当サイトの記事内には広告が含まれています

数量限定 ヘッド ブーン MP/MPL ネオン 2025 新作情報まとめ【HEAD BOOM NEON】

テニスラケットインプレ

今回は2025年8月8日発売予定のヘッドの数量限定カラーバージョン、「ヘッド ブーン MP/MPL ネオン 2025」(Head BOOM MP NEON)の

  • スペック
  • テクノロジー
  • 解説動画

をまとめていきます。

5分で読めるよ。

 

☑筆者情報

  • テニス歴20年以上
  • ラケット試打数&購入数合計200本以上
  • ガットインプレ数100種以上
  • 週末プレイヤー
  • ツイッター(@tennis_torasan

 

 

 

数量限定 ヘッド ブーン MP/MPL ネオン 2025 新作情報まとめ【HEAD BOOM MP MPL NEON】

ヘッドのブーン2024年シリーズのMPとMPLに数量限定カラーバージョンが登場。(既に予約受付開始中

全米オープン会場のニューヨークの街並み/ネオンをイメージしたデザインが施されています。

全米オープン限定デザイン!

 

ラインナップ

ラインナップは以下の2機種です↓

ブーン MP

ブーン MPL

リサイクル素材を使い、なおかつ通常モデルと変わらない使用感

スペックや使われているテクノロジーは通常の2024年モデルのバージョンと同じですが、今作はリサイクル素材(東レのバイオサーキュラーカーボン)を使っている点が特徴的。

また、素材が違うのに使用感は通常版と全く同じように設計しています。

普通は素材が変わったら使用感もガラっと変わるけど、今作は変わらないらしい。

以前にも「HEAD BOOM MP RAW」という名前でインフルエンサー達がプロモーションしていた同様のラケット(日本非売品)がありましたが、今回は一般に向けて発売されます。

ヘッド ブーン MP 2025 ネオン

 

フェイスサイズ 100平方インチ
重さ 295g
バランスポイント 315㎜
フレーム厚 24㎜
ストリングパターン 16×19
CPI 600

Boomの主力モデル。

標準より少し軽めでバランスポイント(重心)も5㎜程度グリップ寄りのトップライト系ラケットです。

トップライト系はスイングがしやすくてボレー時の取り回しも良くなる傾向にある。

軽くて振りやすいスペック。

CPIはヘッド独自の指標で、数値が低いほどコントロール寄り、高いほどパワー寄りになります。

CPI600は、

と同じ数値です。

 

通常カラー版はコチラ↓

オルタネイトカラー↓(デザインのみの違いでスペックやテクノロジーは通常カラーと同じ)

 

実際に使用した際の詳細レビューはコチラ↓

ヘッド ブーン BOOM MP/オルタネイト 2024 インプレ 評価 レビュー 軽量&ソフト
「ヘッド ブーン BOOM MP/オルタネイト 2024」(HEAD BOOM MP 2024)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

ヘッド ブーン MP L 2025 ネオン

 

フェイスサイズ 100平方インチ
重さ 270g
バランスポイント 325㎜
フレーム厚 24㎜
ストリングパターン 16×19
CPI 700

2024年モデルから新たに追加されたスペック。

ブーンMPより25g軽いタイプです。

270g!

CPI700は、

  • グラビティチーム L 2023
  • ラジカルチーム 2023
  • エクストリームチーム 2022

と同じ数値です。

 

通常カラー版はコチラ↓

オルタネイトカラー↓(デザインのみの違いでスペックやテクノロジーは通常カラーと同じ)

 

ラケットバッグも併せて発売

ラケットに併せて、テニスバッグも発売されます。

☑2本用

☑9本用

☑12本用

 

比較記事まとめ

【2024】スピードMP/エクストリームMP/ブーンMPを徹底比較

関連記事まとめ

2025年発売の新作テニスラケットまとめ

新作情報まとめ ブーン 2024

新作情報まとめ スピードレジェンド 2025

新作情報まとめ ラジカル 2025

新作情報まとめ グラビティ 2025

新作情報まとめ プレステージ 2024

新作情報まとめ エクストリーム 2024

テクノロジー:オーセチックをグリップに搭載し打球感を向上【AUXETIC2.0】

主に以下のテクノロジーが搭載されています。

  • オーセチック2.0
  • グラフィン インサイド
  • ユニパターン
  • パワーグロメッツ

オーセチック2.0(Auxetic 2.0)

