当サイトの記事内には広告が含まれています

プリンス ツアー 100 290g 2018 インプレ 評価 レビュー

テニスラケットインプレ

こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー、テニスタイガーです(‘ω’)ノ

今回は「Prince Tour 100 (290g)2018(プリンス ツアー 100 2018)」のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。

本記事の内容

  1. スペックの紹介
  2. 使われているテクノロジーをサクッと解説
  3. 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
  4. 類似・競合ラケットの紹介
  5. おすすめのガットの紹介

スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、

  • このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
  • ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方

はご覧ください(‘ω’)ノ

結論は、

「やや硬めの打感と強めのスピン性能が特徴的な中級~中上級者向きラケット」

です。

では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。

 

(※ツアーシリーズは2025年に新作が発売されるので、最新モデルの情報を知りたい方はコチラの記事をご覧ください⇒新作情報まとめ プリンス ツアー 2025

新作情報まとめ プリンス ツアー 100/O3/98/95 2025 2026
新作テニスラケットシリーズ「プリンス ツアー 2025/2026」(Prince Tour 2025/2026)のラインナップ/各種スペック/使われているテクノロジーをまとめていきます。

 

 

プリンス ツアー 100 2018 (290g)のスペック

フェイスサイズ 100平方インチ
重さ 290g
バランスポイント 325㎜
フレーム厚 22-23-20㎜
ストリングパターン 16×18

標準的なモデルと比べて、重量が10g軽いスペック。

ストリングパターンは通常の16×19より横糸が一本少ない16×18の設計。

ガットの目が粗い分ボールが飛びやすく回転もかけやすい。

また、バランスポイント(重心)は5㎜ほどトップ寄りであり、サーブやストロークの際に遠心力が効かせやすくなっています。

<適正表>

上級者 中級者 初級者
男性
女性

テクノロジー/予備知識

テキストリーム×トワロン 2つのカーボン素材を組み合わせたハイブリッド素材を使用し、「球持ち感」を持たせつつ「ボールスピード」を向上させた。

プリンス ツアー 100 2018 (290g)のデザイン

ブラック×グリーンのデザイン。

シャフト部分は少し迷彩柄っぽくなっています。

プリンス ツアー 100 2018 (290g)のインプレ・評価・感想レビュー

次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、感想を書いていきます。

打感の柔らかさ: 6.5/10

まあまあ硬めな印象。

硬さで弾く感じがあります。

やや打ちごたえのある打感が好きな人におすすめ。

ボールの飛びの良さ: 7.5/10

反発性能はそこそこ高く、結構楽にボールが飛んでくれます。

当てるだけだとそんなに飛ばないけど、振り切って使うと予想以上に飛距離とパワーが出てくれるイメージ。

スピンのかけやすさ: 8~8.5/10

ガットの目が粗くて引っ掛かり感があるので、スピンはかけやすい部類。

縦スイングするとグリグリスピン一歩手前くらいのショットは打てます。

バックハンドスライスは中軌道になりやすい。

コントロール性能: 7/10

ホールド感がそこまでなくボールもまあまあ飛ぶので、細かなコントロールはちょっと難しめ。

精巧なコントロールで攻めるよりも、回転のかけやすさを利用してスピンショットで相手を翻弄するプレイヤーに向いていると思います。

操作性&取り回しの良さ: 8~8.5/10

290gということもあって、軽くて操作性は良い!

これを使った後に標準的な300gのラケットを持つと「重い‥‥。」と感じる位には軽くてスイングしやすいです。

ストローク

やや打ちごたえのある感触を味わいつつ、中軌道のスピン系のショットで展開していきやすい。

飛び過ぎず飛ばなすぎずのパワー感なので、振り切ってさえいればちゃんとコートに良いショットがおさまってくれます。

一般的な筋力の中級者の方に向いてそうなパワー感。

軽めということもあってフルスイングしやすいところも気に入りました。

【守備に関して】

走らされた際に触れさえすれば簡単に返球できるというタイプではないですが、ある程度は飛んでくれるのでそれほど大変さもないという印象。

そこそこボールが飛んでくれるならOKという人向け。

ボレー

軽くて操作性が高く、面も大きいので比較的カンタン。

打感は少し硬いので気になる方もいるかもしれないですが、パワー感に関しては飛び過ぎず飛ばなすぎずのちょうどいいフィーリングだと思います。

サーブ

ストロークとは違ってスピンサーブやスライスサーブなどの回転系はそんなに変化は大きくない感じ。

かたやフラットサーブは威力を出しやすくコントロールもしやすかったので、フラット気味のサーブを軸にしている方に向いていると思います。

打ちごたえがあるから、フラットでボールをぶっ潰して打つのが気持ちよかった!

 

 

類似・競合ラケットの紹介

ライバルラケットを紹介していきます。

プリンス ツアー 100 290g 2025

100インチ/290g/バランス325㎜のツアー2025シリーズの主力モデル。

弾き&球速&バウンド後のノビに特化したスピード系100インチです。

プリンス ツアー 100 290g 2025 2026 インプレ 評価 レビュー 高速スピードスター
「プリンス ツアー 100 290g 2025 2026(PRINCE TOUR 100 290g)」のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

プリンス ツアー O3 100 290g 2025

大きなグロメットを搭載したO3バージョン。(100インチ/290g/バランス325㎜)

ノーマルのツアー100と比べて弾き&球速&バウンド後のノビは負けますが、もっと打感が柔らかくて軽く、回転のかかりが強力で軌道が上がり、振り抜きが良いタイプです。

柔らかスピン系。

飛距離的には同じか、若干O3が飛ぶかな。

ソフトさや回転量重視ならO3の方がおすすめ。

プリンス ツアー O3(オースリー) 100 290g 2025 2026 ソフトな軽量スピン特化
「プリンス ツアー O3 オースリー 100 290g 2025 2026(PRINCE TOUR O3 100 290g)」のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

ヘッド スピード MP 2024

打感柔らかめ、飛びやや強め、スピン性能強めでツアー100 2022シリーズにだいぶ近い使用感のラケット。(300g)

スイートスポットが広く、ミスヒットした時の硬さや飛ばなさを感じにくいです。

同じような使用感で300gが良いならスピードがおすすめ。

ヘッド スピード MP 2024 インプレ 評価 感想レビュー 神ラケ&スピードスピン
「ヘッド スピード MP 2024」(HEAD SPEED MP)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

関連まとめ・ランキング記事

新作情報 ツアー 2025 テクノロジー ラインナップまとめ

2025年発売の新作テニスラケットまとめ

中級者向けラケットランキングTOP10

女性の中級者向けラケットランキングTOP10

プリンス ツアー 100 290g 2018に合うおすすめのガットの紹介

打感の柔らかさ重視ならソフト系ガットがおすすめ。

>>打感が柔らかいポリランキング10

>>打感が柔らかいナイロンランキング10

回転量を引き上げたいなら、スピン特化系ガットも良いと思います。

>>スピン特化ポリランキング10

>>スピン特化ナイロンランキング8

プリンス ツアー 100 2018 (290g)はこんな人におすすめ

  • やや打ちごたえのある打感が好きな人
  • スピン系ストローカー
  • 軽いラケットが好きな人

こんな人には向いてない

  • 柔らかい打感が好きな人
  • コントロール志向の人
  • 超パワフルな人

まとめ:やや硬めの打感と軽量感が魅力の中級者向けラケット

本記事では「Prince Tour 100 (290g)2018」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

やや硬めの打感、強めのスピン性能、軽くて取り回しの利きやすさが特徴的なラケット!

しっかりとラケットを振って中軌道のスピンショットで展開していきたい中級前後の方には向いていると思うので、試してみることをおすすめします。

では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

今回解説したラケット用品一覧

(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)

タイトルとURLをコピーしました