
中級者の女性向けの硬式テニスラケットが欲しいけど数が多くてどれがいいのかわからない‥‥。
どのラケットがおすすめ?
今回は上記の疑問を持つ方へ向けて、中級女性におすすめの人気テニスラケットを10本ランキング形式で実際の使用感と共に紹介していきます。
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
- ラケット試打数&購入数合計180本以上
- ガットインプレ数100種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
- 軽量(280~290g辺り)で疲れにくく振りやすい
- 打感が柔らかい
- ボールを飛ばしやすい
といった点を踏まえて選んだので、この記事を読み終わったころには使いやすい中級女性向けのラケットがどれなのかバッチリわかるようになっていますよ。

軽いラケットばかりだから、操作性を重視する男性やジュニアにも良いラケット達。
※「標準的な300g前後のラケットなら扱える力があるよ。」という方は、以下の記事で300g位の中級者向けのおすすめラケットを10本紹介してますので、そちらをご覧ください。
>>【失敗しない】おすすめの中級者向け人気テニスラケットランキングTOP10
では、早速紹介していきます。
解説動画はコチラ↓
Contents
- 1 【2023最新】女性の中級者におすすめの硬式テニスラケットランキング10【軽量でボールを飛ばしやすい】
- 1.1 第1位 バボラ ピュアドライブ チーム 2021
- 1.2 第2位 ヨネックス イーゾーン 100L 2022
- 1.3 第3位 ヘッド ブーン(BOOM)MP 2022
- 1.4 第4位 ウィルソン クラッシュ 100 V2.0 2022
- 1.5 第5位 バボラ ピュアアエロ チーム 2022
- 1.6 第6位 ウィルソン ウルトラ 100L V4.0 2022
- 1.7 第7位 ヘッド グラフィン 360+ グラビティ MP ライト 2021
- 1.8 第8位 ヘッド エクストリーム MP L 2022
- 1.9 第9位 ヨネックス ブイコア 100L 2023
- 1.10 第10位 プリンス ツアー 100 290g 2022
- 2 中級者の女性でテニスラケット選びに迷っているならこの10本から選べばOK
【2023最新】女性の中級者におすすめの硬式テニスラケットランキング10【軽量でボールを飛ばしやすい】
10本とも軽くてボールが良く飛ぶ高性能なラケットです。
第1位 バボラ ピュアドライブ チーム 2021
「バボラ ピュアドライブ チーム 2021」(Babolat Pure Drive Team 2021)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 285g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 23-26㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 7.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 8.5/10 |
回転のかけやすさ | 7.5/10 |
ボールコントロールのしやすさ | 6.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 9/10 |
テニスラケット界屈指の人気モデル「ピュアドライブ」の軽量モデル。
ボールを前方向に打ち出すパワーが非常に強く、少ない力でもラクにパワフルかつスピーディなショットを相手コートに叩き込めます。

ボールスピードがトップクラスに出しやすい。
面の安定性が非常に高く、相手の打球に打ち負けずに強烈なカウンターショットを決めやすい点も良い。
ボレーやリターンの際にも面ブレしにくいので、安心感があります。

圧倒的なパワーと面の安定性が持ち味。
球種は自然な回転量のフラットドライブが最も打ちやすい。
筋力がある方が使うとボールが飛びすぎますが、ラケットのパワーを借りつつ爆速フラットドライブを打ちたい方にはイチオシです。

パワー系ラケットの大定番!
ボールスピードを求める方向け!
1位!
数量限定のウィンブルドン2022カラーバージョンもあります。
╲詳細レビュー記事はこちら/
▼おすすめ人気記事
第2位 ヨネックス イーゾーン 100L 2022
「ヨネックス イーゾーン 100L 2022」(Yonex Ezone 100L 2022)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 285g |
バランスポイント | 325㎜ |
フレーム厚 | 23.8-26.5-22.5㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 7.5~8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 8.5/10 |
回転のかけやすさ | 7.5~8/10 |
ボールコントロール性能 | 6.5~7/10 |
操作性/取り回しやすさ | 9/10 |
ボールの飛ばしやすさ、スピードショットの打ちやすさ、広めのスイートスポットが特徴的なヨネックスの定番のパワー系ラケット。
弾きが良く、あっさりスカッと軌道低めの高速フラットドライブを打ち込みやすいです。

ピュアドライブチームと並ぶ、超人気の軽量モデル。
球速の出しやすさと飛びの強さはピュアドライブと同じくらいですが、イーゾーンの方がやや打感が柔らかく、スイートスポットが広くてミスヒットしにくい印象。
一方ピュアドライブは最強クラスの面の安定性を誇り、打ち負けない所に違いがあると思います。

好みで選ぶと良い。
やはりパワフルプレイヤーには飛びすぎると思いますが、少ない力でも快適にパワフルショットを打ち込める軽量ラケットを使いたい方におすすめです。

ヨネックスが誇る軽量パワー系!
爽快に高速ボールが打てる!
2位!
数量限定カラーの「ブラック リミテッド 2023」や龍のデザインが特徴的なバージョン「OSAKA EZONE」もあります。
╲詳細レビューはこちら/
▼おすすめランキング記事
第3位 ヘッド ブーン(BOOM)MP 2022
「ヘッド ブーン MP 2022」(HEAD BOOM MP 2022)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 295g |
バランスポイント | 315㎜ |
フレーム厚 | 24㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 8~8.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5/10 |
回転のかけやすさ | 7/10 |
ボールコントロール性能 | 8/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8.5~9/10 |
非常に柔らかい打感と適度なボールの飛び、高めのボールコントロール性能が特徴のラケット。
バランス(重心)が標準より5㎜程度グリップ寄りのトップライト系であり、スイングしやすくボレー時の取り回しがかなりしやすいタイプです。

トップライト系は重さを感じにくく操作性が高い。
デザインは可愛らしいミントブルーを基調としていて、女性に人気。
スイートスポット広めでミスしにくく、飛びも丁度良い。
ピュアドライブやイーゾーンのような圧倒的な飛びの強さはないものの、ホールド感(球持ち感)が強く、ボールを乗せて運べる感触が心地良いです。

飛びとコントロール性能のバランスが良い。
アウトしにくく狙った所に打ちやすい。
ストローク時の球種としては、低~中軌道のフラットドライブが得意な印象。
トップライト系特有の操作性の高さと柔らかな打感、飛びとコントロール性能のバランスの良さを重視する方におすすめです。

取り回しやすさがバツグンの柔らか系ラケット!
デザインも最高!
3位!
╲詳細レビューはこちら/
第4位 ウィルソン クラッシュ 100 V2.0 2022
「ウィルソン クラッシュ 100 V2.0 2022」(Wilson Clash 100 V2.0 2022)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 295g |
バランスポイント | 310㎜ |
フレーム厚 | 24㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 8.5~9/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5~8/10 |
回転のかけやすさ | 7/10 |
ボールコントロール性能 | 8/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8.5~9/10 |
「最高レベルの打感の柔らかさとフレームのしなりやすさ」で有名なウィルソンの人気ラケット。
100インチ/300g前後のラケットの中ではトップクラスにソフトでもっちりとした打ち心地のモデルです。

スイングが速かろうが遅かろうが関係なくソフト。
柔らかい打球感を存分に体感したいなら間違いない。
また、ホールド感(球持ち感)も非常に強く、ガットとボールの接地時間がかなり長い。
通常しなりが強いラケットはボールが飛びにくくなる傾向にありますが、クラッシュはしなりと飛びを両立させていて、まあまあ反発力は強く、ボールの飛びは良好です。

トップライト系で操作性もバツグン。
打球は中軌道のフラットドライブショットになりやすい。
全体的にブーンMPに近いですが、クラッシュの方がより柔らかく飛び、ブーンの方が少し飛びを抑えやすくアウトしにくい印象ですね。
打感が柔らかく、フレームがよくしなり、飛びも良好なスイングしやすいフラットドライブ系ラケットを使いたい方にイチオシです。

柔らかさ重視ならこれ!
4位!
数量限定の全仏オープンカラー、全米オープンカラー、漆黒のブラックカラー「ノワール」もあります↓
╲詳細レビュー記事はこちら/
第5位 バボラ ピュアアエロ チーム 2022
「バボラ ピュアアエロ チーム 2022/2023」(Babolat Pure Aero Team 2022/2023)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 285g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 23-26㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 7~7.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 8.5/10 |
回転のかけやすさ | 9~9.5/10 |
ボールコントロールのしやすさ | 6.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 9/10 |
トッププロの多くが愛用していることで有名なバボラの超人気スピン系シリーズ「ピュアアエロ」の軽量モデル。
トップクラスの”スピン性能”とボールを飛ばす”パワー”を兼ね備えたスピン特化ラケットです。

