プリンス エンブレム 110 2020 2021 インプレ 評価 評判レビュー

テニスラケットインプレ

こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー・テニスタイガーです(^^)/

今回は「プリンス エンブレム 110 2020」(Prince Emblem 110 2020 2021)のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。

本記事の内容

  1. スペック、使われているテクノロジーをサクッと解説
  2. 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
  3. 類似・競合ラケットの紹介

 

☑筆者情報

  • テニス歴20年以上
  • ラケット試打数&購入数合計160本以上
  • ガットインプレ数100種以上
  • 週末プレイヤー
  • ツイッター(@tennis_torasan

スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、

  • このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
  • ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方

はご覧ください(‘ω’)ノ

結論は、

「超柔らかい打感と強めのボールの飛び、高いスピン性能、ボレーのしやすさが特徴の軽量デカラケ」

です。

では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。

 

 

スポンサーリンク

プリンス エンブレム 110 2020 2021のスペック

プリンス エンブレム 110 2020

フェイスサイズ110平方インチ
重さ255g
バランスポイント350㎜
フレーム厚26-28-26㎜
ストリングパターン16×18

非常に面が大きく軽量なデカラケモデル。

楽にボールを飛ばしたいプレイヤーやダブルスプレイヤー向けの設計です。

ストリングパターンは通常より横糸が一本少ない16×18。

回転がかけやすそうなラケット。

<適正表>

上級者中級者初級者
男性×
女性

テクノロジー/予備知識

 

テキストリーム×トワロン球持ち感、球速のアップ、振動吸収に役立つハイブリッド素材
ATSテキストリーム×トワロンをシャフト部、フレームの10時、2時に使用し、打球のコントロール性能をアップ
Xモーフフレームフレームの内側と外側の厚さを変えることでねじれに対して強くなり、空気抵抗も減少
2ピーススロートボールヒット時の衝撃を減らすパーツ
パラレルホールストリングがフレームの外側まで1直線になるようにグロメットホールを設定し、スイートスポットを拡大する設計

解説動画↓(ラフィノさん)

【#プリンステニス】『純白』エンブレム110/120 全貌公開!!

 

【Fukky'sインプレ】これは強い。プリンス『デカラケ』の使い方(女子ダブルス編)

 

プリンス エンブレム 110 2020 2021のデザイン

ホワイト×シルバーのデザイン。

丸みを帯びたフェイス形状をしていて、ストリングパターンが通常の16×19より横糸が一本少ない16×18なので、ガットの目が粗いです。

110インチで面が大きい。

最大フレーム厚は28mmなので、分厚い見た目です。

デザインはブルーカラーを基調とした数量限定の2022版もあります。

 

プリンス エンブレム 110 2020 2021のインプレ・評価・レビュー

次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、レビューを書いていきます。

打感の柔らかさ: 9~9.5/10

超柔らかい打感。

ガットのたわみがわかりやすく、スイートスポットも広めです。

申し分ないソフトさ。

ボールヒット時の振動・衝撃が小さく腕に優しい。

ボールの飛びの良さ: 9/10

反発力はかなり強く、ボールが楽に飛ぶ。

フルスイングするとアウトしやすいですが、力まず簡単にボールを飛ばしたいなら最適なタイプです。

良く飛ぶ。

【軌道について】

打球は中~高軌道のふんわりとしたショットになりやすい印象です。

スピンのかけやすさ: 8.5~9/10

スピン性能はかなり高め。

自然に打ってもある程度回転がかかり、ガンガンにスピンをかけるスイングで打つと急降下して良く弾むグリグリスピンが打てます。

一般的にストリングパターン16×18のラケットはガットの目が粗いから、引っ掛かりが良くボールに回転をかけやすい。

【スライスについて】

スライスはゆったりスイングでボールをフェイスにボールを乗せて運べる感触が強く、回転もしっかりかかった中軌道のショットになりやすい。

飛距離も丁度良いです。

コントロール性能: 6.5/10

飛びが非常に強いので、ガッツリ振ってフラットショットを打つとアウトしやすく打球のコントロールはしにくい。

ただ、ゆっくりのスイングで相手のショットに合わせて運ぶように打つと意外とアウトしにくく狙った所に打ちやすいです。

ゆるやかスイングならコントロールしやすいタイプ。

スピン性能が高いから、回転をかけている分には意外に飛びすぎない。

操作性&取り回しの良さ: 9/10

255gの超軽量タイプなので、シンプルに軽い。

疲れにくいです。

ストローク

ガットがたわむソフトな打ち心地で、スピンショットを展開しやすい。

ボールが楽に飛び、スイートスポット広めでミスヒットしにくく、軽くてスイングしやすい所が良いです。

ラクにボールを飛ばせる回転系のラケット。

ただ、超たわむ代わりに硬さでボールを弾き出す感触は薄く、ボールスピードはあまり出ない。

そしてフルスイングするとアウトしやすいので、ガツガツ打っていきたいプレイヤーには向いてないです。

【守備について】

当てるだけで返球できるし、打感もソフトでとても簡単。

最高レベルにラクです。

ボレー

柔らかく、スイートスポットが広く、飛びが適度で球持ちも良いので意外とボールコントロールしやすい。

当てれば相手コートに返ってくれるので、ボレーヤーに向いていると思います。

マジでカンタン。

飛びはラケットに任せておいて、自分は当てる角度によって打球のコースを調整するイメージで使うと良い。

サーブ

フラットサーブ⇒フルスイングするとやはり飛びすぎるけど、軽く打ってもしっかりスピードと飛距離が出る。

無理せず打っていけます。

スライスサーブ&スピンサーブ⇒打球の変化は大きめ。

結構曲がったりハネたりしやすいと思います。

 

 

類似・競合ラケットの紹介

☑プリンス エンブレム 120 2020 2021

フェイスサイズ120のバージョン。

110よりも少しスピン性能が落ちる代わりに、110以上に圧倒的な飛びを持つデカラケです。

打感の柔らかさは同じくらい。

110の方が飛ばず、回転がかけやすい印象。

プリンス エンブレム 120 2020 2021 インプレ 評価 評判レビュー
「プリンス エンブレム 120 2020 2021」(Prince Emblem 120 2020 2021)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

プリンスの255g以下のデカラケは以下の記事で徹底比較しているので、気になる方はご覧ください↓

プリンス エンブレム 110/120/X105 255g/X115の4機種を比較 2020 2021版
プリンスのエンブレム110/120、X105 255g/X115 2020 2021版を徹底比較していきます。違いを知りたい方はご覧ください。

プリンス エンブレム 110 2020 2021はこんな人におすすめ

  • 柔らかな打感が好きな人
  • ボールを楽に飛ばしたい人
  • スピン性能を求める人
  • スイートスポット広めが良い人
  • 軽いラケットを使いたい人
  • ボレーヤー

こんな人には向いてない

  • 硬い打感が好きな人
  • ボールの飛びを抑えたい人
  • ボールスピード重視の人

まとめ:柔らかく良く飛ぶスピン系デカラケ

本記事では「プリンス エンブレム 110 2020」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

超ソフトな打感、強めの飛び&スピン性能が特徴の軽量デカラケ!

柔らかくボールが良く飛び、回転がガッツリかかる軽量のデカラケを使いたい方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。

では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

今回解説したテニス用品一覧

 

(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)

タイトルとURLをコピーしました