ヨネックスの人気テニスシューズの違いや特徴を比較しておすすめの選び方を徹底解説

ヨネックス

 

ヨネックスのテニスシューズってどういう特徴があるの?

おすすめや選び方も詳しく知りたい!

今回は上記の疑問を持つ方へ向けて、実際に複数のヨネックスのテニスシューズを履いた立場から特徴を比較しつつ、おすすめのシューズの選び方を解説していきます。

☑筆者情報

  • テニス歴20年以上
  • ラケット試打数&購入数合計170本以上
  • ガットインプレ数100種以上
  • 週末プレイヤー
  • ツイッター(@tennis_torasan

この記事を読むことで”トップクラスの人気を誇るヨネックスのテニスシューズ”の特徴が把握できるので、どれが自分に最も合ったシューズなのか知りたい方はご覧ください。

スポンサーリンク

ヨネックスのテニスシューズの特徴を徹底比較

ヨネックスのテニスシューズは、

衝撃吸収性&クッション性に優れた素材「パワークッション」を採用している&3Eや4Eの幅広設計のテニスシューズが多い

といった特徴があります。

「12m上から落とした生卵が割れずに6m上まで跳ねる」ほどの柔らかクッション性能を持つ素材「パワークッション」。

パワークッションの性能がわかる実験動画はコチラ↓

12mの高さから落した生卵が、割れずに6m以上跳ね返る!パワークッションプラス

ヨネックスのテニスシューズは国内外問わず、ヨネックスと契約している多くのトップ選手などが着用しています。

3Eや4Eの幅広設計のシューズが多いから、日本人に受け入れられやすいシューズブランド。

主なシリーズ展開

シリーズ名特徴
フュージョンレブフィット感の強さ・安定性の高さ
エクリプションバツグンの安定感&グリップ力
ソニケージ安定感と軽さのバランスの良さ
エアラスダッシュ超軽量&履き心地の柔らかさ
105/205トップクラスのコスパ・入門用

それぞれのシリーズについて詳しく見ていきましょう。

フュージョンレブ:極上のフィット感が味わえるホールド系

ヨネックス パワークッション フュージョンレブ 4

ヨネックス パワークッションフュージョンレブの主な特徴

  • 最高レベルのフィット感
  • 安定感の高さ
  • アウトソール(靴底)のクッション性の高さ
  • やや柔らかめの履き心地
  • 足の幅がメンズ3E/レディースのラインナップ

ホールド感強めの最強フィット系シューズ

ヨネックス パワークッション フュージョンレブ4」は最高レベルのフィット感をウリにしたテニスシューズ。

シューズのベロ(シュータン)がない”一体型アッパー”により、フィット感が抜群の設計となっています。

ホールド感が強い。

性能面では、アウトソール(靴底)のクッション性の高さ/反発の良さが光る。

蹴りだした時の反発が強く、ダッシュをサポートしてくれる感触がわかりやすいです。

足を支える安定感やグリップ性能も良好。

ホールドする感じは強いですが、足幅はそれほど狭くなく、履き心地も割と柔らかめ。

足を柔らかく包み込む感触が好きな方に特におすすめ1足となっています。

 

▼向いているプレイヤー

  • フィット感やホールド感を最重視する人
  • 良好な安定感やグリップ力を求める人
  • 柔らかめの履き心地が好きな人

 

 

 

╲インプレ・詳細レビュー記事はこちら/

 

2023年4月に新作のフュージョンレブ5が発売に

新作のフュージョンレブ5が2023年4月に発売されると公式発表がありました。

「新フュージョンウィング」を新たに採用することで、足のホールド感を高めた設計となっています。

既に予約受付開始中!

 

 

 

╲インプレ・詳細レビュー記事はこちら/

 

関連記事>>アシックスの人気テニスシューズの違い・特徴・おすすめまとめ

エクリプション:バツグンの安定感と強力なグリップ力が特徴のガッシリ系

ヨネックス パワークッション エクリプション4

ヨネックス パワークッションエクリプションの主な特徴

  • 最高レベルの安定感
  • 強力なグリップ性能
  • 重量のあるしっかりとした作り
  • やや硬めの履き心地
  • 足の幅がメンズ3E/レディースのラインナップ

安定感とグリップ性能に特化した競技系テニスシューズ

ヨネックス パワークッション エクリプション4」はハードに動き回っても足がブレない安定感とグリップ性能に重点を置いた競技者向けのガッシリしたテニスシューズ。

多くのトップランカーなども使用していることで有名。

割と硬く重めの作りをしているので、体力に自信のある競技系プレイヤーに最適なタイプです。

ヨネックスの安定特化型。

踏ん張りの利きやすさも好評。

最新作のバージョン4では切り返し時のねじれを抑え、反発性能を向上させる「3Dパワーカーボンドライブ」を新たに搭載。

従来モデル以上に強靭な安定感とクッション性能を感じられる設計となっています。

 

▼向いているプレイヤー

  • 安定感やグリップ力を最重視する人
  • ハードに動き回る競技系プレイヤー
  • ガッチリした履き心地が好きな人

 

 

 

╲インプレ・詳細レビュー記事はこちら/

 