横に引っ張ると全体が均一に広がり、横に押し込むと全体が縮まる特殊な分子構造”オーセチック”をフレームのヨーク部(5時~7時の間の部分)とグリップ部分に採用。

※ヨーク部分は以下の箇所です↓

オーセチックを搭載したことによる効果は以下の通りです↓

◎ヨーク部分

⇒ミスヒットした際に本来なら起こるヨーク部の変形具合のばらつきを抑え、飛びや打球感の安定性に繋がる。

◎グリップ部分

⇒従来モデルよりも振動・衝撃を減らし、打球感を素早く正確に手に伝えることで、快適な打ち心地に繋がる。

前作はヨーク部分のみの搭載でしたが、グリップにも使うことで前のシリーズよりも振動吸収性がアップ。

また、打球のフィーリングを素早く正確に手に伝えてくれることから、飛んでいく打球の安定性やコントロールのしやすさも向上したラケットとなっています。

オーセチックのバージョン2.0。

オーセチックがあると打感が柔らかく、スイートスポットが広く感じる傾向にある。

分子構造をわかりやすくした模型は以下の通りです↓

通常の素材なら横に引っ張ると真ん中が細くなり、横に押し込むと真ん中が縦長になるけど、これは均一に広まり縮む。

グラフィン インサイド(Graphene Inside)

前作から使用されていた

ダイヤモンドよりも硬いカーボン素材「グラフィン」

を今作にもきっちり使用。

高い剛性とクリーンな打球感を実現しています。

ユニパターン(Uni Pattern)

特別に設計された均一なストリングパターンにより、すべてのショットで一貫したボールの弾道が可能になり、信頼性が高く安定したプレーが可能になります。

引用:ヘッド公式ページ

ストリングの幅を均一にすることで軌道を安定させる設計。

パワーグロメッツ(Power Grommets)

拡張パワーグロメットは、ストリングの動きを最大限にしてパ
ワーを増大させます。

引用:ヘッド公式ページ

ストリングが動きやすいグロメットを採用しているとのこと。

ガットがたわみやすくなるので、ソフトな打ち心地や飛びの良さに貢献してそうな設計です。

フェイス面でボールを飛ばし、シャフト部分でしなり・球持ち感を生み出す

ブーンシリーズは「飛びとコントロール性能のバランス」を重視した設計。

フレーム部分には厚みを持たせ、フェイスも先端方向に向けて膨らむような形状にしている

⇒ボールを飛ばすパワーとガットのたわみから生じるソフトな打ち心地を実現

・シャフト部分は柔らかくしなりやすい薄めのボックス形状にしている

⇒ガットがボールを掴むホールド感(球持ち感)を向上させ、ボールコントロール性能を向上

 

柔らかい打ち心地でボールを飛ばしてくれるし、それでいてシャフトのしなりによって打球も狙った所に打ち込みやすいと…。

遅いスイングではラクにボールを飛ばし、速いスイングではホールド感を強く感じるラケットとなっています。

解説動画

解説動画をまとめていきます。

 

 

発売予定日:2025年6月20日

発売予定日は2025年6月20日。

数量限定です。

既に発売開始中!

早い者勝ち!

まとめ:ヘッド ブーン MP/MPL ネオン 2025 欲しいならお早めに

今回は「ヘッド ブーン MP/MPL ネオン 2025」についてまとめてきました。

東レのバイオサーキュラーカーボンを使用した激レアラケットとなっています。

地球に優しいテニスラケット。

数量限定でいつ売り切れてしまうかわからないので、欲しい場合はお早めにどうぞ。

というわけで、今回は以上です。

ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるから、実店舗で買うよりも5000~10000円くらい安く手に入るよ!

今回解説したテニス用品一覧

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました