
ナイロンが好きだけどボールが飛びすぎてアウトしやすいのは使いにくい…。
反発力を抑えやすいおすすめのガットを教えて。
今回は上記の方へ向けて、ボールが飛びすぎないおすすめのナイロンガット(ストリング)を5種ランキング形式で紹介していきます。
☑筆者情報
- テニス歴20年
- ラケット試打数&購入数合計130本以上
- ガットインプレ数70種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
数多くのナイロンを打ち比べた中でガッツリ打ってもアウトしにくいものを厳選したので、この記事を読み終わったころには飛びを抑えやすいガットを把握できるようになっていますよ。

打感の柔らかさやスピン性能についても書いていく!
では、さっそく紹介していきます。
Contents
ボールが飛びすぎないおすすめのナイロンガット(ストリング)ランキングTOP5
5つともボールの飛びを抑えやすくアウトしにくいナイロンガットです。
第1位 ヘッド リップコントロール
スペック
太さ | 1.25㎜/1.30mm |
長さ | 12m/200m |
構造 | マルチフィラメント |
素材 | ナイロン |
色 | ホワイト/ブラック/オレンジ/ナチュラル |
評価
打感の柔らかさ | 9/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 8/10 |
軌道の高さ | 低軌道になりやすい |
スピン性能 | 8.5/10 |
コスパの良さ | 9/10 |
ナイロンの中ではまあまあ柔らかい打感、控えめな飛び、高めのスピン性能が特徴的なヘッドのガット。
飛びすぎない反発力を持ち、打球に自然に回転がかかりやすいので、割とハードヒットしてもアウトしにくいです。

表面がザラっとした質感で、回転をアシストしてくれる感触がある。
ホールド感(球持ち感)が強くガットとボールの接地時間が長めで、ボールコントロールしやすい。
価格も非常に安く、コスパ良し。
シンプルなナイロンマルチなので耐久性はそこそこといった感じですが、飛びを抑えやすく、コントロール&スピン性能高めでコスパの良いガットを使いたい方にはイチオシです。

コスパの良いスピン&コントロール系ナイロン!
1位!
╲詳細レビュー記事はこちら/
第2位 テクニファイバー マルチフィール
太さ | 1.25㎜/1.30㎜/1.35㎜ |
長さ | 12m/200m |
構造 | マルチフィラメント(モノフィラメントコア) |
素材 | ナイロン+ポリウレタン |
色 | ナチュラル/ブラック/ピンク |
評価
打感の柔らかさ | 8.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 8/10 |
軌道の高さ | 低軌道になりやすい |
スピン性能 | 7.5/10 |
コスパの良さ | 8/10 |
ナイロンの中ではやや硬く重い打感と控えめな飛びが特徴的なガット。
打球の軌道を抑えやすく、低軌道ショットを打ちやすいタイプです。

直線的な低軌道の打球が飛んでいく。
球離れは少し早く、硬さでスパーンと弾く打ち心地。
価格はリップコントロール程ではないですが、結構安い。(特にロール)
比較的打ちごたえがあり、飛びと軌道を抑えやすいナイロンを使いたい方におすすめです。

飛びすぎず低軌道フラットドライブを展開しやすいタイプ!
2位!
╲詳細レビュー記事はこちら/
第3位 プリンス エンブレム コントロール
スペック
太さ | 1.25㎜/1.30㎜ |
長さ | 12.2m/200m |
構造 | マルチフィラメント |
素材 | ナイロン |
色 | ナチュラル |
評価
打感の柔らかさ | 9/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 8/10 |
軌道の高さ | 低軌道になりやすい |
スピン性能 | 6.5~7/10 |
コスパの良さ | 7/10 |
まあまあ柔らかい打感、控えめな飛び、強めのホールド感が特徴的なコントロール系ナイロン。
フラット系のショットを狙った所に打ちやすいタイプです。

リップコントロールと同等かそれ以上にソフトな打感で、回転性能が抑えめな印象。
価格はナイロンの標準くらい。
コスパ重視の方にはあまり向いてないですが、柔らかな打感と心地よい球持ちの良さを感じつつ、フラット系のショットをコントロールして展開したい方におすすめです。

ソフトかつホールド感強めなコントロール系!
3位!
╲詳細レビュー記事はこちら/
第4位 バボラ RPMソフト
スペック
太さ | 1.25㎜/1.30㎜ |
長さ | 12m/200m |
構造 | ナイロンモノフィラメント |
素材 | ポリアミド |
色 | ラディアントサンセット |
評価
打感の柔らかさ | 8~8.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 8/10 |
軌道の高さ | 低軌道になりやすい |
スピン性能 | 7/10 |
コスパの良さ | 7/10 |
ナイロンの中では硬く重めの打感と控えめな反発性能が特徴のガット。
マルチフィールに似たタイプですが、RPMソフトの方がホールド感がやや強く、打球のコントロールがしやすい印象です。

軌道を抑えたフラットドライブが打ちやすい。
ナイロンマルチよりも耐久力があるナイロンモノ構造であり、ガットの切れにくさ重視の方に向いた設計。
柔らかさ重視のプレイヤーには向いてないですが、打ち応え&耐久性&飛びの抑えやすさを求める方にはおすすめです。

ちょい硬めの耐久型コントロール系!
4位!
╲詳細レビュー記事はこちら/
第5位 ウィルソン シンセティックガットパワー
スペック
太さ | 1.30㎜ |
長さ | 12m/200m |
構造 | モノフィラメント |
素材 | ナイロン |
色 | ブルー/ブラック/レッド/イエロー |
評価
打感の柔らかさ | 8~8.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 8~8.5/10 |
軌道の高さ | 低~中軌道になりやすい |
スピン性能 | 8~8.5/10 |
コスパの良さ | 9.5/10 |
ナイロンの中では硬く重い打感、やや控えめな飛び、高めのスピン性能が特徴のガット。
RPMソフト同様にナイロンモノ構造で耐久性が高い設計です。

他の4つよりかは少し飛ぶ感触だけど、一般的なナイロンの中では飛ばない部類。
シンセティックガットは基本的に回転性能があまりないものが多いですが、これは食いつき感と引っ掛かりの良さによって意外とスピンがかかりやすい印象。
価格はリップコントロールよりも安く、トップクラスのコスパです。

スピン性能と耐久性、価格が魅力!
5位!
╲詳細レビュー記事はこちら/
まとめ:飛びすぎないナイロンでストレスなくスイングしよう!
今回は、ボールが飛びすぎないおすすめのナイロンストリングを5種類ランキング形式で紹介してきました。

5つともナイロンの中では飛びを抑えやすく、振り切って打ってもアウトしにくい。
打感の柔らかさやスピン性能、耐久性、価格に多少差があるので、好みに応じてラケットに張ってもらえればと思います。
では、以上です。

ガットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも20%位安く手に入るよ。
今回解説したテニス用品一覧