こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー・テニスタイガーです(^^)/
今回は「プリンス ビースト マックス 2022」(Prince Beast Max 2022)のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。
本記事の内容
- スペック、使われているテクノロジーをサクッと解説
- 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
- 類似・競合ラケットの紹介
- おすすめのガットの紹介
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
- ラケット試打数&購入数合計160本以上
- ガットインプレ数100種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、
- このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
- ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方
はご覧ください(‘ω’)ノ
結論は、
です。
では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。
Contents
プリンス ビースト マックス 2022のスペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 27-24-22㎜ |
ストリングパターン | 16×18 |
フェイスサイズ100平方インチ、重さ300g、バランスポイント320㎜、最大フレーム厚27㎜の黄金スペックモデル。

黄金スペックは幅広い層に最適化された使いやすいスペックで、非常に人気が高く、メーカー各社が特に力を入れている。
大きなグロメットが備え付けられたプリンス独自のテクノロジー「O3」バージョンです。

O3は搭載されると通常版(ノーマルタイプ)より
- 打感がソフトになる
- スピン性能が上がる
- スイートスポットが広まる
- 振り抜きが良くなりスイングスピードが上がる
といった効果がある。
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | 〇 | ◎ | ◎ |
女性 | ◎ | ◎ | 〇 |
テクノロジー/予備知識
テキストリーム×トワロン | 球持ち感、球速のアップ、振動吸収に役立つハイブリッド素材 |
ATS | テキストリーム×トワロンをシャフト部、フレームの10時、2時に使用し、打球のコントロール性能をアップ |
ニューオーポート2 | 空気抵抗を極限まで減らすことを可能にしたフレームのサイドに空いた大きなホール |
CTS | グリップ上部からフレームトップにかけて均一に厚みを増していくテクノロジー スイートエリアがフレームの上の方に行くにつれて広がっていき、しなりによるパワーを増大する |
パワーレール | ボールヒット時の面ブレを減らす働きがあるフレームのサイドに備えた2本のレール |
超大きなグロメットにより「スピン、スイートスポット、振り抜き全てをBEAST史上『MAX』にする」をコンセプトに設計されています。
BEAST MAX
300g 320mm
27ミリの厚めのフレームに超デカの「Oポート」スピン、食いつき、振り抜き全てをBEAST史上『MAX』にさせました。
princeは2021年までに無かったスペック、ポジションを開拓して2022年もラケットに全力です!攻めまくります。#princeの新しいチャレンジ pic.twitter.com/5HveRCGT1a— 関口陽一郎 / 御徒町太郎 (@okachimachitaro) January 11, 2022
関連記事>>新作情報 プリンス ビースト マックス テクノロジー スペックまとめ
プリンス ビースト マックス 2022のデザイン
フェイス部はメタリックなレッド、シャフト部はホワイトのツートンカラー。
グロメットは非常に大きいです。

振り抜きやすそう!
プリンス ビースト マックス 2022のインプレ・評価・レビュー
次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、レビューを書いていきます。
打感の柔らかさ: 7.5/10
やや柔らかめの打感。
超ソフトという感じではないものの、割とガットのたわみがわかりやすく、硬さはそれほど感じない印象です。

スイートスポットが広めでミスヒットしにくく感じた。
ボールの飛びの良さ: 8~8.5/10
反発力は強く、ボールはラクに飛ぶ。
フラット系でガンガン打つと少し飛びすぎますが、飛び重視のプレイヤーには合うと思います。

基本的にスピン系のショットでコート内に収めていく使い方が向いている。
【軌道について】
打球は自然と中~高軌道になりやすい印象。
ネットしにくいです。
スピンのかけやすさ: 9~9.5/10
回転量の上限値は高く、ガンガンに回転をかけるスイングで打つと急降下して良くハネるエグいスピンショットになる。
かけようと思えば超かかるタイプです。

スピンショットだけでなく、フラットドライブ系のショットもそこそこ打ちやすい。
【スライスについて】
スピン同様にスライスもしっかり回転がかかる。
低く滑るスライスと滞空時間長めでバウンド後の変化が大きいスライスのどちらも打ちやすいです。
コントロール性能: 7/10
良く飛ぶスピン系ラケットなので、ボールの狙った所に打ち込むコントロール性能はボチボチといったところ。
コースを狙うよりスピンショットで翻弄していく方が強みを活かせると思います。
操作性&取り回しの良さ: 8~8.5/10
O3効果によりとても振り抜きが良い。
ビュンビュン振っていけてスイングしやすいです。

操作性良し◎
ストローク
曲がり、急降下して良く弾む高軌道グリグリスピンを簡単に展開できる。
スピン系プレイヤーにはドンピシャな使い心地だと思います。

「スピンマックス」というコンセプトだけあって、申し分ない回転量。
すごい弾むし振り抜きも良い。
ただ、ガットのたわみが大きい分ショットのスピードや威力は出にくい。
ガンガン打って直線的な剛速球を打ち込みたいフラット系パワーヒッターには向いてないです。

ソフトでよく飛ぶスピン系を使いたいプレイヤーにおすすめ。
【守備について】
反発力はある部類なので、走らされた際のボールの処理はカンタン寄り。
ボレー
打感がストローク以上に柔らかく感じられ、飛びが適度でスイートスポットも広く感じる。
当てれば返ってくれるので超ラクです。

トップクラスにボレーしやすい。
サーブ
フラットサーブ⇒しっかり打つとちょっと飛びすぎ、スピードもそんなには出ない印象。
スライスサーブ&スピンサーブ⇒回転はかなり良くかかる。
ガッツリ曲がるしハネやすいです。

回転系サーブの変化が大きい。
類似・競合ラケットの紹介
☑プリンス ビースト 100 O3 2021
ビーストマックスより打感がソフトで飛びが少し控えめなスピンラケット。
反発力より柔らかさ重視ならO3の方がおすすめです。

O3も結構飛ぶけど、ビーストマックスの方がさらに飛ぶかな。
スピン性能はほぼ同格。

☑プリンス ビースト 100 2021
通常版のビースト100。
弾きが良くボールスピードを出しやすいので、柔らかさやスピン性能より球速重視ならこちらの方がおすすめです。

良く弾くパワー系。
スピーディな軌道低めの直球を打ち込める。

ビースト 100、DB、O3、ビーストマックスの4本は以下の記事で徹底比較しているので、気になる方はご覧ください↓

プリンス ビースト マックス 300g 2022に合うおすすめのガットの紹介
持ち味の回転量をさらに引き上げたいなら、ガットもスピン特化系がおすすめ。
ポリユーザーなら柔らかめのタイプを張るのも良いかなと。
ナイロンだとちょっと飛びすぎて困るという場合は、反発力を抑えやすいタイプをテンション高めに張ると良い感じになると思います。
プリンス ビースト マックス 2022はこんな人におすすめ
- 柔らかめの打感が好きな人
- ボールを楽に飛ばしたい人
- ガンガンに回転をかけたい人
- ボレーヤー
- 振り抜きの良さを重視する人
こんな人には向いてない
- 硬い打感が好きな人
- ボールの飛びを抑えたい人
- ボールスピード・威力重視の人
まとめ:柔らかく良く飛ぶ振り抜きの良いスピン系
本記事では「プリンス ビースト マックス 2022」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

ややソフトな打感、強めの飛び&スピン性能、ボレーのしやすさ、振り抜きやすさが特徴のラケット!
柔らかな打感でラクにスピンボールを飛ばせる振り抜きやすいラケットを使いたいプレイヤーの方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。
では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ
今回解説したテニス用品一覧
(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)