こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー、テニスタイガーです(^^)/
今回は「ゴーセン ジーツアー3」(GOSEN G-TOUR3)のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。
本記事の内容
- スペック、使われているテクノロジーの紹介
- 打感、ボールの飛び、スピン性能などのインプレレビュー
- 類似・競合ガットの紹介
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
- ラケット試打数&購入数合計200本以上
- ガットインプレ数100種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
スペックや詳細情報を盛り込みつつ使用感を詳しく書いていくので、
- このガットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
はご覧ください(‘ω’)ノ
結論は、
です。
では、早速紹介していきます。
5分位で読み終わるよ~。
Contents
ゴーセン G-TOUR3(ジーツアー3)のスペック
ゴーセン ジーツアー3
太さ | 1.18㎜/1.23㎜/1.28㎜ |
長さ | 12m/220m |
構造 | ポリエステルモノ |
素材 | HPPソフトポリエステルモノフィラメント シリコンオイルコーティング |
色 | ソリッドイエロー/ブラック |
テクノロジー/予備知識
喰いつき、最適な反発性、テンション維持性能がコンセプトのポリ。
打感の柔らかさに定評があるゴーセンの人気ポリです。
価格が安く、コスパ良し。
解説動画
〇
ゴーセン G-TOUR3(ジーツアー3)のインプレ・評価・感想レビュー
次に使用感のインプレ、評価、感想を書いていきます。
使用ラケット | ブリヂストン エックスブレード |
太さ | 1.23㎜ |
色 | ソリッドイエロー |
ポンド数 | 縦47ポンド、横45ポンド |
※暑くなってきた(6月中旬)ので、普段より2ポンド上げたセッティングとなっています。
打感の柔らかさ: 8/10
ポリの中ではだいぶ柔らかく軽めの打感。
ミスヒットした時の硬さや振動もそれほどなく、ソフト系ポリです。
柔らかい。
【球離れ/ホールド感について】
若干モチっとした感触で、ホールド感(球持ち感)はやや強めです。
ボールの飛びの良さ: 7.5/10
ポリの中では飛びすぎず飛ばなすぎずの丁度いい反発力。
極端に飛んだり飛ばないといったことはなく、素直な飛び感です。
【軌道について】
打球は低~中軌道になりやすい。
飛びが適度で軌道を少し抑えやすく、ホールド感も強めなので結構ボールコントロールしやすいです。
柔らかいし、使いやすい。
回転のかけやすさ: 7.5~8/10
スピン性能はポリの中ではそこそこといった感じ。
特に強力な回転がかかる感触はなく、フラットドライブ系のショットが打ちやすいです。
類似・競合ガットの紹介
ライバルガットを紹介していきます。
ゴーセン エッグパワー
まあまあ柔らかく良く飛び、回転のかかりも良好なポリ。
適度な飛びとコントロール性能よりも、良く飛んでスピン性能も高めが良いならエッグパワーの方が良いと思います。
高反発スピン系ポリ。
テクニファイバー ブラックコード
Gツアー3と近い柔らかさ&軽さ&反発力で、割とスピン性能高めのポリ。
Gツアー3のようにテンション維持性能をコンセプトにした設計ではないですが、スピン性能も欲しいなら選択肢に入ってきますね。
安くてコスパも良い。
テクニファイバーの人気ポリ。
ゴーセンのポリ4種の比較記事
ゴーセンのポリガット4種を打ち比べした記事もあるので、興味のある方はご覧ください。
関連まとめ・ランキング記事
ゴーセン G-TOUR3(ジーツアー3)はこんな人におすすめ
- 柔らかく軽めの打感が好きな人
- 適度な反発力を求める人
- ホールド感・コントロール性能重視の人
- テンション維持性能を重視する人
- コスパ重視の人
こんな人には向いてない
- 硬い打感が好きな人
- ボールを超ラクに飛ばしたい人
- 強力なスピン性能を求める人
まとめ:柔らかく軽めの打感とボールコントロールしやすさが魅力
本記事では「ゴーセン ジーツアー3」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。
ポリの中ではだいぶ柔らかく軽めの打感、適度な飛び、強めのホールド感、コスパ&テンション維持性能の高さが特徴のガット!
ソフトでボールコントロールしやすく、コスパ&緩みにくさに優れたポリを使いたい方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。
では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ
今回解説したテニス用品一覧
☑220mロール(17回~18回張り替え可能/12m単張り品と比べて約30~40%オフ)
(※ガットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも20%位安く手に入りますよ。)