”スピンラケットと言えばピュアアエロ”みたいなところがある。
スピンならピュアアエロ、フラットドライブならピュアドライブ。
回転は半端なくかかり、曲がりながら急降下して超ハネる軌道高めのグリグリスピンがカンタンに打てる◎
ストロークで相手からミスを引き出しやすいです。

スゴイ回転がかかって楽しい。
超スピン&ハイパワーラケット。
スライスもスピン同様にかなり回転がかかり、バウンド後の変化が大きい。
回転と反発力に特化しているので、打球のコントロール性能はボチボチといった感じですが、グリグリスピンで相手を翻弄したい方には最適なラケットです。

パワフルスピン特化ラケットの大定番!
5位!
╲詳細レビュー記事はこちら/
▼おすすめランキング記事
第6位 ウィルソン ウルトラ 100L V4.0 2022
「ウィルソン ウルトラ 100L V4.0 2022/2023」(WILSON ULTRA 100L V4.0 2022/2023)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 280g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 24-26.5-24㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 7.5~8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5~8/10 |
回転のかけやすさ | 8/10 |
ボールコントロール性能 | 8/10 |
操作性/取り回しやすさ | 9~9.5/10 |
柔らかめの打感、適度な飛び、強めのホールド感、軌道低めのフラットドライブのコントロールのしやすさ、打ち負けない強固な面の安定性が特徴のウィルソンの軽量モデル。
ブーンやクラッシュのように、球持ちが良くコントロール性能が高いタイプですね。

ガットがしっかりたわんでボールをホールドするから、コースを狙いやすく意図せぬアウトも少ない。
メタリックブルーの超絶キレイなデザイン。
また、ウルトラは「ウィルソンのボレー特化シリーズ」でもあり、そのコンセプト通りボレーのしやすさも素晴らしい。
ソフトな打ち心地で、飛びも丁度良く、打ち負けたり弾かれたりしにくい仕上がりです。

面の安定性はピュアドラと同格。
最強レベル。
回転のかかりも割と良好ですね。
適度な飛びでボールコントロールしやすく、ボレーしやすいラケットを使いたい方にはおすすめです。

たわみやすさ、ホールド感、コントロール性能、面の安定性、操作性がバツグン!
6位!
数量限定ブラックカラー版「ノワール」もあります↓
╲詳細レビュー記事はこちら/
第7位 ヘッド グラフィン 360+ グラビティ MP ライト 2021
「ヘッド グラフィン 360+ グラビティ MP ライト 2021」(Head Graphene 360+ Gravity MP Lite 2021)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 280g |
フレーム厚 | 22㎜ |
ストリングパターン | 16×20 |
バランスポイント | 325㎜ |
評価
打感の柔らかさ | 8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 8.5/10 |
回転のかけやすさ | 8.5/10 |
ボールコントロールのしやすさ | 6.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 9/10 |
ヘッドと契約しているトップランカーに人気の「グラビティ」シリーズの軽量モデル。
パープルブルーとイエローグリーンのグラデーションがとても綺麗なデザインのラケットで、ブーンMP同様に女性に非常に人気があります。

美しい。
フレーム形状が丸めに設計されていて、スイートスポットは広め。
打感は柔らかく、ボールの飛び&スピン性能もかなり強めです。

ピュアアエロチームの回転量を少し抑えて打感をややソフトにしたイメージ。
飛びの強いスピン系なので細かくコースを狙ってフラットショットをコントロールするには向かないですが、軽快に軌道高めのグリグリスピンを展開したいならおすすめです。

綺麗なデザインの良く飛ぶソフトなグリグリスピン系!
7位!
╲詳細レビュー記事はこちら/
第8位 ヘッド エクストリーム MP L 2022
「ヘッド エクストリーム MP L 2022」(HEAD EXTREME MP L 2022)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 285g |
バランスポイント | 325㎜ |
フレーム厚 | 23-26-21㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 7~7.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5/10 |
回転のかけやすさ | 9~9.5/10 |
ボールコントロールのしやすさ | 7.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 9/10 |
ヘッドの人気スピン系シリーズ「エクストリーム」の軽量モデル。
強力なスピン性能と軽くてスイングしやすい点が特徴の回転特化モデルです。

ピュアアエロチームと同格のスピン性能。
曲がりながら急降下して高くハネるグリグリスピンが打ちやすい。
ボールはフラット系で打つと結構飛びますが、回転をかけるスイングで打つとスピン性能の高さゆえに打球が急降下するのでそこまで飛びすぎず、アウトしにくい印象。
グリグリスピンで相手を翻弄しやすく、なおかつぶっ飛ばないパワー感です。

適度な飛びのエクストリーム、強めの飛びのピュアアエロチームといった感じ。
球離れは早く、あっさりとした弾きの良さがある。
とにかくスピン性能を重視する方におすすめの1本です。

圧倒的なスピン性能を持つヘッドの人気モデル!
デザインも可愛らしい!
8位!
╲詳細レビュー記事はこちら/
第9位 ヨネックス ブイコア 100L 2023
「ヨネックス ブイコア 100L 2023(YONEX VCORE 100L 2023)」
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 280g |
バランスポイント | 330㎜ |
フレーム厚 | 25.3-25.3-22㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 7.5~8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 8~8.5/10 |
回転のかけやすさ | 8~8.5/10 |
ボールコントロールのしやすさ | 7/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8.5~9/10 |
ヨネックスの人気スピン系シリーズ「ブイコア」の軽量モデル。
柔らかめの打感、強めのボールの飛び、良好なスピン性能、操作性の良さが特徴的です。

バランスが標準の320㎜より10㎜程度ラケットヘッド寄りのかなりのトップヘビー系。
トップヘビー系は遠心力を利かせた強打をしやすい。
ピュアアエロチームやエクストリームMPLに並ぶ定番の軽量スピン系ですが、その2つと比べると少し回転量は少ない一方、打感は柔らかめの印象。
勝手に激烈に回転がかかるタイプというよりは、自分から回転をかけに行った時にスピンをアシストしてくれるタイプだと思います。

スピン量の調整をしやすい。
かけようと思えばかなり回転がかかる。
そして打感がソフト。
柔らかめの打感でボールを楽に飛ばせて、スピン量の調整をしやすい軽量ラケットを使いたい方におすすめです。

ヨネックスの人気の軽量スピン系!
9位!
\詳細レビュー記事はこちら/
第10位 プリンス ツアー 100 290g 2022
プリンス ツアー 100 290g 2022/2023(PRINCE TOUR 100 290g 2022/2023)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 290g |
バランスポイント | 325㎜ |
フレーム厚 | 22-23-20㎜ |
ストリングパターン | 16×18 |
評価
打感の柔らかさ | 8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5~8/10 |
回転のかけやすさ | 8~8.5/10 |
ボールコントロールのしやすさ | 8/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8~8.5/10 |
打感の柔らかさと、「パワー&スピン&コントロール性能のバランスの良さ」が素晴らしいプリンスの人気モデル。
標準~やや強め辺りの反発力、高い回転性能、ボールコントロールのしやすさが特徴的です。

バランスの良さが完璧。
全てにおいてオールラウンド。
ソフトな打ち心地を感じつつ、ミスらず安定してフラットドライブやスピンショットをコントロールできる。
打球は中軌道になりやすい印象です。

パワーやスピンに特化したような尖った性能は無いけど、素直に打ちたいショットを打ちやすく、シンプルに使いやすい。
打感がソフトで性能バランスに優れたラケットを使いたい方におすすめです。

プリンスの超バランス型ラケット!
10位!
╲詳細レビュー記事はこちら/
中級者の女性でテニスラケット選びに迷っているならこの10本から選べばOK
本記事では、おすすめの女性の中級者におすすめのテニスラケットを10本紹介してきました。
冒頭で書いた通り、
- 軽量(280~290g)で疲れにくく振りやすい
- 打感が柔らかい
- ボールを飛ばしやすい
といった点はどれも共通していますが、性能や強みはそれぞれ少しずつ異なるので、自分のプレースタイルや打ちたい球種によってラケットを選んでいただけたらと思います。
ではでは、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるから、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入るよ。
今回解説したラケット用品一覧