こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー、テニスタイガーです(^^)/
今回は「バボラ ブリオ」(Babolat Brio)のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。
本記事の内容
- スペック、使われているテクノロジーの紹介
- 打感、ボールの飛び、スピン性能などのインプレレビュー
- 類似・競合ガットの紹介
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
- ラケット試打数&購入数合計170本以上
- ガットインプレ数100種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
スペックや詳細情報を盛り込みつつ使用感を詳しく書いていくので、
- このガットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
はご覧ください(‘ω’)ノ
結論は、
です。
では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。
Contents
バボラ ブリオのスペック
「バボラ ブリオ」
太さ | 1.25mm/1.30mm/1.35mm |
長さ | 12m/200m |
構造 | ナイロンマルチストリング |
素材 | ポリアミド |
色 | ナチュラル |
テクノロジー/予備知識
耐久性を強化したベストセラーストリング。
ブリオならではのソフトで軽快な打球感を変えることなく、耐久性を大幅に向上。
多くのファンに愛され続けているベストセラーストリング。
耐久性がウリのようですね。

昔からあるバボラのベストセラーナイロン。
ナイロンマルチにしてはかなり安くてコスパ良し。
バボラ ブリオのインプレ・評価・感想レビュー
次に使用感のインプレ、評価、感想を書いていきます。
使用ラケット | ブリヂストン エックスブレード |
太さ | 1.30mm |
色 | ナチュラル |
ポンド数 | 縦43ポンド、横41ポンド |
※寒くなってきた(12月初旬)ので、普段より2ポンド下げたセッティングとなっています。
打感の柔らかさ: 8.5~9/10
ナイロンの中ではややしっかり~標準くらいの柔らかさ。
めっちゃソフトというタイプではないですが、硬い、打ちごたえがあるということもなく、標準的な印象です。

柔らかくも硬くもない。
【球離れ/ホールド感について】
ガットがボールを掴むホールド感(球持ち感)は強く、球離れはゆっくりめ。
勢いよくスピーディに弾く感触はない代わりに打球を狙った所に打ちやすいです。

バボラのナイロンで最もホールド感が強い機種だと思う。
ガットとボールの接地時間が長い。
ボールの飛びの良さ: 8.5/10
反発性能はナイロンの中で適度。
飛びすぎたり飛ばなすぎたりせず、丁度いいバランスの取れた飛び感です。

攻撃時には割とボールが収まり、守備時には程よく反発して返球できる。
【軌道について】
打球の軌道は特別高くなったり低くなったりせず、中軌道系になりやすいです。
回転のかけやすさ: 7/10
スピンをアシストしてくれる感触は特にナシ。
ガットに強力なスピン性能を求める方には向いてないですね。

フラットドライブが打ちやすい。
類似・競合ガットの紹介
☑バボラ アディクション
ナイロンの中ではまあまあ柔らかい打感と、強めのボールの飛び、ボールスピードの出しやすさが特徴的なガット。
ブリオより柔らかくて反発力があり、球離れが早いタイプです。

弾いて飛ばす感触がある。
ボールを楽に飛ばしたいならこっち。

☑バボラ RPM ソフト
ナイロンの中では硬めの打ち心地と控えめな飛び感が特徴的なコントロール系ガット。
ガッツリハードヒットしてもアウトしにくいナイロンを使いたい方にはRPMソフトの方がおすすめです。

ブリオより硬く飛ばないタイプ。

※バボラのナイロンガット6種を打ち比べした記事もあるので、興味のある方はご覧ください。

バボラ ブリオはこんな人におすすめ
- 適度な飛び、柔らかさを好む人
- ホールド感重視の人
- ボールコントロールしやすいナイロンを使いたい人
- コスパ重視の人
- 耐久性重視の人
こんな人には向いてない
- ボールを超ラクに飛ばせるナイロンを使いたい人
- 打感の柔らかさ重視の人
- ガットにスピン性能を求める人
まとめ:強いホールド感と適度な飛び・柔らかさのナイロンマルチ
本記事では「バボラ ブリオ」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

ナイロンの中では標準的な飛び感&柔らかさ、強い球持ち感が特徴のガット!
丁度良い反発力と強めのホールド感を持つボールコントロールしやすいコスパの良いナイロンを使いたい方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。
では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ
今回解説したテニス用品一覧
(※ガットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも20%位安く手に入りますよ。)