当サイトの記事内には広告が含まれています

プリンス ツアー 100 310g 2020 インプレ 評価 感想レビュー

テニスラケットインプレ

こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー、テニスタイガーです(‘ω’)ノ

今回は、人気ラケット「プリンス ツアー 100 310g 2020」(Prince Tour 100 310g 2020)のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。

本記事の内容

  1. スペック、使われているテクノロジーをサクッと解説
  2. 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
  3. 類似・競合ラケットの紹介
  4. おすすめのガットの紹介

スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、

  • このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
  • ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方

はご覧ください(‘ω’)ノ

結論は、

「やや柔らかめな打感と回転のかけやすさが特徴の中上級者向けコントロール系スピンラケット」

です。

では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。

 

(※ツアーシリーズは2025年に新作が発売されるので、最新モデルの情報を知りたい方はコチラの記事をご覧ください⇒新作情報まとめ プリンス ツアー 2025

新作情報まとめ プリンス ツアー 100/O3/98/95 2025 2026
新作テニスラケットシリーズ「プリンス ツアー 2025/2026」(Prince Tour 2025/2026)のラインナップ/各種スペック/使われているテクノロジーをまとめていきます。

 

 

プリンス ツアー 100 310g 2020のスペック

フェイスサイズ 100平方インチ
重さ 310g
フレーム厚 22-23-20㎜
ストリングパターン 16×18
バランスポイント 310㎜

フェイスサイズは標準的ですが、重量は少し重いスペック。

ストリングパターンは通常の16×19より横糸が1本少ない16×18で、スピン回転がかけやすい設計となっています。

ガットは本数が少ないほど良くたわみボールに回転をかけやすくなる。

フレームは薄めの20~23㎜なので、そこそこしっかり振っていける中級者以上を想定して作られていると思います。

<適正表>

上級者 中級者 初級者
男性
女性

テクノロジー/予備知識

テキストリーム×トワロン 球持ち感、球速のアップ、振動吸収に役立つハイブリッド素材
ATS テキストリーム×トワロンをシャフト部、フレームの10時、2時に使用し、打球のコントロール性能をアップ
Xモーフフレーム フレームの内側と外側の厚さを変えることでねじれに対して強くなり、空気抵抗も減少
2ピーススロート ボールヒット時の衝撃を減らすパーツ

プリンス ツアー 100 310g 2020のデザイン

少し縦長なフレーム形状。

振り抜きが良さそうです。

ホワイト一色のシンプルなデザインですね。

プリンス ツアー 100 310g 2020のインプレ・評価・感想レビュー

次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、感想を書いていきます。

打感の柔らかさ: 7.5/10

やや柔らかめな印象。

芯を外すとそれなりに硬さ、重さは感じますが、スイートスポットで打てた時は非常に柔らかくガットのたわみもよくわかるタイプです。

手に伝わる情報量が多い。

ボールの重みは感じやすい。

ボールの飛びの良さ: 7.5/10

まあまあ強めな反発性能を持ち、ボールはそこそこ飛んでくれます。

310gの薄ラケ系はスペック的に見るといわゆる”上位層向け”でボールが飛びにくいラケットが多いですが、その中ではだいぶ飛ぶ印象です。

ちゃんとラケットを振っていける中級者以上なら飛びが控えめすぎてツラいってことにはならなそう。

軌道は中軌道になりやすいですね。

スピンのかけやすさ: 8.5/10

回転はとても良くかかる◎

16×18とガットの目が粗い&ガットがたわみやすいということから、ガッツリ打球に回転をかけていけます。

ボールが急降下し、良くハネる!

【スライスに関して】

回転量多めの軌道低めなスライスが非常に打ちやすいです。

コントロール性能: 8/10

スピン性能強めでボールの飛びもそこまで強くないので、コントロール性能は結構高め。

意図せぬアウトは起きにくいと思います。

操作性&取り回しの良さ: 6.5/10

通常の300gより10g重い分、それなりに重量感あり。

300gのラケットに慣れていると、取り回しは若干大変かもしれません。

ストローク

ソフトな打感を感じつつ、きっちり回転をかけて変化の大きい中軌道のスピンショットをコントロールしていける。

ラケット自体に重さがあるので、打球にも威力を感じました。

急降下して良くハネるヘビースピンショットが持ち味!

相手からミスを引き出しやすかった。

ただ、フラット系の打球のノビはそこまで強く感じず。

やはり回転系の方が相性が良さそうだなと思いました。

また、フレーム形状が縦長で100インチの中では振り抜きは良いですが、その代わりにスイートスポットがちょっと小さく感じ、中上級者向けではあるかなと。

ちゃんとラケットの芯で打ち抜く必要はあるけど、芯で打てたときの柔らかさはたまらん…!

【守備に関して】

ラケットの重さはあるものの、割と飛ぶし打感も柔らかいので、簡単ではないけど難しさもそれほどといった感じです。

ボレー

重い分操作性は若干低め。

一方で打感はストローク以上に柔らかく、ボールも飛びすぎず飛ばなすぎずでコントロールしやすいです。

重ささえ気にしないなら割と使いやすい。

サーブ

フラットサーブ⇒ラケットの重さでボールをぶっ潰して運んでる感触があり、威力、コントロール性能、バウンド後のノビの全てが申し分なし。

打感もソフトで完璧◎

スライスサーブ&スピンサーブ⇒超変化大きめ。

ガッツリ曲がるし、良く跳ねます。

重さで伸びを出せるフラット、ガットの目の粗さでバツグンに変化させられる回転系、どちらも良い。

 

 

類似・競合ラケットの紹介

ライバルラケットを紹介していきます。

プリンス ツアー 100 305g 2025

2025年バージョン。(100インチ/305g/バランス313㎜)

球威&球速&バウンド後のノビに特化したスピード系100インチです。

プリンス ツアー 100 305g 2025 2026 インプレ 評価 レビュー 爆速&爆ノビ
「プリンス ツアー 100 305g 2025 2026(PRINCE TOUR 100 305g)」のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

プリンス ツアー 100 290g 2025

100インチ/290g/バランス325㎜の兄弟モデル。

基本性能は305gとほぼ同じですが、290gは軽いので操作性が良いです。

290gの方が軽くて振りやすく、スイングスピードが上がって回転量がちょっと多くなる印象。

操作性と回転量重視なら290g、球威と面の安定感重視なら305gがそれぞれ向いている。

プリンス ツアー 100 290g 2025 2026 インプレ 評価 レビュー 高速スピードスター
「プリンス ツアー 100 290g 2025 2026(PRINCE TOUR 100 290g)」のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

プリンス ツアー O3 100 305g 2025

大きなグロメットを搭載したO3バージョン。(100インチ/305g/バランス310㎜)

ノーマルのツアー100と比べて弾き&球速&バウンド後のノビは負けますが、もっと打感が柔らかくて軽く、回転のかかりが強力で軌道が上がり、振り抜きが良いタイプです。

柔らかスピン系。

飛距離的には同じか、若干O3が飛ぶかな。

ソフトさや回転量重視ならO3の方がおすすめ。

プリンス ツアー O3(オースリー) 100 305g 2025 2026 インプレ 評価 レビュー
「プリンス ツアー O3 オースリー 100 305g 2025 2026(PRINCE TOUR O3 100 305g)」のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

関連まとめ・ランキング記事

新作情報 ツアー 2025 テクノロジー ラインナップまとめ

2025年発売の新作テニスラケットまとめ

初級者向けラケットランキングTOP10

中級者向けラケットランキングTOP10

上級者向けラケットランキングTOP10

プリンス ツアー 100 310g 2020に合うおすすめのガットの紹介

楽にボールを飛ばせるセッティングにしたいなら高反発系ガットがおすすめ。

>>ボールが飛びやすい高反発系ポリランキング10

>>ボールが飛びやすい高反発系ナイロンランキング10

回転量を引き上げたいならスピン特化系ガットも良いと思います。

>>スピン特化ポリランキング10

>>スピン特化ナイロンランキング8

プリンス ツアー 100 310g 2020はこんな人におすすめ

  • ボールが比較的飛びやすいコントロール系ラケットを使いたい人
  • 柔らかめな打感が好きな人
  • 回転をガッツリかけたい人
  • 打球に威力を出したい人

こんな人には向いてない

  • 軽いラケットが好きな人
  • 硬い打感が好きな人
  • まだスイートスポットで捉えるのが難しい初中級者

まとめ:ややソフトでボールが飛びやすいコントロール系スピン

本記事では「プリンス ツアー 100 310g 2020」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

やや柔らかめな打感、コントロール系にしては飛ぶ反発性能、強めのスピン性能が特徴のラケット!

ソフトな打感を感じつつ、中軌道のヘビースピンショットをコントロールして展開したい中上級者には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。

では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

今回解説したラケット用品一覧

(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)

タイトルとURLをコピーしました