関連記事>>おすすめの安定感&グリップ特化テニスシューズランキングTOP5

ソニケージ:軽さ/安定感/耐久性のバランスが素晴らしい

ヨネックス パワークッション ソニケージ 3

ヨネックス パワークッションソニケージの主な特徴

  • 最高レベルの軽さ
  • 良好な安定感&耐久性
  • 足の幅がメンズ3E&4E/レディースのラインナップ
  • コスパの良さ

軽くて安定感と耐久性もある人気テニスシューズ

ヨネックス パワークッション ソニケージ3」は圧倒的な軽さがありつつ、安定感と耐久性にも優れたバランス型テニスシューズ。

価格もフュージョンレブやエクリプションより安く、コスパの良い人気シリーズです。

週末プレイヤーやテニス愛好家の方に特に人気のイメージ。

4Eまであるから、幅広甲高な足のプレイヤーでも履ける。

若干細くシュッとした構造をしているため、ホールド感も良好。

外側は割と硬い素材を使って耐久性と安定感を出している一方、靴の内部は特に硬くもなく、履きやすいです。

フィット感がすごいとか安定感が最強といったような尖った性能はないけど、バランスが良くてシンプルに使いやすい。

軽さ/安定感/耐久性の良さを求める方におすすめです。

 

▼向いているプレイヤー

  • 軽さ&安定感&耐久性のバランスの良さを求める人
  • コスパ重視の人
  • 幅広甲高な足の人

 

 

 

╲インプレ・詳細レビュー記事はこちら/

 

エアラスダッシュ:超軽量のスピード特化型

ヨネックス パワークッション エアラスダッシュ3

ヨネックス パワークッションエアラスダッシュの主な特徴

  • 最高レベルの軽さ
  • 高速フットワークのしやすさ
  • 足の幅が3E&4Eのラインナップ
  • コスパの良さ
  • オムニクレー用のみの展開

ヨネックスの最軽量テニスシューズ

ヨネックス パワークッション エアラスダッシュ3」はヨネックスのテニスシューズの中で最軽量のスピード特化型シリーズ。(オムニクレー用のみの展開)

シューズの上部(アッパー部分)に縫い目を使わないシームレス製法により、エクリプションなどのガッチリ系シューズよりも100g程軽いタイプです。

ソニケージよりもさらに軽い。

とにかく軽さ重視のプレイヤー向き。

また、ソニケージ同様に4Eまであるので、幅広甲高な足のプレイヤーにも適している。

価格もそこまで高くなく、コスパの良いシューズです。

さすがに安定性や耐久性は他の3つに負けるけど、高速フットワークのしやすさは一番。

軽さ/幅の広さ/コスパ重視の方におすすめです。

 

▼向いているプレイヤー

  • 軽さを最重視する人
  • コスパ重視の人
  • 幅広甲高な足の人

 

 

2023年6月に新作のエアラスダッシュ4が発売に

新作のエアラスダッシュ4が2023年6月に発売されると公式発表がありました。

超軽量素材「フェザーライトX」を新たに採用。

さらに剛性のアップに役立つ「3Dパワーカーボン」を軽量化させて使うことで、シリーズ史上最軽量を実現しつつ、ねじれにも強い設計となっています。

26㎝で片足約260gの圧倒的軽さ!

既に予約受付開始中!

 

 

 

 

╲詳細レビュー記事はこちら/

 

関連記事>>ミズノの人気テニスシューズの違い・特徴・おすすめまとめ

105&205:コスパに優れた初心者向け柔らかテニスシューズ

ヨネックス パワークッション 105

ヨネックス パワークッション 205

ヨネックス パワークッション105&205の主な特徴

  • 最高レベルのコスパ
  • 優れた軽量性
  • 柔らかい履き心地
  • 足の幅が3Eのラインナップ

柔らかさとコスパが特徴の入門者向けテニスシューズ

ヨネックス パワークッション 105」と「ヨネックス パワークッション 205」はヨネックスの入門者向けテニスシューズ。

テニス初心者、部活生、テニス愛好家に特に人気ですね。

105がオムニクレー用、205がハードコート用。

履き心地の柔らかさ/軽さ/コスパの良さが特徴的。

安定感やホールド感、耐久性を重視するなら他の4つがおすすめですが、とにかく安くてずっと履いていても疲れにくいテニスシューズが好きな方にはおすすめです。

 

▼向いているプレイヤー

  • コスパ最重視の人
  • 柔らかい履き心地を求める人
  • 軽さ重視する人

 

 

 

╲インプレ・詳細レビュー記事はこちら/

 

ヨネックスのテニスシューズのおすすめの選び方まとめ

今回はヨネックスのテニスシューズのシリーズの特徴を解説していきました。

選び方をおさらいすると以下のようになります。

フュージョンレブ 4

  • フィット感やホールド感を最重視する人
  • 良好な安定感やグリップ力を求める人
  • 柔らかめの履き心地が好きな人

エクリプション4

  • 安定感やグリップ力を最重視する人
  • ハードに動き回る競技系プレイヤー
  • ガッチリした履き心地が好きな人

ソニケージ 3

  • 軽さ&安定感&耐久性のバランスの良さを求める人
  • コスパ重視の人
  • 幅広甲高な足の人

エアラスダッシュ3

  • 軽さを最重視する人
  • コスパ重視の人
  • 幅広甲高な足の人

パワークッション 105205

  • コスパ最重視の人
  • 柔らかい履き心地を求める人
  • 軽さ重視する人

自分のプレーに合ったシューズを使うことで、テニスの上達が早まり、怪我を防止し、試合でも勝てるようになると思うので、こだわってみることをおすすめします。

詳細情報や実際に履いてみたレビューなどもまとめているので、もっとモデルごとの性能を詳しく知りたい方は覗いてみてください。

ヨネックスのテニスシューズの詳細情報・評価・インプレレビューまとめ

というわけで、今回は以上です。

今回解説したテニス用品一覧

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました