやすいおすすめのラケットを5本紹介してきました。

それぞれ少しずつ特徴は違うけど、かなりボレーがしやすいのは共通している。
サラッと5本の強みをまとめると、以下のようになるかなと。
☑ウルトラ
- ガットがたわむソフトな打感
- たわみによる球持ちの良さ
- 面の安定性の高さ
☑イーゾーン
- 強めの飛び
- 広いスイートスポット
- ソフトな打感
☑ピュアドライブ
- 最強の面の安定性
- ボールスピードの出しやすさ
☑ブーン
- 操作性の高さ
- ソフトな打感
- 飛びとコントロールのバランスの良さ
☑パーセプト
- ソフトな打感
- 飛びとコントロールのバランスの良さ
- 広いスイートスポット
ぜひ自分に合ったラケットを選んでボレーで主導権を握っていただけたらと思います。
ではでは、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるから、実店舗で買うよりも5000~10000円くらい安く手に入るよ。
今回解説したラケット用品一覧